本日は世界保健デーです。世界保健機関(WHO)が1949年制定。国際デーの一つ。1948年のこの日世界保健機関発足。WHOは世界保健機関憲章によって設立された国連機関。「すべての人々が可能な最高の健康水準に到達」が目的。
- 世界が認めたニッポンの居眠り/阪急コミュニケーションズ
- ¥価格不明
- Amazon.co.jp
本日は1994年のルワンダにおけるジェノサイドを考える国際デーです。国際デーの一つ。アフリカ中部の国・ルワンダではフツ族とツチ族の対立から内戦状態となっていたが1993年に和平合意するも1994年4月6日、フツ族の大統領が乗った飛行機が撃墜され大統領が死亡し対立再燃。翌7日以降の100日間で政府軍と暴徒化したフツ族によりツチ族と穏健派のフツ族約100万人が殺害された。
本日は農林水産省創立記念日です。1881年のこの日、農林水産省の前身となる農商務省設置。
本日はタイヤゲージの日です。タイヤの空気圧を計るタイヤゲージを製造する旭産業が制定。「タイヤの日」前日。
本日は労務管理の日です。労務管理認定サービスを行う労務管理OK株式会社が制定。昭和22年のこの日、「労働基準法」公布。
本日は放哉忌です。俳人・尾崎放哉の1926年の忌日。
そのほかの出来事
937年 関東で伯父の國香を殺した平將門が上京し朝廷に陳情。微罪として許される。
1019年 刀伊の賊。刀伊人(女真族)が対馬・壱岐に襲来し藤原理忠を殺害、島民多数掠奪。
1087年 寛治に改元。1094年に嘉保に改元。
1541年 フランシスコ・ザビエルが東アジア布教の為リスボン出発
1795年 フランスが長さの単位としてメートル導入
1805年 ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェンの交響曲第3番「英雄」初演
1890年 琵琶湖疏水完成
1906年 ベスビアス山が噴火し、ナポリに大損害
1939年 第二次大戦でイタリアがアルバニアに侵攻
1945年 太平洋戦争で戦艦大和が沖縄への特攻作戦の途上、撃沈・鈴木貫太郎内閣発足
1952年 月刊誌「少年」で手塚治虫の漫画「鉄腕アトム」連載開始。
1956年 スペインがモロッコにある保護領放棄
1963年 ユーゴスラビアが国名を「ユーゴスラヴィア社会主義連邦共和国」に改称
1963年 NHK大河ドラマ第一作「花の生涯」が放送開始。
1968年 神戸高速東西線と南北線開業。阪急・阪神・山陽電鉄が東西線への乗り入れを通じて相互直通運転開始。神戸電鉄が南北線に乗り入れ開始。
1969年 1968年10月11日より発生した連続ピストル射殺事件(警察庁広域重要指定108号事件)の犯人・永山則夫逮捕。
1971年 名古屋での世界卓球選手権大会で中国がアメリカチームを中国に正式招待。ピンポン外交の始まり。
1972年 美濃部都知事が都営ギャンブル廃止言明
1974年 京都府知事選挙で蜷川虎三が七選
1976年 カンボジアでポル・ポトが首相に就任
1976年 華国鋒が中国首相就任。トウ小平副首相の職権剥奪。
1977年 東急新玉川線(現田園都市線)渋谷-二子玉川園(現二子玉川)間開業
1979年 アニメ「機動戦士ガンダム」放送開始。
1979年 江川卓入団が巨人から発表。
1980年 1979年11月のテヘラン米大使館占拠人質事件によりアメリカはイランと国交を断絶、経済制裁を発動。
1981年 ポピー銀座企画室(現プレックス)創業。
1989年 ソ連のコムソモレッツ級原子力潜水艦がノルウェー沿岸のバレンツ海で火災を起こし沈没。乗員42名死亡。
1999年 西武ライオンズの大物ルーキー・松坂大輔投手が日ハム戦でプロ初登板を果たし8回2失点の好投でプロ初勝利。
2001年 火星探査機マーズ・オデッセイ打ち上げ。
2003年 宝塚ファミリーランド閉園
