本日は女性雑誌の日です。1693年のこの日、ロンドンで世界初の女性向けの週刊誌「ザ・レディス・マーキュリー」創刊。
- HERS (ハーズ) 2014年 03月号 [雑誌]/光文社
- ¥820
- Amazon.co.jp
本日は冬の恋人の日です。2月14日のバレンタインデーと3月14日のホワイトデーの中間の日で、恋人同士の絆を深める日。「きづ(2)な(7)」の語呂合わせでもある。
本日は独立記念日(ドミニカ共和国)です。1844年のこの日、中米のドミニカ共和国が隣国のハイチから独立。
そのほかの出来事
673年 大海人皇子が即位し第40代天皇・天武天皇に
1063年 前九年の役で安倍貞任を破った源義家が出羽守に任ぜられる
1268年 鎌倉幕府が蒙古来襲に備えて西国御家人らに防備を命じる
1350年 北朝が觀應に改元。1352年に文和に改元。
1375年 北朝が永和に改元。1379年に康暦に改元。
1384年 甲子革令の為、北朝が至徳に改元。1387年に嘉慶に改元
1593年 碧蹄館の戦い。
1594年 豊臣秀吉が吉野の花見を開催
1657年 徳川光圀が「大日本史」の編纂に着手。完成は250年後の1906(明治39)年
1741年 辛酉革命の為、寛保に改元。1744年に延享に改元
1754年 江戸幕府から命じられた薩摩藩が木曾川の治水工事に着手。翌年完成。
1814年 ベートーヴェンの交響曲第8番初演。
1867年 パリ万博開幕
1870年 太政官が「郵船商船規則」を布告。日本の商船は日章旗を掲揚し、日章旗の規格を縦横比率7:10・日の丸が旗の中心から旗竿側に横の長さの100分の1ずれた位置と定める。
1875年 日本初の近代的植物園・小石川植物園開園
1876年 江華府で「日朝修好条規」(江華条約)に調印。釜山など3港を開港し朝鮮の鎖国を解除。
1899年 初の南米移民810人がペルーへ
1900年 イギリスで65労組が参加し労働代表委員会を結成。後の労働党。
1900年 ブンデスリーガのFCバイエルン・ミュンヘン創設。
1922年 孫文が中国の北伐を宣言
1933年 ドイツ国会議事堂が放火で炎上。ナチスが、犯人は共産党員であると断定して弾圧開始。
1936年 2.26事件で東京市に戒厳令発令
1939年 英・仏がスペインのフランコ独裁政権承認
1942年 スラバヤ沖海戦。オランダ海軍の駆逐艦など3隻、英海軍駆逐艦1隻沈没
1946年 GHQが出版制限全廃
1949年 国宝の松山城が放火焼失。文化財保護が問題に。
1950年 吉田司家から横綱免許の権利を委譲された日本相撲協会が学識経験者による横綱審議委員会の設置を決定。
1955年 NHKテレビが総選挙開票速報初放送。
1962年 日本電気が国産初の大型電子計算機NEAC2206発表
1964年 富士航空機墜落事故
1966年 日大の人力飛行機「リネット号」が初飛行成功。日本初の人力飛行。
1966年 物価高に反発する第1回物価メーデー開催
1972年 ニクソン米大統領が訪中し国交正常化の共同声明(上海コミュニケ)を発表。事実上中国承認。
1975年 警視庁が田中角榮前首相の金脈追及の為の特捜班を設置
1980年 駐コロンビアのドミニカ共和国大使館がゲリラに占拠され、米国の大使ら52人が人質に。
1985年 グリコ森永事件の犯人「かい人21面相」からの休戦宣告状が茨木市で発見
1985年 田中角榮元首相が脳硬塞で入院。政界から事実上引退。
1990年 特別国会の首相指名選挙で海部俊樹を選出。77代首相に。
1996年 任天堂、ゲームボーイ向けゲームソフト「ポケットモンスター 赤・緑」発売。
2004年 立川反戦ビラ配布事件で三名を令状逮捕。
2004年 東京地裁は麻原彰晃(松本智津夫)に死刑判決。
2005年 東北新幹線八甲田トンネル貫通。
2006年 熊本県合志市市制施行。
2010年 チリ地震。チリでは1960年に発生したチリ地震以降最大の地震。
2012年 日本唯一のDRAMメーカー、エルピーダメモリが会社更生法適用申請。
- 東京10000歩ウォーキング〈No.16〉文京区 小石川後楽園・植物園コース―文学と歴史を巡る/明治書院
- ¥840
- Amazon.co.jp
小石川植物園は当初だと「20cm程」としていた道路拡幅計画の動きに不安を感じた文京区民が平成20年8月に区の都市計画課に状況を尋ねに行き、担当者の回答は「道路幅を揃える形で植物園の面積を減らさないようにするが場所によっては20cmぐらい植物園を削る」というものだった。
だが、いつの間に御殿坂は最大2.9m、正門側の道路は最大2m拡充する計画に変更され、渋る東大に対し、塀を綺麗にする条件をちらつかせた文京区の担当者が強引に追って約1200平方mもの土地を提供させる約束をさせたという。
江戸時代中期以来、形状を保ったまま今に至り、区民にとっても国民にとっても大切な歴史的・文化的遺産でもあり、植物学(本草学)上、世界的にも貴重な施設。
利用者の少ない道路の拡幅のため貴重な遺産の広い面積が失われてしまうことに疑問を感じずにいられず、周囲の建築条件が変わるため高い建物が建ち並び、植物園の植生に悪影響を与える事態も懸念されるため是非とも署名活動にご協力願いたい。
現在文京区では東大が有する小石川植物園の周辺道路の整備計画の工事(御殿坂・正門側の通り)を始めており、最大2.9mの幅で、約1200平方mの植物園敷地を東大から提供させ、車道と歩道の拡げる。