本日は4月15日だけに415系。撮影場所は茨城県石岡市の常磐線石岡駅。
本日は東京ディズニーランド開園記念日です。昭和58年のこの日、浦安市に東京ディズニーランド(以下TDL)開園。
浦安市で人口増加率が高かったのはディズニー好きが多いためといわれ、人口密度の高さや臨海部に工場が犇いていること等で全国有数の不交付団体だが昭和44年3月29日に営団地下鉄(現東京地下鉄)東西線開業の当時はまだ町でTDLもなかった。市制施行迄あと12年待つ必要があり、浦安駅前に未だバスロータリーがない理由は財力がなかった当時の象徴とも言え、現在は再開発計画も進行中。
TDL生みの親は京成電鉄でもある。昭和40年代には東北や北海道の開発等の余計な土地投機に熱心だったが、余計な土地投機が裏目に出て、当時習志野市にあった谷津遊園をリストラの一環として昭和57年12月21日閉園。
谷津遊園はTDLの前身と言えなくもない由緒有る遊園地で、跡地は現在だと公園や住宅に。京成の遊園地事業は谷津遊園からの継続で初期は従業員に谷津遊園出身が多かった。経営自体は晩年も黒字だったが、TDL開園で客が食われるのが目に見えていた。
TDLは京成沿線から離れているのが欠点だが、東西線開業以前から当時は京成電鉄直営だった京成バスが東葛飾郡浦安町(現浦安市)を走っており現在も浦安市内には分社化された京成バスや東京ベイシティバス、京成トランジットバスという系列のバス会社もあり、少し離れた地域なら京成バスシステム等もある。
現在は新京成電鉄とともに東京ディズニーリゾート(TDR)は京成グループの孝行息子とも言われ、遊園地事業では東急や小田急を負かせたと言っていい。
京成沿線から離れている浦安市にある理由は東西線東陽町から現在の京葉線と似た経路で臨海部の開発の一環として千葉寺迄の第二本線を京成が計画していた名残。建設候補地は浦安市舞浜の他、静岡県清水市(現静岡市清水区)、御殿場市、神奈川県横浜市、川崎市、千葉県我孫子市、茨城県ひたちなか市等もあった。
ひたちなか市については現在なら国営ひたち海浜公園の場所と思われ、湊線の阿字ヶ浦に程近い位置。
我孫子市には手賀沼や我孫子市役所近く、現在の千葉県立我孫子高等学校周辺に造るつもりで図面まで作っており、図面が「空から日本を見てみよう」で公開されていた。
浦安市は現在も小さいまま取り残されたような格好。実は1889年の明治の大合併以降村から町への昇格、町から市への昇格、埋め立てで面積の拡大程度でどことも一度も合併していない。自立精神の強さからだが、千葉県内だと鎌ヶ谷市や富里市、印旛郡酒々井町、習志野市も同じく明治の大合併以降一度も隣の自治体と合併がない。だが習志野市なら度々船橋市や八千代市、千葉市とで境界変更があった。
旧浦安町は隣の南行徳町や行徳町と合併話を進めていても合併協議から離脱。これは明治の大合併の時期に生み出された瑞祥地名でありながら浦安の名を市名として残すことを希望するようになったためで、南行徳町と行徳町は生活圏が違うのに結局市川市に入ることとなったが、これは海を埋め立てて工場や倉庫の誘致で税収増加が見込まれるため。合併は成功しているといえるが、問題としては京葉線二俣新町や東西線原木中山の周辺地域の問題解消がまだまだ不十分なこと。
話をTDLに戻す。六平直政氏、藤本敏史くん(隠れた場所にミッキーなどがいるというのをよく知っていたり自宅にディズニーグッズが山盛りになっていたり番組でミッキーのTシャツを着用していたりも。)、梶原雄太くん(キングコング)、羽田実加ちゃん、山本梓ちゃん 、ギャル曽根ちゃん、前田敦子ちゃん(地元が浦安市の隣である市川市行徳で市川市立新浜小学校在学時に「東京ディズニーランドのキャストになる」という夢を描いていた。これまで家族等と数回TDLやTDSに行った様子を以前存在していたブログで述べていたりも)等がディズニーやディズニーランドが好きとか語っていたり、それらしい素振りを見せていたりもする。岡部玲子ちゃんは 回数を忘れてしまった程行ったと言い山本梓ちゃんは安田美沙子ちゃん と一緒に行ったことをブログに綴っている。
