Quantcast
Channel: ニューきょうの出来事
Viewing all articles
Browse latest Browse all 16630

本日は中央線開業記念日です。

$
0
0

chio201


本日は中央線開業記念日です。1889年のこの日、東京の中央線の前身である甲武鉄道新宿-立川間開業。甲武の由来は武蔵と甲斐を結ぶ目的からだったが線路が甲斐国到達前に国に買収(平成20年3月9日 に神田で撮影)。


中央線なヒト―沿線文化人類学 (小学館文庫)/小学館
¥576
Amazon.co.jp

中央線の写真がまだこんなにあります。


musashisakai02
musashisakai01


平成11年に武蔵境で撮影。当時はまだ高架化されていない。


shinjuku201
shinjuku201kei


平成19年9月21日に新宿で撮影。


101系が登場した昭和32年、派手な出で立ちで話題になったことは間違いなく、乗客に「金魚」という渾名まで付けられた。葡萄色が殆どだった国電の印象を変え、革命も起こした。


国電のカラー化の最大理由は、誤乗防止対策から。101系がオレンジの電車の元祖で、当初は10両編成中、全車電動車だったが、変電所の容量が不足し、電気代も製造費もかかることが問題で、最後は10両中6両に電動車を削減。自慢の性能が生かせず、国鉄では「高性能電車」を「新性能電車」と称するように。だが、現在なら半世紀前に見ていた幻の時間短縮の夢がE233系で実現し、混雑緩和等もできた。


201


写真は総武線の201系。「山手線」や「大宮」、「上野」、「大船」、「川崎」、「稲城長沼」等の余計な行き先表示も入っていた。一時期はオレンジの201系も総武線を走っており、当時は誤乗防止対策用のステッカーが付いていた。後に青い201系が関西地区を走ることにもなるが、試運転でオレンジと黄色の201系も関西地区を走行したこともある。


鉄道コレクション 鉄コレ JR201系 中央線 H1編成 5両セットA/トミーテック
¥4,860
Amazon.co.jp

近い将来、新型特急車E353系(車体傾斜制御装置付き)の投入が予定され、余るE257系は「踊り子」や「草津」、千葉地区に転用が予想される。


現在は中央線高速化も望まれているが、費用はJR東日本だけが負うにあまりにも巨額で、国や自治体の道路建設や整備新幹線並みの援助が必要といわれ、JR東日本単独で行う必要が出ているも同然。


「スーパーあずさ」のE351系は曲線を円滑に走れるよう振り子式としたが、上に冷房機を載せて重心を高くしており「失敗作」となった。


笹子トンネルと小仏トンネルはE351系の設計や高速化等にも悪影響を与えた。小断面トンネルは前記の二つだけと思われるが距離が長いため断面拡大や経路切り替えができなかったと思われ、せめて小断面トンネルをなくすだけでも必要。


E257系がE351系の代走につくこともあるが、所要時間に大差無いためE257系は時間に余裕を取りすぎ。


E351系はJR東日本の車両で初めて「E」を形式称号に付与。しかし「E」は省略が合理的でJR他社ならせず、JR東日本だけがしているのはおかしく、表記にかかる金も「E」が完全になければ節減でき、「E」には「エラー」等いい印象がない。


13年後に開業予定の中央新幹線はJR東海が主導権を握ることになるが、競合区間の停車駅は品川、橋本(神奈川県相模原市)、新甲府。新甲府は中央線からも身延線からも離れて不便。


中央市では中央道と中央新幹線に挟まれる住民も出ていることが問題で、隣の神奈川県相模原市では橋本駅前にある神奈川県立相原高等学校が移転を余儀なくされ、関係者は断腸の思いを抱いているという。


相模原市緑区では鳥屋(とや)地区に車両基地ができる。NHKのニュース番組で地元民にそれを話すと最初は喜んでいたが「完成は14年後」と聞くと素直に喜べないようだった。


隣の静岡県では駅はできないが、トンネルで静岡市北部を通り「地下水脈が分断され、大井川の水量が減るのでは」という懸念も。


長野県だと下伊那郡大鹿村等で残土置き場にされる恐れもあり「通過しても駅ができないで何の意味があるのか?」と疑問視されている。


岐阜県では中津川市にも車両基地ができるが、予定地ではオオタカの営巣が確認されている。


東海道新幹線開業前だと東海道が混むので塩尻で乗換えが必要となって時間がかかったとしても混雑を避けて中央線経由を選ぶ客もおり、一時期は新宿発中央線経由名古屋行きもあった。


JR中央線あるある/ティー・オーエンタテインメント
¥1,188
Amazon.co.jp

本日はガッツポーズの日です。昭和49年のこの日、東京の日大講堂で行われたボクシングWBCライト級タイトルマッチでガッツ石松氏 がチャンピオンのロドルフォ・ゴンザレスに8ラウンドKO勝ち。ポーズ自体は昔からあったが、その時両手を挙げて喜びを表した姿を新聞記者が「ガッツポーズ」と表現したのがガッツポーズという言葉が広まるきっかけとなったと言われている。だが「ガッツポーズ」という言葉が初使用されたのは昭和47年11月30日発行のボウリング雑誌「週刊ガッツボール」がボウリングでストライクを取った時のポーズをガッツポーズと命名した時だという説も。


ガッツポーズとは和製英語なので英会話だと「winningpose」、「victorypose」。


番組でははなわくん がガッツポーズという名の生みの親がガッツ石松氏であると歌っていたことも有る。


ブロマイド写真★映画『ロッキー』シルベスター・スタローン/ガッツポーズ/シネマインク
¥価格不明
Amazon.co.jp

本日はリバス戦勝記念日(コスタリカ)です。1856年のこの日第二次リバスの戦いでコスタリカ軍がニカラグア軍に勝利。この戦いで壮絶な戦死を遂げたフアン・サンタマリーアは現在もコスタリカの国民的英雄。


