Quantcast
Channel: ニューきょうの出来事
Viewing all articles
Browse latest Browse all 16630

本日は漫画週刊誌の日です。

$
0
0

本日は漫画週刊誌の日です。昭和34年、日本初の少年向け週刊誌「少年サンデー」、「少年マガジン」発刊。当時は読み物が中心で漫画は少ししか載っていなかった。


近年では雑誌の不況からか、ライバル同士が手を組み、共同企画まで立ち上げたのが話題になっており、まさに「呉越同舟」。


漫画アクション 2014年2月4日号 [雑誌][2014.1.21]/双葉社
¥380
Amazon.co.jp

本日は聖パトリックの祝日、緑の日です。アイルランドの守護聖人。アイルランドの国花・三つ葉のクローバーがシンボルとされているため、この日にシンボルカラーの緑色のものを身につけていると幸せになれると言われている。


本日は月斗忌です。俳人・青木月斗の昭和24年の忌日。


本日は薔薇忌です。小説家・評論家の塩月赳の昭和23年の忌日。太宰治の「佳日」のモデルで、塩月の死の3箇月後に太宰が入水自殺。評論集「薔薇の世紀」から薔薇忌と呼ばれる。


そのほかの出来事


BC45年 ユリウス・カエサルがムンダの戦いでポンペイウス派の軍を破る。

BC46年 ムンダの戦い。ユリウス・カエサルがポンペイウス派の残党を掃討。

681年 天武天皇が川島皇子と忍壁皇子に帝記の編纂を命ずる

1220年 チンギス・ハンのモンゴル軍が東西貿易の要地サマルカンドを占領

1576年 上杉謙信が越中・飛騨を攻める

1690年 湯島聖堂完成。

1766年 植民地側の抵抗で英議会が北米植民地の「印紙条例」廃止

1830年 ショパンがワルシャワで独奏会を開きピアニストとしてデビュー

1861年 サルディニア王ヴィットリオ・エマヌエレ2世がイタリア王国成立宣言

1880年 愛国社第四大会で愛国社を改称して「国会期成同盟」成立

1869年 大阪に造幣局設置。

1901年 パリでヴィンセント・ヴァン・ゴッホの絵画の展覧会。(彼の死後11年目にあたるが、大きな反響)

1906年 台湾で大地震。死者約1千人、全潰約4千戸。

1928年 台北帝国大学設立

1931年 ネバダ州で賭博合法化。

1945年 神戸大空襲。

1945年 米軍が硫黄島全島を占領。日本軍2万3千人のうち捕虜になった210人を除く全員戦死。

1948年 英・仏・べネルクス3国が「西欧連合条約」(ブリュッセル条約)を締結。1949年北大西洋条約機構(NATO)に発展。

1950年 インドのネール首相が米ソどちらの陣営に属さない「非同盟外交」声明

1952年 GHQが輸出管理権を日本政府に移譲

1953年 「麻薬取締法」公布

1959年 ダライラマ14世テンジン・ギャツォがチベットからインドへ逃れる。

1963年 インドネシア・バリ島のアグン火山が爆発。1500人死亡。

1969年 イスラエルでゴルダ・メイア内閣が発足。世界で3人目の女性首相。

1983年 囲碁の棋聖戦で趙治勲名人が藤沢秀行棋聖を破り、初の四冠(名人・本因坊・十段・棋聖)

1984年 鹿児島交通枕崎線伊集院-枕崎間49.6km廃止

1985年 茨城県筑波郡谷田部町(現つくば市)の筑波研究学園都市で国際科学技術博覧会(つくば科学技術博、科学博、EXPO85)開催。9月16日まで。

1987年 アサヒビールが「スーパードライ」発売

1988年 日本初の全天候型ドーム・東京ドーム完成

1989年 松山地裁が愛媛県が護国神社の玉串料を県費支出したのは違憲と判断

1990年 千代の富士が19年4か月で通算1000勝達成

1991年 フィンランド総選挙。エスコ・アホ率いる中央党が議席を増やし第一党に。

1992年 ブエノスアイレスのイスラエル大使館で自爆テロ。29人死亡。

1999年 五輪招致の不正疑惑でIOCが委員6人追放

1999年 安室奈美恵実母殺害事件。

2003年 アメリカ大統領ジョージ・W・ブッシュによるイラク大統領サッダーム・フセインへの最後通牒演説。

2008年 ニューヨーク州知事エリオット・スピッツァーが売買春スキャンダルのため辞職。


-080525_160001.jpg


東京ドームは後楽園競輪場跡地に造られている。都内におけるドーム球場建設候補地は大井もあった。


競輪場跡地であるせいか石原慎太郎氏が都知事就任後、東京ドームで後楽園競輪復活を検討していたことがある。だが周辺住民の反対もあり立ち消え。これは故美濃部亮吉氏が公営ギャンブル廃止を実現させながら約束を反故にしたためでもある。


東京ドームでは自転車レースも可能なようになっている。


昭和50年代後半、市販の地図に「後楽園エアードーム」と書かれていた。前身が後楽園球場で、後楽園ゆうえんち(現東京ドームシティアトラクションズ)があるのに後楽園の名を使わなかったのは岡山の後楽園(名が同じでも関連はなく、偶然)と紛らわしいためと思われる。


東京ドームでは新日本等一部を除くプロレス団体が興行を行うと後日必ず不幸に見舞われるという都市伝説もある。その例としてはUWFがドームで「U・COSMOS」を開催後、Uインター、リングス、藤原組の三派に分裂し、UWF消滅や藤原組がドーム興行後、藤原組、パンクラス、バトラーツに分裂、みちのくプロレスがドームで興行後、みちプロ、大阪プロレスの2派に分裂、全日本プロレスが二度ドームで興行開催し、初興行後ジャイアント馬場氏急死、二度目の興行後、全日、NOAHの二派に分裂等。


これらを「ドームに住む白い悪魔の伝説」と呼ばれる。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 16630

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>