Quantcast
Channel: ニューきょうの出来事
Viewing all articles
Browse latest Browse all 16630

本日は住宅デーです。

$
0
0

本日は住宅デーです。全国建設労働組合総連合が昭和53年制定。スペインの建築家、アントニオ・ガウディの1852年の誕生日(金曜日生まれ)。制定当時は高度成長による住宅建設ブームで量産の中で職人らを巡るトラブルも多かったため、町の大工さんや左官屋さん等職人の腕と信用をPRする為に制定され住宅相談会や木工教室等が開かれる。


住まいの解剖図鑑/エクスナレッジ
¥1,944
Amazon.co.jp

ピースとハイライト(通常盤)/サザンオールスターズ
¥1,440
Amazon.co.jp

住宅デーが制定されたのと同年同日、ご存知かと思われるがサザンオールスターズが「勝手にシンドバッド」でデビュー。発祥地は勿論神奈川県茅ヶ崎市。


「勝手にシンドバッド」という曲名はピンクレディーの「渚のシンドバッド」と混同され、クイズ系番組で二度程間違えられていたのを見たことがある。


自分でも本当に紛らわしいと思っており「どうしてこんな紛らわしい曲名にしたのか」、「なぜ間違えられて困っていることを一切話さないのか」が長いこと疑問だったが、今ならわかる。これは沢田研二さんの「勝手にしやがれ」とピンクレディーの「渚のシンドバッド」という二つの曲名を合成したため。


本日は沢田研二さんのお誕生日(日曜日生まれ)だが、これは偶然?高田文夫さんや誠直也さん(俳優)も同じ生年月日。


桑田佳祐さんは、よくよく夏の印象で語られるが、日テレ「速報!歌の大辞テン」によると、実は春のほうがお好きなのだとか。


そうです。


本日は指定自動車教習所の日です。全日本指定自動車教習所協会連合会が制定。昭和35年のこの日、道路交通法改正で指定自動車教習所制度が始まったことを記念。


本日は天覧試合の日です。昭和34年、昭和天皇皇后両陛下が後楽園球場で巨人対阪神戦を観戦。プロ野球の天覧試合はこれが初。4対4の同点で迎えた9回裏、巨人の長嶋茂雄が阪神の村山実からホームランを打ってサヨナラ勝ち。


さらに、くしくも30年後の平成元年、当時阪神タイガースの選手で、現在はオリックス・バファローズの監督である岡田彰布氏が対巨人戦で故村山実監督の眼前で逆転満塁本塁打。30年前の天覧試合の仇討ちとなった。


本日は独立記念日(モザンビーク)です。1975年のこの日、モザンビークがポルトガルから独立。


本日は国家の日(クロアチア・スロベニア)です。1991年のこの日、クロアチアとスロベニアがユーゴスラビアからの独立を宣言。


本日は浜木綿忌です。作曲家・宮城道雄の忌日。「浜木綿忌」の名は遺作の歌曲「浜木綿」に因む。宮城の業績は「水の変態」、「春の海」等をはじめとする和洋音楽の融合による多くの作品の作曲や編曲、邦楽器の演奏技巧の飛躍的拡大、邦楽器の改良などたいへん多角的。「浜木綿忌」は宮城道雄が亡くなった愛知県刈谷市の事故現場近くの供養塔で毎年命日に営まれます(一般の方も参加可)。


昭和31年6月25日未明、大阪公演へ向かう途中、愛知県刈谷市の刈谷駅付近で夜行急行「銀河」に付き添いで同行している義理の姪(内弟子)と共に乗っていたが、この列車の昇降扉から外へ出て列車外に転落事が原因で死亡した。


当時使用されていた客車は乗降用の扉が自動ではなく、手動だったため、走行中でも誰でも自由に開閉ができ、窓も開閉できた。寝惚けて便所の扉と乗降口を間違えた等の推測がなされたが、どれも信頼性がなく結局警察は自殺と認定するも、現在も事故か自殺か真相不明。


列車から落ちてすぐ死亡したのでなく、落ちた後に現場を通りかかった貨物列車の乗務員が線路脇にうずくまっている人を発見。すぐに通報を受けた刈谷駅の職員に助けられ豊田病院へと搬送後、午前7時15分に病院で死亡。


なお、当時は東海道新幹線や東名高速道路もない。


宮城道雄/日本伝統文化振興財団
¥2,057
Amazon.co.jp

そのほかの出来事


841年 フォントノワの戦い

1788年 バージニア州がアメリカ加入。10番目の州に。

1876年 リトルビッグホーンの戦い。カスター将軍率いる騎兵隊全滅。

1894年 愛知馬車鉄道(現名古屋鉄道)設立。

1894年 高等学校令公布で高等中学校を高等学校と改称。

1910年 パリ・オペラ座でストラヴィンスキーのバレエ「火の鳥」が初演。

1945年 大本営が沖縄での作戦の終結発表。

1946年 国際復興開発銀行(世界銀行)設立

1950年 朝鮮戦争勃発。

1953年 昭和28年西日本水害。九州地方北部を中心に6月29日まで集中豪雨になり、死者758名。

1960年 道路交通法公布

1961年 熱帯低気圧が近付き、梅雨前線活発化、集中豪雨になり7月10日までに死者302人と行方不明者55人。

1966年 祝日法改正。敬老の日・体育の日・建国記念の日を新設。

1972年 沖縄県で日本復帰後初選挙。沖縄県知事に屋良朝苗当選。

1973年 予後不良となった競走馬・ハマノパレードが屠殺処分。馬肉として食肉市場に流通したことから動物愛護から批判。

1974年 ミヤコタナゴとイタセンパラが淡水魚として初の種指定天然記念物に。

1976年 河野洋平らが新自由クラブを結成。

1976年 国際捕鯨委員会がシロナガスクジラ捕獲禁止を含む捕鯨枠の大幅減少決定。

1994年 羽田孜内閣総辞職。在位59日で戦後2番目の短命内閣。

1996年 高山線で特急が落石に衝突し脱線。16人負傷。一両廃車。

1999年 ドラマ「アナザー・ワールド」が全8891話で最終回。

2005年 東北新幹線仙台-北上間でE954形(FASTECH360S)試験走行開始。

2006年 ガザ地区でイスラエル国防軍の兵士ギルアド・シャリートがパレスチナのテロ組織に誘拐。

2008年 マルハニチロホールディングスの子会社が中国産ウナギを日本産と偽って販売が発覚。


弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。


全国から注目されているサイトが大集合!日記・ブログ人気急上昇ランキング テクノラティプロフィール にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 芸能ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 地域生活ブログへ にほんブログ村 地域生活ブログ 関東情報へ rank


Viewing all articles
Browse latest Browse all 16630

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>