Quantcast
Channel: ニューきょうの出来事
Viewing all articles
Browse latest Browse all 16630

本日は電気記念日です。

$
0
0

本日は電気記念日です。日本電気協会が昭和2年9月制定。明治11年、東京・銀座木挽町に開設された中央電信局の開局祝賀会が虎ノ門の工部大学校(現東京大学工学部)で開かれ、式場に50個のアーク灯が点灯。日本で初めて灯った電灯。


よくわかる電気のしくみ (図解雑学)/ナツメ社
¥1,575
Amazon.co.jp

本日は拘留中または行方不明のスタッフと連帯する国際デーです。国際デーの一つ。世界各地で拘留中か行方不明の国連職員を賛え、早期解放を求める日。1985年のこの日ベイルートで国連情報センターの担当者と記者が誘拐された。


本日は奴隷及び大西洋間奴隷貿易犠牲者追悼国際デーです。2007年12月の国連総会で制定。国際デーの一つ。


本日は散歩にゴーの日です。ユニチャームが平成22年、同社の高齢者向けの転倒時の怪我防止ガードルのPRのため制定。「さんぽ(3)に(2)ごー(5)」の語呂合わせ。


本日はドラマチック・デーです。昭和31年のこの日、プロ野球の巨人中日戦で巨人の樋笠一夫選手が史上初の代打満塁逆転サヨナラホームラン。


本日はギリシア革命記念日です。


本日は聖母マリアの受胎告知の祝日です。天使ガブリエルが聖母マリアに救世主(メシア)の母となることを告げた受胎告知の日です。


本日は蓮如忌です。浄土真宗中興の祖・蓮如上人の1499(明応8)年の忌日。


そのほかの出来事


649年 謀叛の疑いをかけられた右大臣蘇我石川麻呂が、中大兄皇子に攻められ山田寺で自害

807年 古語拾遺成立。

940年 平将門と追討の平貞盛・藤原秀郷の軍勢が激突し、将門が討ち死に(承平天慶の乱)。

958年 古代最後の国産貨幣となる「乾元大宝」が鋳造

969年 安和の変。源満仲の密告により源高明が皇太子守平親王廃立陰謀のかどで太宰権帥に左遷。これにより藤原氏政権が確立。

970年 天禄に改元。973年に天延に改元

1356年 二條良基が日本初の連歌選集「菟玖波集」編纂

1655年 オランダの天文学者クリスティアーン・ホイヘンスが土星の衛星タイタン発見。

1802年 アミアンの和約(英仏の講和条約)が結ばれる。

1826年 シーボルトがオランダ商館長に随行して将軍徳川家斉に謁見

1837年 大塩平八郎の乱

1870年 東京-神奈川間の鉄道の測量を新橋側から開始

1873年 政府の公園地候補地提出布告に対し東京府が上野寛永寺・浅草浅草寺・芝増上寺・深川・飛鳥山の5か所の計画を提出

1893年 大阪-神戸間で電話が開通

1895年 イタリア軍がエチオピアヘ侵攻開始

1899年 阪鶴鉄道三田-篠山(現篠山口)間開業(現JR西日本福知山線)

1906年 島崎藤村が長篇小説「破戒」を「緑陰叢書」第1篇として自費出版。自然主義文学の出発点。

1909年 永井荷風「ふらんす物語」が風俗を潰乱するとして発禁。

1911年 ニューヨークのトライアングルウェストシャツ工場で火災。死者145人。

1918年 汽車の火の粉で茨城県水戸市で大火。1100戸焼失。

1926年 在日朝鮮人の朴烈が大正天皇の暗殺を謀ったとして大逆罪などの容疑で死刑判決。4月に無期に減刑。

1927年 東京帝大が東京女子高等師範学校の保井コノ教授に理学博士号を授与。日本初の女性博士。

1928年 全日本無産者芸術聯盟(ナップ)結成

1941年 ユーゴスラヴィアが日独伊三国同盟に加盟。27日にクーデターで政権が崩潰し同盟を離脱。

1943年 黒澤明監督の初監督作品「姿三四郎」封切り

1943年 日本初の長篇アニメ映画「桃太郎の海鷲」封切り

1945年 硫黄島で栗林中将と海軍部隊指揮官・市丸利之助少将の自決により日本軍の組織的な抵抗が終結。日本軍守備隊玉砕。

1948年 東洋のマタハリと言われたスパイ・川島芳子こと金璧輝が北京で銃殺刑

1957年 仏・西独・伊とべネルクス3国が欧州経済共同市場条約・原子力共同体条約に調印。欧州共同体(EC)・欧州連合(EU)の前身。

1964年 帝都高速度交通営団(現東京メトロ)日比谷線霞ヶ関-恵比寿間開業

1972年 西城秀樹がシングル「恋する季節」で歌手デビュー。

1973年 石川さゆりがシングル「かくれんぼ」で歌手デビュー。

1973年 江戸川競艇閉幕で都営ギャンブル全廃

1975年 サウジアラビアのファイサル国王が甥のムサエド王子に暗殺

1977年 狩人がシングル「あずさ2号」で歌手デビュー。

1978年 石野真子がシングル「狼なんか怖くない」で歌手デビュー。

1984年 阪急電鉄で神戸線ホーム延伸による今津線西宮北口駅の平面交差廃止。

1985年 国鉄のプリペイドカード「オレンジカード」発売開始

1988年 JR西日本能登線穴水-蛸島間61.1kmがのと鉄道に転換(現在廃止)

