Quantcast
Channel: ニューきょうの出来事
Viewing all articles
Browse latest Browse all 16630

本日はミシンの日です。

$
0
0

本日はミシンの日です。ミシン発明200年を記念して日本家庭用ミシン工業会(現日本縫製機械工業会)が平成2年制定。「ミ(3)シ(4)ン」の語呂合わせ。イギリスのトーマス・セイントが世界で初めてミシンの特許を取得したのは1790(寛政2)年。「ミシン」という名は、「sawing machine(裁縫機械)の「machine」がなまったもの。


JANOME ジャノメ コンパクト電動ミシン 【sew D`Lite】 JA525/ジャノメ
¥価格不明
Amazon.co.jp

本日はサッシの日です。サッシメーカーの吉田工業(現 YKK AP)が制定。「サッ(3)シ(4)」の語呂合わせ。


-201102271341000.jpg


本日はバウムクーヘンの日です。神戸のドイツ菓子製菓会社・ユーハイムが平成22年制定。1919年のこの日、広島県で行われたドイツ展示会で、同社を創業したドイツ人カール・ユーハイムが日本で初めてバウムクーヘンの製造販売を行った。


一番上の写真は平成23年3月12日における九州新幹線開業を記念して発売されたN700系さくらロングバームクーヘン(姫路駅で撮影)。二鶴堂から発売された。同社はこれまでに列車をイメージした長いバームクーヘンをいくつか発売し、JR西日本もJR九州も承認。


日本ではよく食べられていても、発祥国であるドイツでは逆にバウムクーヘンを殆ど食べていない。日本に来たドイツ人は日本で初めて食べたというのもおり、ドイツにはバウムクーヘンがないと言ってもいいと言われる。


北海道の素材たっぷり 柳月 三方六 バームクーヘン/柳月
¥価格不明
Amazon.co.jp

本日は三線の日です。沖縄県の琉球放送が制定。「さん(3)し(4)ん」の語呂合わせ。三線は、蛇味線とも呼ばれる沖縄の楽器で、三味線の元となったとされている。


本日は円の日です。1869(明治2)年のこの日、明治政府が貨幣を円形として金銀銅の貨幣を鋳造する円貨の制度を定めた。


本日は雑誌の日です。富士山マガジンサービスが平成20年制定。「ざっ(3)し(4)」の語呂合わせ。あわせて、3月・4月を「雑誌の月」に。


本日は酸蝕歯の日です。液体歯磨剤「シュミテクト」を販売するグラクソ・スミスクラインが制定。「さん(3)し(4)ょくし」の語呂合わせ。酸蝕歯とは、食物中の酸によりエナメル質が侵食された歯のことで、要するに虫歯。


本日は赤黄男忌です。俳人・富沢赤黄男の昭和37年の忌日。


そのほかの出来事


720年 大伴旅人が大隅国の隼人の乱を鎮める為の征隼人持節大将軍に任命

1053年 藤原頼通による宇治・平等院阿弥陀堂(鳳凰堂)完成

1167年 平清盛が太政大臣に就任

1474年 一休宗純が大徳寺の住持に就任

1582年 パリの高級レストラン・トゥールダルジャン開業

1604年 江戸幕府が東海道・東山道・北陸道に一里塚設置

1657年 明暦の大火が記録上鎮火

1771年 杉田玄白・前野良沢らが処刑された死刑囚の解剖を見学。翌日から医学書「ターヘル・アナトミア」の翻訳にとりかかり4年後「解体新書」出版。

1788年 第11代将軍家斉が老中松平定信を将軍補佐とする。寛政の改革始まる。

1791年 バーモント州アメリカ加入。14番目の州に。

1796年 白蓮教徒の乱。清国で農民による弥勒信仰結社・白蓮教徒が叛乱。

1798年 湯島聖堂を「昌平坂学問所」と改称し、同時に幕府直轄化。

1801年 第3代米大統領トマス・ジェファーソンが新首都コロンビア特別地区(翌年ワシントンと命名)で初の大統領就任式

1806年 江戸で文化の大火。江戸三大火の一つ

1837年 前年からの天保の大飢饉の為、江戸幕府が江戸の各地に救米小屋設置

1861年 リンカーンが第16代アメリカ大統領就任

1863年 江戸幕府14代将軍徳川家茂が京都・二條城に入る。3代家光以来230年ぶり。

1893年 「弁護士法」公布

1899年 「著作権法」公布。7月15日施行。1971年全面改正。

1927年 明治天皇の誕生日11月3日を「明治節」とすることが決定

1929年 フーバーが第31代米大統領就任

1931年 ガンジーとインド総督アーウィンが、不服従運動の中止などを定めた「デリー協定」調印

1933年 フランクリン・D.ルーズヴェルトがアメリカの第32代大統領就任

1935年 特高警察が日本共産党中央委員・袴田里見逮捕

1942年 米軍が南鳥島爆撃

1944年 宝塚歌劇が戦時下不適とされ休演。さよなら公演にファン殺到。

1946年 日本放送協会が「NHK」サインの使用開始

1951年 インド・ニューデリーで第1回アジア競技大会開幕。11か国参加。

1952年 十勝沖地震(M8.2)。北海道から関東に津波。死者行方不明33人。

1966年 香港発のカナダ太平洋航空機が羽田空港で着陸に失敗し炎上。死者64人。

1967年 高見山が十両に昇進。外国人初の関取に。

1970年 「3万人市制特例法」が可決成立。期限附きで市制施行の条件を人口5万人から3万人に。

1972年 「日米渡り鳥保護条約」調印

1974年 高野連が高校野球公式試合での金属バット使用許可

1977年 ルーマニアでM7.2の大地震。死者約1千5百人、倒潰家屋2万戸。

1986年 英国王室がチャップリンに「ナイト」の称号授与

1993年 大阪市営地下鉄堺筋線動物園前-天下茶屋間開業

1994年 衆院選の小選挙区比例代表並立制導入などの政治改革関連4法案成立

1999年 バンダイがワンダースワン発売。

2000年 SCEが家庭用ゲーム機プレイステーション2を日本国内で発売。

2002年 アンセット・オーストラリア航空運行停止。

2004年 巨人の長嶋茂雄終身名誉監督が脳梗塞で倒れる。

2006年 駒大苫小牧高校が野球部OBの飲酒喫煙問題で春の選抜出場辞退。

2006年 アメリカの惑星探査機「パイオニア10号」に対し最後の信号送信確認を行い、運用終了。

2009年 国際刑事裁判所がスーダン大統領オマル・アル=バシールに対しダルフール紛争における人道に対する罪、ジェノサイド罪で逮捕状を発行。国際刑事裁判所の現職の国家元首の起訴は初。

2012年 ロシア大統領選でウラジーミル・プーチン首相当選。


長嶋家の謎―茂雄・亜希子夫妻&一茂&三奈/光文社
¥1,000
Amazon.co.jp

故長嶋亜希子さんは本来なら夫の茂雄さんが脳梗塞にならなければまだまだ生きられた筈だ。脳梗塞になりたくない。亜希子さんは平成19年死去。夫の命は救われても不幸なことに自身が先に他界。享年64歳。


全国から注目されているサイトが大集合!日記・ブログ人気急上昇ランキング テクノラティプロフィール にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 芸能ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 地域生活ブログへ にほんブログ村 地域生活ブログ 関東情報へ rank


Viewing all articles
Browse latest Browse all 16630

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>