平成20年、木下優樹菜ちゃん は現在の旦那である藤本くんやハリセンボンの近藤春菜ちゃんと一緒に行った事あり、こちらもディズニー好きと思われ、前記したユッキーナの後輩「PASSPO 」の藤本有紀美ちゃん もお好きと思われる。平成21年4月19日 には渋谷にあるプラチナムプロダクションで公開レッスンを見に行ったとき、ファンがディズニーグッズをプレゼント。本人もご満悦のご様子であった。
開園以降初めて行く迄数年かかり数回しか行ったことない。友人からは一年以上も前から行くという話を聞いていたが一年以内後には友人は都合がつかずに翌年に繰り下げ、自分の意見も聞かずに勝手に行く予定を入れてしまった。行きたいか行きたくないかを聞いてくれればよかったが「どうしても行きたかった」、「妹と家に一緒にいるのが嫌だった」と釈明。
「なぜ自分が犠牲にならないといけなかったのか?」と疑問に思えてならなかった。彼の顔を見ているなら自宅でゴロゴロしてテレビを見ているほうが楽で、あの時は「早く帰してくれ!」という罵声をよそに興味ない所をあちこち振り回され連れ回されていて嫌気差していた。遅くまで残らないと思っていたことや当日別の予定がなかったことも拒否しなかった理由だったが後に舞浜駅前で思い切り抗議。
その前には12年程TDLに行っていなかった。前回は遠足みたいな団体行動で行っており、正門前に集合。すぐ自由行動に入り自分は興味ないため、帰りたくて仕方なく園内をひたすら散歩しているみたいで、ときにベンチで寅さんのように寝ることもあり、午後3時辺りに解散となると真っ先に正門を出た。
周りに面識ある人があまりおらず、何人かが遅く迄残っていたという旨を数日後に聞いたから多くはそうだったのだろう。
東京地下鉄東西線車内からはTDLのシンデレラ城、名前はわからないが白い建物や山のようなものが見える。
京葉線開業前の不便な状況を今も思い出す。当時の東西線浦安駅は日曜となるとTDL絡みの人がいっぱい。京葉線開業でTDLが近くなったが開業前なら浦安駅から少し離れたバスターミナルから東京ベイシティバスでTDLへ。一度しか経験がないがバスはどの便も満員で道路が混んでいて時間かかった。
学生だった昭和61年当時、湾岸道を走る貸し切りバスに乗っていると同じ教室に属していた何人かから興奮して「シンデレラ城だ!」という声が出ていた。当時の自分はテレビで城自体を見ていても名前は知らなかった。
平成20年のきょう、そごう主要店舗に設置されていた「世界の人形時計」が同日閉店時刻を最後にからくり機能の使用を中止。千葉そごうにもこのようなからくり時計があり、動く時間となると足を止めて見る客も多かった。TDLにそごうもスポンサーであるアトラクション、「イッツアモールワールド」がある関係も有る。似たようなものは神奈川県川崎市川崎区にある川崎アゼリア地下街にもある。
- 東京ディズニーランド&シーファミリー裏技ガイド2013~14年版/廣済堂出版
- ¥1,080
- Amazon.co.jp
本日は世界医学検査デーです。1996年6月の世界医学検査協会(IAMLT)代議員会で制定。
本日はヘリコプターの日です。全日本航空事業連合会が昭和61年制定。ヘリコプターの原理を考え出したレオナルド・ダ・ビンチの1452年の誕生日。ヘリコプターの重要性を広告第2の足として認識して貰うことが目的。