2006年 民主党代表に小沢一郎氏就任
2011年 午後11時32分、東北地方太平洋沖地震の余震と思われるマグニチュード7.1の地震発生。宮城県内で震度6強。
昭和43年の神戸高速東西線と南北線開業で阪急・阪神・山陽電鉄が東西線への乗り入れを通じて相互直通運転を開始してから30周年を記念するかのように、平成10年に阪神梅田-山陽姫路間で直通特急が運転された。
神戸高速線の計画の前身は既存の神戸市電に阪神や阪急、山陽が乗り入れるというものだったが、車体の寸法や電圧の違いなどが問題でできなかったとされる。
本格的運行に際しては平成7年の阪神・淡路大震災後にJR西日本の東海道・山陽線の復旧が他の私鉄各社に比べて早かったことによる失地回復という側面もあり、運行開始時に神戸高速東西線に乗り入れている阪急側が神戸線での需要に応える形で編成長を延ばし、山陽と阪神の車両規格や編成長を揃え、運行間隔を対応させることが可能になり実現。
山陽としては新快速や明石以東の快速との対抗策として、阪神としては成熟しきった沿線の外に活路を見出だすべく、両者の思惑が一致したことから運転開始され、神戸高速が企画された際の姿が実現したが、阪神梅田-山陽姫路間の所要時間は標準停車型で約95分、三宮-須磨間各停型で約100分とJRの新快速より35-40分も長く、加古川で新快速を待避する明石以西各停の快速と同等かそれ以上。
平成21年3月のダイヤ修正で停車駅数が運行開始当初の16駅(当時の所要時間は87分)から20-29駅へ増加し、さらにJRとの所要時間差が拡大したため現在も明石で大阪方面行のJR神戸線新快速に乗り換える乗客が依然として多く、当初の目的だった姫路以西からの梅田方面への直通利用客の取り込みでは劣勢。
JRの新快速や快速に必ず設置ある便所がなく、編成両数が6両と短いため、JR神戸線が事故で不通になると状況によってJRから流れてくる振替輸送の乗客に対処しききれず、積み残しの発生等も問題。
甲子園へは須磨浦公園以西からも乗り換え無しで行けるようになる等、直通特急運転で利便性は向上したが、神戸高速線の運賃が加算され、運賃があまり安くならないことも問題で、停車駅増加で所要時間も増大していては通勤客や時間を急ぐ利用客の多くをJRに奪われている。
明石-三宮間では停車駅の舞子公園、山陽垂水、山陽須磨駅がJRの駅から徒歩5分以内とかなり近く、前述の所要時間と運賃の実情からこれらの駅周辺地域の住民が阪神間の都心部である三宮や梅田に向かうなら圧倒的にJRが高い。
今後は近鉄奈良線-近鉄志摩線等と直通する直通特急よりさらに上位の有料特急の運転を開始予定で、系統がさらに複雑化し、所要時間が増える。
- 栄光の車両たちと阪急の100年 ( DVD10枚組 ) HAD-5900/キープ株式会社
- ¥4,104
- Amazon.co.jp
- 週刊歴史でめぐる鉄道全路線 no.12―大手私鉄 阪神電気鉄道/阪急電鉄2 (週刊朝日百科)/朝日新聞出版
- ¥596
- Amazon.co.jp
- 阪急電鉄のひみつ/PHP研究所
- ¥1,646
- Amazon.co.jp
- 【トミーテック】限定品 鉄道コレクション 阪神5001形2両セット (車番・方向幕シール付き).../トミーテック
- ¥価格不明
- Amazon.co.jp
- 山陽電気鉄道 (私鉄の車両7)/ネコ・パブリッシング
- ¥1,543
- Amazon.co.jp
当時千葉ロッテにいた黒木知宏投手 等松坂君と投げ合ったり松坂君からヒットを打ったりした選手は松坂効果で知名度を上げる現象が起き、千葉マリンスタジアムでは松坂登板で弁当の売り上げも急上昇。
松坂から初めてホームランを打った選手は現在は中日にいる小笠原道大選手。
弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。