Quantcast
Channel: ニューきょうの出来事
Viewing all articles
Browse latest Browse all 16630

バングラデシュでは独立運動の中の重要な事件の一つだった国際母語デー。 

$
0
0

本日は国際母語デーです。国連教育科学文化機関(ユネスコ)が1999年11月制定。国際デーの一つ。1952年のこの日、当時はパキスタンの一部だったバングラデシュで、ベンガル語を公用語として認めるように求めるデモ隊に警官隊が発砲し、4人の死者が出た。バングラデシュでは、独立運動の中の重要な事件の一つとしてこの日を「言語殉教者の日」としていた。

用例付学習語彙5000語日・スペイン語対訳/著者不明
¥2,625
Amazon.co.jp

用例付学習語彙5000語日・ポルトガル語対訳/著者不明
¥2,625
Amazon.co.jp


本日は日刊新聞創刊の日です。1872(明治5)年のこの日、現存する中では日本初の日刊新聞「東京日日新聞」(現毎日新聞)創刊。日本初の日刊新聞は1870(明治3)の「横浜毎日新聞」だが他社に吸収されているため、現存する中では最古。ただし、毎日新聞は自身のことを「東京で最初の日刊紙」と表現。

『新着雑報』1650年、世界最古の日刊新聞/大友 展也
¥10,500
Amazon.co.jp


本日は食糧管理法公布記念日です。昭和17年のこの日「食糧管理法」(食管法)公布。米や麦などの食糧の生産や流通を政府が管理し、食糧の需給を安定させるのが目的だったが、平成7年廃止。かわりに政府による管理を緩和した「主要食糧の需給及び価格の安定に関する法律」(食糧法)施行。


本日は漱石の日です。1911(明治44)年のこの日、文部省が作家・夏目漱石に文学博士の称号を贈ると伝えたのに対し、漱石は「自分には肩書きは必要ない」として辞退。

こころ (新潮文庫)/夏目 漱石
¥380
Amazon.co.jp

吾輩は猫である (新潮文庫)/夏目 漱石
¥660
Amazon.co.jp

それから (新潮文庫)/夏目 漱石
¥460
Amazon.co.jp

私の個人主義 (講談社学術文庫 271)/夏目 漱石
¥693
Amazon.co.jp

坊っちゃん (新潮文庫)/夏目 漱石
¥300
Amazon.co.jp

三四郎 (新潮文庫)/夏目 漱石
¥340
Amazon.co.jp

草枕 (新潮文庫)/夏目 漱石
¥420
Amazon.co.jp

文鳥・夢十夜 (新潮文庫)/夏目 漱石
¥452
Amazon.co.jp

門 (新潮文庫)/夏目 漱石
¥380
Amazon.co.jp

漱石文明論集 (岩波文庫)/夏目 漱石
¥840
Amazon.co.jp


本日は泰忌です。俳人・上野泰の昭和48年の忌日。


本日はファザー・リニ・ディ(バヌアツ)です。太平洋の国・バヌアツの独立運動のリーダーで初代首相となった、英国国教会司祭・ウォルター・リニを記念する日。1999年のウォルター・リニの忌日。


そのほかの出来事


BC203年 洛陽で劉邦(高祖)が皇帝に即位し、前漢王朝を建国

857年 天安に改元。859年に貞觀に改元

885年 仁和に改元。889年に寛平に改元

901年 菅原道真が大宰権帥に左遷。

1180年 平清盛の孫に当たる高倉天皇の第一皇子・言仁親王が3歳で践祚して81代天皇・安徳天皇に

1188年 源頼朝が藤原泰衡らに源義經追捕の宣旨を下す

1258年 モンゴルのフラグがバクダードを占領しアッバース朝滅ぼす

1431年 ジャンヌ・ダルクの異端審問開始。

1482年 足利義政が慈照寺(銀閣)の造営開始。

1684年 甲子革令の為、貞享に改元。1688年に元禄に改元

1743年 ゲオルク・ヘンデルのオラトリオ「サムソン」がロンドンで初演。

1744年 甲子革令の為、延享に改元。1748年に寛延に改元

1804年 イギリスで、トレヴィシックが発明した蒸気機関車の試運転成功

1843年 ジョージ・グリーノウがミシンの特許取得。

1848年 カール・マルクス、「共産党宣言」出版。

1878年 最初の電話帳がコネチカット州ニュー・ヘヴンで発行。

1881年 東京四谷箪笥町から出火。1500戸焼失。

1891年 衆議院議員・中江兆民が、弱腰の野党に憤慨して辞表提出。

1897年 讃岐鉄道高松-丸亀間(現JR四国予讃線)開業

1911年 夏目漱石が文学博士号授与辞退

1911年 新「日米通商航海条約」調印。不平等条約を撤廃し関税自主権確立。

1912年 与謝野晶子の「新訳源氏物語」発刊

1916年 ヴェルダン攻防戦。第一次大戦で独軍が仏のヴェルダン要塞へ攻撃開始。12月まで続き仏軍が要塞を死守。両軍で死傷者72万人。

1917年 東京-盛岡間に直通電話開通

1923年 孫文が第三次広東軍政府設立

1927年 国民党左派と中国共産党が武漢国民政府樹立

1936年 「天皇機関説」を唱えた美濃部達吉が右翼に襲撃され負傷

1941年 「貯蓄債券」「報国債券」を発売

1946年 警視庁が婦人警察官募集開始

1946年 京都帝大経済学部の全教官が戦争責任を認めて辞表提出

1951年 ベルリンで世界平和評議会第1回総会開催。五大国による平和協定締結要求。

1965年 プリンス自動車工業、スカイライン2000GT発売。

1965年 急進的な黒人解放運動の指導者・マルコムXが演説中暗殺。

1968年 えびの地震。宮崎県えびの町(現えびの市)を中心とするM5.7の地震。全半潰1004戸。

1972年 ソ連の無人宇宙探査機「ルーニク(ルナ)20号」が初めて月の山岳地帯に軟着陸

1972年 ニクソンがアメリカ大統領として初の中国訪問

1973年 東京地検が、「四疊半襖の下張」が猥褻文書であるとして著者の野坂昭如ら起訴

1973年 イスラエル空軍、シナイ半島でリビア航空機撃墜、死者108人。

1974年 「サザエさん」最終回、朝日新聞で連載終了。

1979年 東大宇宙航空研がX線観測衛星「はくちょう」打ち上げ

1980年 家元制度に反対する舞踊家の花柳幻舟が、花柳流家元3世花柳寿輔の首に切りつけ

1981年 東大宇宙航空研がX線天文観測衛星「ひのとり」打ち上げ

1983年 蔵王観光ホテル火災。11人死亡。

1985年 日本でファミリーベーシックV3発売

1986年 深夜勤務の制限緩和や生理休暇廃止など、人事院が国家公務員の女子保護規則改正。

1986年 スーパーマリオブラザーズ(ファミリーコンピューターディスクシステム版)発売

1990年 神戸新交通六甲アイランド線開業

1998年 宇宙開発事業団が放送実験衛星「かけはし」打ち上げ。予定軌道へ投入失敗。

2004年 最初の汎ヨーロッパ政党、ヨーロッパ緑の党、ローマで結成。

2008年 歌手のリアーナが母国バルバドスの名誉文化大使に任命。バルバドス政府がこの日を「リアーナの日」と制定。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 16630

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>