- 4ch赤外線コントロール ラジコンヘリコプター IRH100RD (メタリックレッド)/COM-SHOT
- ¥7,980
- Amazon.co.jp
- レオナルド・ダ・ヴィンチの手記 上 (岩波文庫 青 550-1)/岩波書店
- ¥842
- Amazon.co.jp
レオナルド・ダ・ヴィンチのふるさとはイタリアのトスカーナにあるヴィンチ村。「アメリカ横断ウルトラクイズ」では三択問題の題材にもなった。
かつての全日空のマークはレオナルド・ダ・ビンチのヘリコプター。
本日は象供養の日です。象牙を扱う業界の団体、東京象牙美術工芸協同組合が制定。1926年のこの日、初めて象供養が行われた。
本日は遺言の日です。近畿弁護士会連合会が制定。平成19年から日本弁護士連合会(日弁連)が主催して全国で行われるように。四(よい)一(い)五(ご)で「よいいごん」(よい遺言)の語呂合わせ。関連記念日に11月15日の「いい遺言の日」がある。
本日はジャッキー・ロビンソンの日です。アメリカ大リーグが2004年制定。1947年のこの日ジャッキー・ロビンソンが大リーグ初の黒人選手としてデビュー。
本日は京和装小物の日です。京都半襟風呂敷和装卸協同組合が制定。1月15日が同協会が制定する「半襟の日」で、4月は桜柄などを採り入れた京和装小物の新作発表が行われることから。
本日は太陽節(北朝鮮)です。北朝鮮の建国指導者であり、初代最高指導者である金日成主席の1912年の誕生日。金日成の死後3年目の1997年に祝日とすることが定められた。
本日は阿國忌です。阿国歌舞伎の創始者、歌舞伎芝居の祖の出雲の阿國の忌日。
本日は梅若忌です。謡曲や浄瑠璃「隅田川」の題材となっている吉田少将惟房の子、梅若丸が976(天延4)年に12歳で亡くなった日。元々は3月15日だが現在は月遅れの4月15日。人買いの信夫惣太に誘拐されて奥州に下る途中で病にかかり隅田川の堤の上で「尋ね来て問はば答へよみやこ鳥 隅田川原の露と消えぬと」という歌を残して果てた。墨田区の梅若塚で供養が行われ謡曲や浄瑠璃を披露。
そのほかの出来事
615年 聖徳太子が「法華経義琉」を著す。「勝鬘経義琉」、「維摩経義琉」と併せ「三経義琉」完成。
802年 蝦夷の頭領・阿弖流爲が征夷大将軍・坂上田村麻呂に降伏。9月に河内・杜山で斬刑
859年 貞觀に改元。877年に元慶に改元
905年 醍醐天皇の命により紀貫之らが「続万葉集」(古今和歌集)を撰進
983年 永觀に改元。985年に寛和に改元。
1233年 地震により天福に改元。1234年に文暦に改元
1245年 モンゴルに対しヨーロッパ侵攻をやめるよう求めるローマ教皇の文書を携え、修道士プラノ・カルピニがモンゴルへ出発。
1716年 江戸幕府が東海道、中山道、日光道中、奥州道中、甲州道中の五街道の呼称を布達。
1730年 江戸幕府が1722年からの「上米の制」を停止し、参勤交代の期間を元の1年おきに戻す。
1874年 パリで第1回印象派展開催
1878年 工部大学校(現東大工学部)開校
1887年 川田小一郎他三菱社の有力6人が発起人となり東京深川に有限責任東京倉庫会社設立。
1901年 栃木県に栃木県第四中学校(現栃木県立佐野高等学校)開校。
1910年 日本海軍の第六潜水艇が広島湾でガソリン潜航の訓練中に遭難、乗組員14名全員死亡。艦内に遺された佐久間勉艇長の遺書が大きな反響を呼ぶ。
1912年 タイタニック号沈没。
1913年 京王電気軌道(現京王電鉄)笹塚-調布間開業
1915年 武蔵野鉄道池袋-飯能間開業(埼玉県・現西武池袋線)。
