本日は主権回復記念日、サンフランシスコ平和条約発効記念日です。1952年のこの日前年9月8日(サンフランシスコ平和条約調印記念日)に調印された「日本との平和条約」(サンフランシスコ平和条約)が発効し日本の主権回復。
- サンフランシスコ平和条約の盲点―アジア太平洋地域の冷戦と「戦後未解決の諸問題」/溪水社
- ¥3,780
- Amazon.co.jp
本日は労働安全衛生世界デー、国際労働災害犠牲者追悼日です。労災の犠牲者を追悼する国際的記念日でカナダ地方公務員組合(CUPE)が1984年に、1914年にカナダで「包括的労働者補償法」が成立した4月28日を記念日としたのに始まる。1991年にカナダ議会が国の追悼の日の一つと定め次第に他国でも行われるように。1996年に国際労働組合総連合(ITUC)が国際的な記念日とし、2002年には国際労働機関(ILO)が国連の国際デーの一つとした。2003年に「労働安全衛生世界デー」に改名。
本日はドイツワインの日です。日本ドイツワイン協会連合会が平成24年制定。German WineとGolden Weekの頭文字が同じであることから、ゴールデンウィークに入る前日を記念日に。
- リープフラウミルヒ QBA ブルーボトル ドイツ ワイン 白 リースリング 甘口/アクアヴィタエ
- ¥価格不明
- Amazon.co.jp
本日は缶ジュース発売記念日です。昭和29年のこの日、明治製菓が日本初の缶ジュース、明治オレンジジュースを発売。
- アサヒ バヤリース オレンジ 250ml×30本/アサヒ飲料
- ¥3,727
- Amazon.co.jp
本日は象の日です。1729(享保14)年のこの日、交趾国(現ベトナム)からの献上品として清の商人により初めて日本に渡来した象が中御門天皇の御前で披露。その後江戸に運ばれ、5月27日に将軍徳川吉宗の御覧に供された。
本日はシニアーズデイです。作曲家、中村泰士が制定。四(し)二(に)八(や)で「シニヤ」の語呂合わせ。
本日は庭の日です。日本造園組合連合会が制定。四(よ)二(に)八(わ)で「よいにわ」の語呂合わせと制定当時は翌日が「みどりの日」だったことから。
本日はアクアフィットネスの日です。ミズノ株式会社が制定。水温む4月のゴールデンウィーク前で水中で行うアクアフィットネスの開始に相応しい日としてこの日を記念日に。
そのほかの出来事
643年 皇極天皇が飛鳥板蓋宮に都を移す
711年 イスラム教徒がジブラルタル海峡を渡ってイベリア半島侵入。アルハンブラの丘を占領し定住。
730年 光明皇后が興福寺に五重塔を建立
851年 仁壽に改元。854年に斉衡に改元。
1142年 甲子革令の為、康治に改元。1144年に天養に改元。
1177年 太郎焼失。京都富小路から出火し、大内裏、大極殿を始め2万戸焼失。
1288年 正應に改元。1293年に永仁に改元。
1311年 應長に改元。1312年に正和に改元。
1319年 元應に改元。1321年に元亨に改元。
1332年 北朝が正慶に改元。1334年に暦應に改元。
1340年 南朝が興国に改元。1346年に正平に改元。
1384年 甲子革令の為、南朝が元中に改元。1392年に南北朝が合一し北朝の元号「明徳」を使用。
1469年 文明に改元。1487年に長享に改元。
1586年 豊臣秀吉の妹・朝日姫が徳川家康に嫁ぐ
1615年 大坂夏の陣開戦
1708年 宝永の大火で約1万4千軒焼失
1788年 メリーランド州がアメリカ合衆国に
1789年 バウンティ号の反乱
1895年 三宅米吉等、考古学会設立。
1908年 第1回ブラジル移民が神戸港を出港し、6月に到着。
1920年 王世子李垠と梨本宮方子女王結婚。
1925年 イギリスが金本位制に復帰。
1937年 初の文化勲章授章式
1939年 ドイツがポーランド不可侵条約破棄
1945年 イタリアの独裁者ムッソリーニがスイスへ逃亡中パルチザンに捕えられ即決裁判により銃殺
1948年 日本で夏時刻法公布。1952年4月11日廃止。
1952年 日本国との平和条約発効。日本の主権回復。
1952年 日米安全保障条約発効
1952年 日本と中華民国の間で日華平和条約に調印
1964年 日本OECDに加盟
1967年 モントリオール万博開幕
1969年 シャルル・ド・ゴールがフランス大統領辞任
1975年 ズオン・バン・ミンが南ベトナム大統領就任
1980年 コロンビアのドミニカ共和国大使館占拠事件で最後の人質18人解放。犯行グループはキューバに出国。事件発生から61日で無血決着。
1983年 サラ金規制の為の「貸金業規制法」「出資法改正法」が成立。11月1日施行。
1988年 アロハ航空243便事故、ハワイ上空を飛行中のアロハ航空機の屋根が吹き飛び客室乗務員が1人死亡するも墜落は免れる。
1989年 リクルート疑惑で昏迷中の国会で予算案を自民党単独で可決。憲政史上初の予算案本会議単独裁決。
1989年 JR九州高千穂線が第三セクターに転換。同時に運行本数を増発し、日ノ影滞泊を廃止し、高千穂滞泊に変更。
1994年 羽田孜内閣発足。6月30日まで。
1996年 オーストラリアタスマニア州でポートアーサー事件発生。
1998年 アメリカフロリダ州オーランドにあるウォルト・ディズニー・ワールド・リゾート内に新テーマパーク、ディズニー・アニマル・キングダムオープン。
2001年 史上初の自費による宇宙旅行者であるデニス・チトーが乗ったソユーズTM-32打ち上げ。
2003年 アップルコンピュータが音楽配信サービスiTunes Music Store発表。
2003年 日経平均株価がバブル崩壊後の最安値7603.76円。
2008年 日本で全国初の緊急地震速報発(未明に沖縄県宮古島近海で発生した地震。実際の最大震度は4)。
弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。