Quantcast
Channel: ニューきょうの出来事
Viewing all articles
Browse latest Browse all 16630

本日はアースデー(地球の日)です。

$
0
0

本日はアースデー(地球の日)です。アースデー世界協議会等が主催。1970年のこの日アメリカの市民運動指導者で当時大学生だったデニス・ヘイズが提唱。1970年から1990年迄10年に1度実施されていたが1991年から毎年開催。


本日は国際母なる地球デーです。2009年の国連総会で制定し翌2010年から実施。アースデーを正式に国連の記念日にしたもの。


地球―その中をさぐろう (福音館のかがくのほん)/福音館書店
¥1,620
Amazon.co.jp

本日はよい夫婦の日です。「よい(4)ふうふ(22)」の語呂合わせで講談社が制定。この他毎月22日が「夫婦の日」、2月2日も「夫婦の日」、11月22日が「いい夫婦の日」、11月23日が「いい夫妻の日」。


本日はカーペンターズの日です。ユニバーサルミュージックが制定。1969年のこの日ポップスグループのカーペンターズがメジャー活動開始。


そのほかの出来事


947年 天暦に改元。957年に天徳に改元。

1293年 平禅門の乱。鎌倉幕府御家人の筆頭で幕府の実権を握っていた平頼綱謀殺。

1500年 ポルトガルのペドロ・アルヴァレス・カブラルの船団、ブラジルに到達

1583年 賤ヶ岳の戦いで柴田勝家側についていた前田利家が羽柴秀吉に降伏し先鋒として福井北ノ庄へ進撃

1723年 盗品捜索の為、 江戸幕府が江戸の質屋・古着屋・古鉄屋に組合結成を義務附け。

1806年 江戸で文化の大火

1818年 文政に改元。1830年に天保に改元。

1872年 大阪-京都間の電信線開通

1891年 大槻文彦著の国語辞典「言海」全4巻完結

1900年 西太后の支援で義和団が北京に入城し列国の公使館等を焼き打ち

1915年 第一次大戦・イーペル会戦でドイツ軍がフランス軍に対し初めて毒ガス使用

1922年 日本で健康保険法公布

1925年 日本で治安維持法公布

1927年 昭和金融恐慌対策として金銭債務の3週間の支払い猶予を緊急実施

1930年 ロンドン海軍軍縮条約に調印。補助艦の保有比を英米10:日本7に

1946年 漫画「サザエさん」が夕刊フクニチ紙上で連載開始

1947年 日本の警視庁がアメリカ製の嘘発見器を初試験

1950年 日本戦歿学生記念会(わだつみ会)が結成大会

1950年 第1回ミス日本コンテスト開催

1952年 電気通信省(後の電電公社)が東京や横浜に硬貨式公衆電話設置

1961年 アルジェリアでド・ゴール政策に反対するフランス軍部が叛乱

1968年 神奈川県横浜市の人口が愛知県名古屋市を抜いて全国2位

1970年 日本航空がボーイング747型初受領

1981年 マザー・テレサが世界宗教者平和会議に出席するため来日

1984年 イギリスがリビアと国交断絶

1986年 アドバンスドフォトシステム世界同時発売開始

1995年 日本全国の公立学校で従来の毎月第2土曜日に加え第4土曜日も休業日に。(学校週5日制)

1996年 アドバンストフォトシステム(APS)が世界同時発売開始。

1997年 ペルー日本大使公邸占拠事件で大使公邸に軍が突入し立て籠りゲリラ全員射殺。軍人2人とペルーの政府高官1人死亡。

2002年 新首相官邸開館

2004年 柳生博が日本野鳥の会新会長就任

2004年 朝鮮の竜川駅で貨物列車爆発

2010年 自由民主党の舛添要一議員が離党。翌日に改革クラブへ入党し「新党改革」に名称変更と代表就任。


サザエさん音楽大全/ユニバーサルミュージック
¥2,700
Amazon.co.jp

「サザエさん」のアニメは昭和44年10月5日から放送開始。半年で終了した「忍風カムイ外伝」の後番組としてフジテレビで始まり、平成25年現在放送年数44年、放送回数2000回以上、放送話数6400話以上のフジ系のアニメの長寿番組、平均視聴率20%前後という非常に高い部類に属する国民的番組として現在も継続。


「忍風カムイ外伝」の後番組は当初「ワタリ」が予定され、パイロット版もあった。


作者である故長谷川町子さんは原作は4コマ漫画のためアニメと漫画の両者を全く別物を扱いし、アニメ版が大人気でも無関心だったとことが日テレ系列「知ってるつもり!?」で話されていた。


独身で貫き通した彼女は、漫画家同士の交流は殆どなく、生前の頃も私生活も殆ど語られないが、生前の頃や私生活を知っていたとすれば故加藤芳郎氏程度だったことについても「知ってるつもり!?」で話されていた。


漫画家のやくみつる氏は状態が悪いながらも、サザエさんのカルタを持っている。そのカルタは21世紀になってからは復刻版が発売された。


平成9年まで22年間、「サザエさん」は火曜夜7時に再放送がされており、東芝がスポンサーに加わっていないせいか(オープニングの風景に東芝の広告がよく描かれていた)、主題歌とエンディングは本放送と異なっていた。


再放送が終わった理由は不明だが、著作権上の問題が厳しくなったためだと思われ、著作権上の問題から、過去の放送が一部、特番で放送されても、CSでの放送やDVD化がなされたことがない。


再放送では昭和60年だとサザエさん一家が当時茨城県筑波郡谷田部町で開催されていた科学万博が5年後に再放送され、その折には再放送時だと既に閉幕していることから、本放送された日付を明記していた(基本的には明記しなかった)。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 16630

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>