そのほかの出来事


923年 延長に改元(閏4月)。931年に承平に。

1190年 三合の厄を避ける為、建久に改元。1199年に正治に。

1713年 「ユトレヒト条約」調印によりスペイン継承・アン女王戦争終結

1751年 高田地震発生。新潟県高田市(現上越市)を中心に被害。

1814年 フォンテンブロー宮殿でナポレオンがフランス皇帝からの退位宣言に署名。エルバ島への流刑決定。

1814年 小林一茶が24歳年下の菊と結婚

1856年 江戸幕府が東京・築地に軍艦操練所を設置。後の海軍兵学校。

1863年 孝明天皇が石清水八幡宮で攘夷祈願

1868年 江戸城無血開城。官軍が入城し徳川慶喜は水戸へ退去

1888年 アムステルダムのコンサートホール・コンセルトヘボウが開場。

1899年 スペインがプエルトリコをアメリカに割譲。

1906年 石川啄木が東京から故郷・岩手県岩手郡渋民村(現盛岡市)に戻り小学校代用教員に

1919年 「道路法」公布

1922年 改正「鉄道敷設法」公布。149路線1800kmに及ぶ建設予定線を決定。

1925年 現役将校の学校配属令公布

1934年 三菱造船と三菱航空機が合併して三菱重工業設立

1942年 日本軍がフィリピンのバターン半島を占領。捕虜を徒歩移動させ多数の死者。

1946年 京都・奈良等の古都を空襲から守った東洋美術学者ウォーナーがGHQ顧問として来日

1947年 ボーイスカウト連盟復活

1947年 小学校でローマ字綴り方の教育を開始

1951年 トルーマン米大統領がマッカーサー元帥の極東全指揮権を解任。16日帰国。

1952年 日本で夏時刻法廃止。

1952年 憲法よりもGHQの命令を優先すると定めた「ポツダム政令」廃止

1958年 最高裁が「内縁は婚姻に準ずる関係」と判断

1959年 巨人王貞治デビュー。国鉄の金田正一投手の前に2三振1四球。

1961年 ユダヤ人に対する最終的解決の立案・責任者で元親衛隊大佐、アドルフ・アイヒマンの裁判をイスラエルで開始。

1974年 官公労等81単産600万人がゼネラル・ストライキ。国鉄初の全面運休。

1979年 ウガンダ民族解放戦線が首都カンパラを占拠。独裁政治を行っていたアミン大統領国外逃亡。

1987年 坂本龍一が映画「ラストエンペラー」の音楽で日本人初のアカデミー賞オリジナル作曲賞受賞。

1988年 JR東日本真岡線が真岡鐵道に転換(茨城県と栃木県)。

1989年 神奈川県川崎市の竹薮の中で現金1億4522万円が入った鞄が捨てられているのが発見。

1996年 池袋駅構内大学生殺人事件。

1999年 都知事選で石原慎太郎氏初当選。

2001年 松浦亜弥がシングル「ドッキドキ!LOVEメール」で歌手デビュー。

2001年 サッカーのオーストラリア対アメリカ領サモアの試合が行われ31-0でオーストラリア大勝。国際Aマッチの最大得点差試合。

2005年 奈良騒音傷害事件における傷害容疑で主婦逮捕。

2007年 温家宝中華人民共和国首相来日。

2011年 ミンスク地下鉄でテロリストによる爆破事件発生。市民15人が死亡、外国人を含む204人負傷。

2012年 インドネシアのスマトラ島沖でMw8.7の地震が発生し5人死亡。同日M8.2の余震も。

2011年 福島県浜通りでM7.0の地震、4人死亡。東北地方太平洋沖地震の余震。


-c11325


「コットンウェイ」という愛称の由来は沿線地域が昔から綿の生産地だったことと走行音が「コットンコットン」と聞こえることから。


写真の「SLもおか号」では幸運なら車内で寅さんと源さんに扮した二人に会えることもある。


自分は長いこと「真岡」という地名を「もおか」でなく「まおか」と誤読していた。同様に誤読していた(いる)人は多いと思われ、さらには「真岡で、儲かりまっか?」という駄洒落をかましたい。


昭和63年の本日にJR東日本から真岡鐵道の駅になり、同時に呼称を「もうか」から「もおか」に変更。変更理由は「もうか」だと「儲からない」に通じて縁起悪いかららしい。


真岡駅構内にはかつて真岡線で使用されていたキハ20等もあり、井頭公園にあった49671(SL)を真岡駅西口に移設展示し、廃車車両も外観整備をした上で移動させた。


SLスペシャル 真岡鐵道 (みんなの鉄道DVDBOOKシリーズ メディアックスMOOK)/メディアックス
¥1,851
Amazon.co.jp

クレヨンしんちゃん きっとベスト☆凝縮! 野原ひろし [DVD]/バンダイビジュアル
¥4,104
Amazon.co.jp

「クレヨンしんちゃん」は裏で放送されていた「クイズ100人に聞きました」(東京放送)や「炎の闘球児ドッジ弾平」(テレ東)を潰してしまった程の大人気だった。舞台は埼玉県春日部市。初期だと「春我部」とされていたが春日部市の要望があったのか、春日部市の理解を得られたからなのか、現在は「春日部」という地名設定に。


弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。


全国から注目されているサイトが大集合!日記・ブログ人気急上昇ランキング テクノラティプロフィール にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 芸能ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 地域生活ブログへ にほんブログ村 地域生活ブログ 関東情報へ rank


Viewing all articles
Browse latest Browse all 16630

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>