茨城県つくば市ではつくば市役所の最寄り駅は紛らわしいことに、つくばエクスプレスの終点のつくばではなく、研究学園。
平成22年迄は谷田部に市役所があった。前のつくば市役所は合併前だと谷田部町役場で、これまで大穂、豊里、筑波、桜、茎崎の各旧役場で機能を分担していたのが、離れていると効率が悪いため合併当初から新市役所建設は懸案だった。
当初はつくば駅近くの竹園に造る予定が、変更された。多分現在なら、多目的施設のつくばカピオが有る所で、竹園は合併前だと新治郡桜村に属しており、茨城県立竹園高等学校やつくばカピオ等もある。
カピオとはラテン語で「捕える」、「財産の取得」という意味で、平成7年に一般公募で決まった。つくば市内に在住する男性が考えたが、元々ラテン語で「箱」のつもりが、調べ直すと間違えていたとわかったといい、「取り消し」を望んだが、「もう遅い」とでもいうのか「意味は違っていても語感が新鮮で親しみがある」という理由で取り消さず、意味は「財産」とごまかすこともある。
昨年は「ラーメンでつくばを元気に!!」の合言葉で10月12-14日に、つくばラーメンフェスタが市役所西側駐車場で開催され、味自慢の有名ラーメン店がつくばに集結し、ステージイベントも盛り沢山だった。
市役所西側駐車場は現在、消防署が造られているが、今年開催されるとすれば、市役所の駐車場か南側の公園を使うこととなろう。
小学生に科学好きが多いためか、市内の書店では科学関連の雑誌や書籍が目立つ位置に置かれている。
つくば市では、旧式路線バスにも運がよければ会えるし、市内のどこかに走るバスの博物館や昭和時代や昭和以前の建物を保存する野外博物館を造ってもいい。
クレオスクエア、つくばエキスポセンター、つくばカピオ、イーアスつくば、科学万博記念公園、筑波山等の名所も多く、稀に市内でアイドルイベントが開催される。
つくば市の名物には、福来まんじゅうや、がませんべい、がまの油等があり、名産品はイオンや西武の地下、つくば駅、研究学園駅のファミリーマート等で買える。
弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。
全国から注目されているサイトが大集合!日記・ブログ人気急上昇ランキング
テクノラティプロフィール
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.