1915年 ハイデラバード・ハイ・コート起工。
1919年 鮮総督府が「政治犯処罰令」公布
1920年 文部省が明治大学、法政大学、中央大学、日本大学、國學院大学、同志社大學設立認可
1921年 羽仁もと子が東京・雑司ヶ谷に自由学園開校
1924年 アメリカ議会で排日割当てを含む「移民法」が成立
1924年 初の公立高校・富山高等学校で入学式
1929年 阪急百貨店開店。
1929年 外房・内房両線が連結し房総半島一周の環状列車運行開始
1931年 橘孝三郎が水戸市郊外に愛郷塾を開校
1935年 学校向けラジオ放送開始。
1937年 ヘレン・ケラー初来日
1943年 アメリカ・ニューメキシコ州ロスアラモスに原子爆弾研究所設立
1945年 ソ連軍がベルリンの総攻撃を開始
1945年 吉田茂らが和平工作の嫌疑で憲兵隊に検挙
1947年 インド独立宣言
1948年 日絆工業がセロハンテープ製造開始
1950年 「公職選挙法」公布
1950年 旧皇族・元首相の東久邇宮稔彦が「ひがしくに教」開教。
1954年 神奈川県三浦郡逗子町が市制施行して逗子市に
1958年 ガーナで第1回アフリカ独立諸国会議開催
1958年 日本とインドネシアが国交恢復
1967年 美濃部亮吉が都知事選初当選。史上初の左派系都知事誕生。
1968年 国税庁が日本大学の20億円の使途不明金を発表。日大紛争の発端。
1970年 雄別炭礦尺別-尺別炭山間10.8kmと釧路-雄別炭山間44.1km、鶴野-新富士間4.4km廃止
1971年 1969年から運休していた留萌鉄道恵比島-昭和間17.6km廃止
1971年 北朝鮮の開城テレビジョン放送放送開始。
1972年 越後交通来迎寺線西長岡-来迎寺間7.6km旅客営業廃止
1973年 越後交通寺泊線大河津-寺泊間4.8kmと栃尾線悠久山-長岡間2.8km、上見附-栃尾間10.4km廃止
1976年 中国とインドが15年ぶりに大使交換
1984年 日本人プロボクサー新垣諭がエルマー・マガラーノを8RTKOし、IBF世界バンタム級王座獲得。
1985年 主人を守ろうとして自動車に轢かれた盲導犬サーブに「盲導犬は盲人の体の一部」として対人保険金の支払いが認められる
1986年 アメリカによるリビア爆撃。
1989年 ヒルズボロの悲劇。イングランドサッカー史上最悪の事故。
1989年 天安門広場で胡耀邦前総書記の急死を悼む学生が追悼集会を開く。天安門事件の発端。
1995年 オウム真理教によって新宿に異変と予言されていた日。新宿全域で厳戒態勢。
1996年 「日米物品役務相互提供協定」(ACSA)に署名
2002年 中国国際航空129便墜落事故、北京発釜山行中国国際航空129便ボーイング767型機が金海国際空港への着陸進入中墜落し乗員乗客128名死亡。
2004年 イラク日本人人質事件で拘束されていた3人が8日ぶり解放。3人とも無事。
2005年 アニメ「ドラえもん」の声優陣交代、ドラえもんの声は大山のぶ代から水田わさびに。
2007年 三重県中部でマグニチュード5.4の三重県中部地震発生。
京王では相模原線西進計画復活が望まれる。橋本駅は相模中野方面への延伸を前提とした構造になっていて、延伸先の路線用地も所々に確保されていたが、その後、延伸予定区間の路線免許は失効し、路線用地の多くは地元不動産会社に放出し、中規模程度迄ながら住宅等が建てられたため現在の線路をそのまま延ばす形での今後の西進は難しいと見られ、神奈川県等の要望書に対し、京王は上下分離方式での延伸に含みを残すが「単独での建設は極めて困難」と回答。
さらには中央線相模湖駅・富士急行線方面への延伸も考えられていたといわれている。
