本日はヘアカットの日です。明治5年のこの日東京府が女子の断髪禁止令を出した。前年に散髪、脱刀が許可されたが、これを受け断髪する女性が続出したため「男性に限って許可した断髪を女性が真似てはならない」とする禁止令発布。
- ギャツビー ヘアセルフカットセット/マンダム
- ¥1,620
- Amazon.co.jp
本日は横町の日です。四(よ)五(こ)で「よこちょう」の語呂合わせ。
本日はデビューの日です。昭和33年のこの日読売巨人軍の長嶋茂雄が開幕戦に先発出場し、公式戦デビュー。国鉄スワローズ(現東京ヤクルトスワローズ)のエース、金田正一投手を相手に4打席連続三振。
本日は小笠原返還記念日です。昭和43年のこの日、第二次大戦後アメリカの施政下に置かれていた小笠原諸島を日本に返還する協定が締結。同年6月26日に協定が発効し日本に返還。
本日は達治忌です。詩人・翻訳家の三好達治の昭和39年の忌日。
そのほかの出来事
585年 仏教排斥を唱える物部守屋が疫病の流行が原因が仏教崇拝にあると奏上。
987年 永延に改元。989年に永祚に改元。
1654年 ウェストミンスター条約締結で第1次英蘭戦争終結。
1609年 琉球の尚寧王が薩摩藩主・島津家久に降伏
1615年 徳川家康が大坂再征の為に駿府を出発
1640年 前年に焼失した江戸城本丸再建
1722年 オランダ海軍提督ヤコブ・ロッゲフェーンがイースター島発見。発見日が復活祭だったことに因み命名。
1918年 日本が居留民の保護を理由として陸戦隊をウラジオストクに上陸させる。
1923年 日本民主青年同盟の前身の日本共産青年同盟設立
1924年 イタリア総選挙でファシスト党勝利。
1927年 神戸の総合商社「鈴木商店」倒産。
1938年 「有限会社法」公布
1942年 セイロン沖海戦(-4月9日)で日本海軍が英国東洋艦隊に勝利。
1945年 ソ連が日ソ中立条約の不延長を日本に通告。
1950年 徳田要請問題に関して衆議院に証人喚問された菅季治自殺。
1951年 ローゼンバーグ事件でスパイ容疑によりローゼンバーグ夫妻に死刑判決。
1954年 初の集団就職列車が青森-上野間で運行。
1954年 山梨県塩山市(現甲州市)が市制施行。
1955年 イギリスのチャーチル首相辞任。
1956年 自民党党大会で初代総裁に鳩山一郎選出
1957年 厚生省が「国民皆保険」の方針決定
1964年 町田市の商店街に米軍のF8戦闘機が墜落し、住民4人死亡。
1965年 神戸市民が反戦抗議でアメリカ大使館前に座り込み
1966年 富山地方鉄道射水線新港東口-越ノ潟間0.7kmが富山新港建設で廃止。越ノ潟-新湊(現六渡寺)間が加越能鉄道新湊線に。
1967年 岡山大の小林純教授らが富山県神通川流域のイタイイタイ病の原因は三井金属神岡鉱業所の廃水中のカドミウムと発表
1975年 中華民国で蒋介石総統の死去に伴い厳家淦が総統代行に
1975年 1977年3月まで特撮テレビ番組「秘密戦隊ゴレンジャー」放送開始
1975年 「ザ・ピーナッツ」が最後のコンサート「さよなら公演」をNHKホールで開催
1975年 フジテレビで「欽ちゃんのドンとやってみよう」(欽ドン)放送開始
1976年 天安門事件。北京・天安門広場で周恩来の死を悼む群集が当局と衝突。
1985年 政府が1988年4月以降の商業捕鯨撤退決定
1985年 大阪市営地下鉄中央線深江橋-長田間開業と全通
1988年 人気ロックバンド「BOØWY」が東京ドームLAST GIGSで解散
1998年 明石海峡大橋開通
2002年 「森田一義アワー笑っていいとも!」が同一司会者により最も多く放送された生バラエティ番組としてギネスブック認定。
2004年 18年間続いたニュースステーションに変わり報道STATIONスタート。
2009年 北朝鮮によるミサイル発射実験実施。北朝鮮は人工衛星と主張。今回の実験は事前通告を行っていた。