本日はミニの日です。「ミ(3)ニ(2)」の語呂合わせ。ミニチュアや小さいものを愛そうという日。
- オシャレな球体ガラス ミニチュア ドール ハウス 山小屋 ログハウス プレゼントにおすすめ/AZ
Image may be NSFW.
Clik here to view. - ¥5,980
- Amazon.co.jp
本日はミニぶたの日です。日本ペットミニぶた普及協会が制定。「ミ(3)ニ(2)」の語呂合わせ。
本日は中国残留孤児の日です。昭和56年のこの日、中国残留日本人孤児47名が肉親探しの為、厚生省(現厚生労働省)の招待で初めて公式に来日。このうち29名が身元判明。
本日は遠山の金さんの日です。1840(天保11)年のこの日、遠山の金さんこと遠山左衛門尉景元が北町奉行に任命。
本日は亡羊忌です。昭和期の詩人・村野四郎の昭和50年の忌日。詩集「亡羊記」に因み「亡羊忌」と呼ばれる。
そのほかの出来事
695年 新羅王が日本に使節として王子を遣す
754年 鑑真が奈良に入洛。
1336年 多々良浜の戦い。京都を追われた足利尊氏が筑前多々良浜で菊池武敏を破り再度東上。
1543年 ラブレーの「ガルガンチュア」、「パンタグリュエル」両書が焚書に指定
1657年 明暦の大火発生。
1880年 高知県から分離して徳島県設置。高知県・徳島県が現在の形に。
1886年 「帝国大学令」公布
1897年 足尾銅山鉱毒の被害者約800名が徒歩で上京し鉱毒問題の請願運動を始める
1899年 「特許法」、「意匠法」、「商標法」公布
1899年 「北海道旧土人保護法」公布。アイヌの日本人化に拍車。
1901年 アメリカで「プラット憲法修正条項」を採択。キューバを保護国化。
1901年 愛国婦人会創立
1919年 モスクワで第三インターナショナル設立大会。世界の革命組織の指導機関・コミンテルン結成。
1925年 「普通選挙法」修正可決。25歳以上の全ての男性に選挙権、30歳以上の全男性に被選挙権。
1942年 アメリカ西海岸居住の日系人に、立ち退き・強制収容所への収容命令
1943年 「兵役法」改正。朝鮮半島で徴兵令実施
1943年 野球用語を全面日本語化。ストライクが「よし」アウトが「ひけ」に
1946年 ホー・チ・ミンがベトナム民主共和国の大統領就任。
1948年 中国検察当局がソ連抑留中の元満洲国皇帝・溥儀を叛逆罪で起訴
1949年 池袋駅東口の闇市・池袋東口マーケット取り壊し開始。
1950年 女子プロ野球の「日本女子野球連盟」発足
1951年 日本鉄鋼産業労働組合連合会(鉄鋼労連)結成
1952年 丹頂鶴を特別天然記念物に指定
1952年 第1回琉球政府立法院選挙。社大党が第一党に
1956年 フランス・スペインがモロッコ独立承認
1958年 イギリス連邦南極横断探険隊が初めて南極大陸横断成功
1960年 「日ソ貿易長期協定」調印
1960年 横浜市体育館での歌謡ショー公開録音で観客が殺到し混乱。12人圧死(神奈川県)。
1962年 ビルマでネ・ウィン指導の軍部クーデター
1963年 イギリスでビートルズ初のアルバム「プリーズ・プリーズ・ミー」リリース。
1969年 英仏共同開発の超音速旅客機コンコルドが初めて試験飛行実施
1969年 珍宝島事件。中国・ソ連国境の珍宝島(ダマンスキー島)の領有をめぐり中ソ両軍衝突
1972年 宇宙探査機パイオニア10号打ち上げ。
1973年 日米等72か国が「ワシントン条約」正式調印
1974年 那覇市小禄で下水道工事中に不発弾爆発、幼稚園児を含む4人死亡。
1976年 北海道庁のロビーで時限爆弾爆破。職員2人死亡。
1976年 保存機以外は国鉄の営業用SLが全車引退
1978年 前年死去したチャップリンの遺体盗難
1982年 韓国政府が金大中ら政治犯2863人恩赦発表
1982年 福島県原町送信所の送信塔(200m)解体(1921年建造)。短波時代到来で約10年で主役の座を追われたが長く地元の人に愛された。
1985年 機動戦士Zガンダム放映開始。
1987年 シャープ、松下電器(現パナソニック)、アイワ(現ソニー)がDAT(ディジタルオーディオテープ)発売
1989年 欧州共同体(EC)環境相会議がフロンガスの生産・使用の2000年まで全面停止決定
1991年 札幌でアジア初のユニバーシアード冬季大会開幕
1993年 元プロ野球選手・江夏豊が覚醒剤取締法違反で逮捕
2000年 アフガニスタンのイスラム原理主義勢力タリバーンが、バーミヤンにある大仏の破壊開始
2000年 神戸市中央区でテレクラ放火殺人事件。4人死亡。
2001年 大阪-青森間を走る特急「白鳥」廃止。
2004年 国内初のアジアゾウの赤ちゃんが産まれる。
2005年 土佐くろしお鉄道宿毛駅衝突事故
2006年 国産初の超音速航空機であるT-2がこの日をもって航空自衛隊から全機退役。
2006年 任天堂の携帯型ゲーム機、任天堂DS Liteが日本国内で発売。