Quantcast
Channel: ニューきょうの出来事
Viewing all articles
Browse latest Browse all 16630

palet@イオン狭山店

$
0
0

sayamashi


2日は埼玉県狭山市へ行った。お茶の産地。列車内からも茶畑が見える。狭山とは大阪府大阪狭山市ではない(字数を減らしたかったからか、宅配便などで発送時に住所を書く際「大阪府狭山市」としていた例を前に居た会社で見たことがある。余計な心配もしたが郵便番号さえ合っていれば問題ないらしい。それに南海高野線には大阪狭山市駅がある。)。



目的はpalet を見るべくイオン狭山店へ。これまでは所沢市や川越市には行ったことがあっても、狭山市へは行ったことがない。むろん、イオン狭山店もだ。


そういえば一週間前の2月23日 も埼玉県に行っており、今年は埼玉県に行ったのが既に4回、、、


狭山って、どこにあるのかわからない人が多いと思った。


自分自身は千葉県在住であり、まずは用事を済ませて急いで駅へ向かい、地下鉄と西武線を乗り継いで狭山市駅へ向かった。食事は、前日に別のイオンで買っておいたパン二個を地下鉄車内で食していた。


1日は茨城県土浦市にあるイオン土浦にpaletがいたが、当日の自分は仕事のため行けず。どうも土曜日に仕事が多いんで、今度土曜日に仕事がないとすれば29日。


イオン土浦は常磐線土浦駅からバスで行かないといけない場所だ。


狭山市駅に到着すると、西側へ出る。駅前は人が少ない。狭山市は近年だと人口が減少しているようでね、、、


駅から少し歩くと、イオンの看板が見えるためこちらが狭山店と間違いそうだが、さにあらずで、武蔵狭山店。狭山店に近い位置だが、どうして極端に近い位置に2つもイオンがあるのかというと、武蔵狭山店が以前はサティだったため。こちらからは国道16号線が見えるし、狭山店は16号の前で、さらに進めば入間川になる。


現在の狭山市駅は開業当時だと入間郡入間川町の中心地だったためか昭和54年まで入間川という駅名。入間市と紛らわしいことや市名に合わせたためか現在の駅名となった。


池袋線の入間市駅は開業当初だと駅名が豊岡町。入間郡豊岡町の中心だったためだろうが、昭和の大合併では兵庫県豊岡市と紛らわしいためか武蔵町となり、市制施行で入間市になった。ちなみに狭山ヶ丘駅は所沢市。


前もって携帯電話で場所を調べておいたのが幸いし、どうにか行けたのだが、、、


今回のライブ会場は、以前に存在していた店舗の跡だと思えた。椅子は余りものを適当に寄せ集めたみたいで統一性がない。


時計の針が13時を回ると第一部。歌を聴くのは平成25年11月23日 以来18度目。前回は、ららぽーと横浜(神奈川県横浜市都筑区池辺)。2月2日 にも会っていたが、当日は歌なし。


セットリストは、、、、


Celebration~トキメキGoodTime~、MC(自己紹介)、Keep on Lovin' You、走ってみた、MC(お知らせ)、Believe in Yourself!。


Keep on Lovin' Youが今回の新曲。4月23日発売だ。今回は握手に参加せず。なぜかというと、同じものを2月2日に既に買っているため。



↑は鯛焼き。第二部が開始されるまでの間に買って食しており、本屋にも寄った。こちらでは埼玉県出身の新川優愛ちゃん や小嶋陽菜ちゃんなどを表紙で見た。「さすがは埼玉だな」と思えた。paletでは武田紗季ちゃん が埼玉県出身。


さらには夕食として、おにぎりとソーセージも買っておいた。


第二部も見た。セトリは、、、LOVE WINTER MEMORIES、MC(自己紹介)、You are My Miracle、Believe in Yourself!、MC(お知らせ)、Keep on Lovin' You。


Believe in Yourself ! 【Type-A】/日本コロムビア
¥1,600
Amazon.co.jp

終わったら、すぐに駅へ向かい、西武線と地下鉄を乗り継いで帰宅。


全国から注目されているサイトが大集合!日記・ブログ人気急上昇ランキング テクノラティプロフィール にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 芸能ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 地域生活ブログへ にほんブログ村 地域生活ブログ 関東情報へ rank


Viewing all articles
Browse latest Browse all 16630

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>