1989年 神奈川県横浜の埋立地・みなとみらい21で横浜博覧会(YES89)開幕

1989年 1886年に火入れされてから103年目で新日鉄釜石製鉄所の第一号高炉休止。

1991年 スピッツがシングル「ヒバリのこころ」とアルバム「スピッツ」でメジャーデビュー。

1991年 桃花台新交通桃花台線(ピーチライナー)開業(平成18年廃止)。

1992年 長崎県佐世保市にハウステンボスが開園。

1993年 NECホームエレクトロニクスがPCエンジンDuo-R発売。

1993年 長野道全通。

1995年 門司港レトロオープン。

1996年 「南太平洋非核地帯条約」(ラロトンガ条約)締結

1996年 TBSがオウム真理教に坂本弁護士のビデオテープを見せたことを認める。

1996年 百武彗星が地球に最接近。

2005年 2005年日本国際博覧会(愛・地球博)開催。

2007年 午前9時42分、「平成19年(2007年)能登半島地震」発生。

2008年 岡山駅突き落とし事件。

2010年 四国ガスが一酸化炭素を含まない都市ガスへの転換完了。日本全国の都市ガスが一酸化炭素を含まないものに。

2013年 一票の格差についての判決で広島高裁が第46回衆議院議員総選挙について初の無効判決。


-huistenbosch


平成20年1月13日にハウステンボスに行った。ハウステンボスそばのホテルにいたとき「ハウステンボスに行くとは夢にも思わなかった」と記していたことを今でも覚えている。


平成22年3月24日のフジテレビ「逃走中」では「王国」としてハウステンボスが登場。


運をつかむ技術: 18年間赤字のハウステンボスを1年で黒字化した秘密/小学館
¥1,470
Amazon.co.jp

虚飾の愛知万博 (ペーパーバックス)/光文社
¥1,000
Amazon.co.jp

平成17年5月14日土曜日に日帰りで愛知万博に行った。万博開催中は東京ディズニーランドの客を減らしてしまったとも言われている。


当時、万博八草という名前だった八草駅では、なかなか前に進めず、なかなか前進できないあまりに仕切りとしていたパイプを蹴飛ばしていた人も。


分の場合だと並ぶパビリオンが多く、並ばないパビリオンを適当に回っていたのが多かったが、それでも満足。


当初予定では愛知環状線の支線を瀬戸会場内まで造ろうともしていたが、メイン会場とするのを見送り、費用がかかりすぎるため断念。


「リニモ」については地下鉄東山線からは藤が丘で乗り換えになること等が問題視されたため、八草迄地下鉄延伸案もあったが、建設費が安価であることから地下鉄の延伸としなかった。


これまで愛知郡長久手町(現長久手市)には軌道系交通機関がなく、線路があっても地下鉄の車庫の敷地が若干長久手町内に差し掛かっているだけだった(名古屋市営地下鉄では名城線だけ車両が名古屋市外に出ることがない。)。


「愛・地球博」終了後は関係者が多く失業するため中部空港等に多くが移った。


会場名は「海上(かいしょ)の森会場」と「愛知青少年公園会場」と仮称されていたが、海上の森会場は内陸部なのに海上では海の上みたいでおかしいため「瀬戸会場」として、愛知青少年公園会場は会期中、公園が一時的に博覧会場になるため「長久手会場」に。


万博協会が規格建築物をグラウンドや遊具だった所等、木が少ない区画に造り、参加国はモジュールの外装や内装だけで個性を発揮するという形に。


その結果コンパクトで省資源な環境配慮型の会場構成が実現でき、開催前の会場構成やパビリオン企画の段階から市民が積極的に参加やボランティアセンターを設立した会場運営、周辺地域での支援等、開催前から開催中、閉幕後にかけて市民やNGO(非政府組織)やNPO等が積極的に参加したため「国際博覧会史上初の市民参加型万博」と言われた。


当初、メイン会場として計画されていた瀬戸会場にオオタカの営巣が平成11年初めに発見され、生態系を尊重する市民団体等の要望で平成12年5月にメイン会場を長久手に変え、万博の主題としてより環境問題を前面に打ち出すことに。


変更後の会場である愛知青少年公園に残っていた自然を活かし、その自然自体も展示の目玉になり、外国パビリオンについては従来の万博のような各国が個性的な建築物でアピールするのと違うものだった。


「笑っていいとも!」では香取慎吾さんが愛・地球博をモチーフにした衣装で登場したことがあり、太田光さんは「この五木ロボは愛・地球博でも展示されています」という発言で笑わせたこともある。


全国から注目されているサイトが大集合!日記・ブログ人気急上昇ランキング テクノラティプロフィール にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 芸能ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 地域生活ブログへ にほんブログ村 地域生活ブログ 関東情報へ rank


Viewing all articles
Browse latest Browse all 16630

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>