相模原市緑区では各地域を繋ぐ線路がないため、横浜線や京王相模原線沿線、国道16号線が通っている橋本地区と中央線沿線で国道20号が通っている相模湖・藤野地区みたいに日常生活や通勤圏等に違いがある場合もあり、区としての一体感が薄い。
西武も京王や小田急のライバルになるかもしれなかった。西武は既存の多摩川線を橋本や城山迄延伸しようとしていたが、武蔵境で接続する中央線の混雑を更に助長するとの判断から免許申請が取り下げられた。実現していれば埼玉県のみならず神奈川県にも西武線となっており、多摩川線の神奈川県延伸は是非とも実現して貰いたかった。
ほかには是政から東京競馬場へ、武蔵境から上石神井への延長構想もあり、多摩川線以外だと事業区域拡大のため群馬県や長野県、茨城県等への路線延伸も考えられていたと言われている。
西武多摩川線は南武線や京王線との乗換駅がないため実に不便。
- 鉄道コレクション 鉄コレ 西武鉄道551系2両セット/トミーテック
- ¥2,808
- Amazon.co.jp
- Nゲージ 10-1187 西武鉄道 新101系 新塗色 2両先頭車増結セット/カトー
- ¥4,320
- Amazon.co.jp
平成25年4月15日、京王電気軌道笹塚-調布間(12.1km)開業から一世紀を迎えた。戦後初の運賃値下げを平成9年末に行った等、先進性の高い会社として評価は高いが、長年不変なのは通勤時間帯の混雑と長すぎる所要時間。
現在の京王電鉄は1372mm軌間の京王線系統も生い立ちが違い、唯一1067mm軌間の井の頭線も全線において全旅客車両が20m車4扉のロングシート車に統一しているが、全線全駅において可動式ホーム柵取り付けを視野に入れているといえる。
愛好家等からは京王線笹塚-調布間の複々線化とともに有料特急運転等が望まれている(想像図)。
平成25年2月22日改正では相模原線で12年ぶりに特急が復活し、一時的に消えていた八王子特急も復活したが、新宿-調布間では昼間にまたまた本数が増えて優等列車の所要時間が長くなってしまったという問題を残し、特急は以前だと最速で新宿-八王子間を34分で走っていたのが分倍河原と北野を停車駅に追加しただけで大幅に所要時間が延びた。
各停の加速度を上げて所要時間短縮を図る必要があり、京王線の車両は全車が地下鉄仕様車といっても差し支えないため問題なくできる。
- 京王電鉄完全データDVDBOOK (メディアックスMOOK)/メディアックス
- ¥1,944
- Amazon.co.jp
乗り入れ相手の都営新宿線だと本八幡以東は千葉県が県営で建設し、都営新宿線と直通運転の計画だが、現在は凍結状態となり、運輸政策審議会答申第18号で削除。
だが、平成22年度の新宿線単独での収支状況が約98億円の黒字で、対前年度比で約8億円の減益でも都営地下鉄の中で黒字額が最大で、乗車料収入が約322億円あり、都営地下鉄では大江戸線の約369億円に次いで多いため収益性が良く、市川市内は南北間移動が不便なこと等から市川市議会議員の五関ただし氏は今がチャンスと見て延伸に向けて活動するも、本八幡以遠は全区間都内でないことや鎌ヶ谷市や千葉県の財政状況、減価償却が完了する迄の年数が長すぎること、北総線や京成バスの地盤の侵略等の問題がある。
市川市の鶴指バス停辺りに駅を造れという要求もある。
東京都や東京都交通局は公共施設で自治体のものであるからか千葉県や市川市に固定資産税を払わないらしい。
- 都営新宿線運転席展望 新宿⇔本八幡(往復) [DVD]/アネック
- ¥3,909
- Amazon.co.jp
弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。