Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 16630

本日はジャズの日です。

本日はジャズの日です。都内の老舗ジャズクラブ「バードランド」や「サテンドール」、「オールオブミークラブ」のオーナーらによる「JAZZ DAY実行委員会」が平成13年から実施。JAZZの「JA」が「January(1月)」の先頭2文字であり、「ZZ」が「22」に似ていることから。ジャズのファン層を広げる為、コンサート等様々な広告活動が行われる。


現代でジャズといえば東方神起かもしれないです。


一生モノのジャズ名盤500 (小学館101新書)/小学館
Image may be NSFW.
Clik here to view.
¥893
Amazon.co.jp

Hide & Seek / Something (CD+DVD)/avex trax
Image may be NSFW.
Clik here to view.
¥1,890
Amazon.co.jp

本日はカレーの日です。昭和57年、全国学校栄養士協議会で1月22日の給食の献立をカレーにすることが決まり、全国の小中学校で一斉にカレー給食が出された。


茨城県土浦市では平成16年「食のまちづくり検討委員会」を組織し、市内飲食店等の協力を得てカレーによる食のまちづくりの取り組みを開始。


茨城県は蓮根は日本で作付面積、出荷量ともに全国一で、土浦市以外ではかすみがうら市、石岡市、小美玉市、稲敷市でも盛んに栽培され、土浦市では蓮根しゅうまい、蓮根カレー鯛焼もあり、蓮根しゅうまいは茨城県各地で売られている。


平成18年迄新治郡新治村だった地域は蕎麦の産地で、小野小町の里でもあり、小野小町の墓もある。


地元食材で日本一の生産量を誇る蓮根を活用したオリジナルカレーの開発普及を目指し、カレーのカリスマであるパク森氏を講師に迎え、定期的に研究会を実施し、毎年秋には飲食店をはじめ、主婦や団体・高校生等が参加するカレーフェスティバルを開催し、土浦市を挙げてカレーによるまちづくりを全国に発信。


昭和4年、当時世界最大級のドイツの大型飛行船ツェッペリン伯号が世界一周の途中、土浦に飛来した際に飛行船の乗組員に土浦ならではの食材を使ったカレーを振る舞って歓迎したという。


日本のカレーライスの発祥は神奈川県横須賀市。当初は肉に蛙を使用。海軍では日本からの航海中、曜日感覚を忘れないため週に一度はカレーライスを食す。


千葉県の外房地区では古くからサザエを肉の代わりにカレーライスに使うという文化があり、サザエカレーを商品化。


ハウス カリー屋カレー中辛 200g×10個/ハウス食品
Image may be NSFW.
Clik here to view.
¥1,260
Amazon.co.jp

本日は飛行船の日です。1916(大正5)年、初の国産飛行船である陸軍の「雄飛号」が埼玉県所沢市(現在の名称)から大阪迄で実験飛行。


本日は統一の日(ウクライナ)です。1919年のこの日、ウクライナ人民共和国と西ウクライナ人民共和国が統一条約に調印。


本日は默阿彌忌です。歌舞伎作者・河竹默阿彌の1893(明治26)年の忌日。「三人吉三廓初買」、「青砥稿花紅彩画」等の人気狂言を書き、近松門左衛門、鶴屋南北とともに三大歌舞伎作者の一人とされている。


本日は左衛門忌です。俳人・吉野左衛門の1920(大正9)年の忌日。


そのほかの出来事


646年 改新之詔発布。

1126年 大治に改元。1131年に天承に改元。

1841年 平田篤胤が儒教批判・尊王思想により江戸幕府から著述禁止・江戸退去命令。

1863年 ロシア帝国支配下のポーランドで一月蜂起が始まる。

1887年 東京電燈会社営業開始。移動式発電機により鹿鳴館に日本初の電燈が燈る。

1889年 「徴兵令」改正。戸主の徴兵猶予を廃止し国民皆兵に。

1900年 北京駐在の11か国の公使団会議が義和団の鎮圧を清国に要求。

1901年 イギリスのヴィクトリア女王死去。エドワード7世が王位継承。

1903年 アメリカ・コロンビア間の「ヘイエラン条約」調印。アメリカがパナマ運河地帯の租借権獲得。

1905年 血の日曜日事件

1917年 ウィルソン米大統領が、「勝利なき平和を」と第一次大戦休戦を両陣営に呼びかけ

1924年 イギリス初の労働党内閣成立

1929年 日本プロレタリア美術家同盟結成

1945年 米軍が日本本土爆撃強化の為に硫黄島と沖縄の攻略決定

1946年 東京・板橋の造兵廠跡で市民が大量の隠匿物資を発見。人民管理による自由配給をして問題。

1947年 東海道線の列車に武装警官が初警乗。ヤミ米買い出し取り締まり。

1952年 日本がローマ法皇庁と国交恢復

1959年 修学旅行列車の愛称が「ひので」と「きぼう」に決定。

1961年 近鉄伊勢線・江戸橋-新松坂間廃止

1968年 アメリカの情報収集艦「プエブロ号」が北朝鮮警備艇により捕獲

1971年 空港接収・拡張の為1945年から休止されていた京急空港線羽田空港-穴守間0.8km廃止。

1974年 東京で71日間の無降水新記録

1976年 1971年に発生した連続女性殺人事件の犯人、大久保清の死刑が東京拘置所で執行。

1978年 流星の貴公子と呼ばれた名馬テンポイントがレース中に故障発生。手術を施し闘病生活になるも同年3月5日自然死。

1978年 ソ連の宇宙船「ソユーズ26号」、軌道科学ステーション「サリュート6号」、宇宙貨物船「プログレス1号」がドッキング。

1979年 海王星が冥王星の軌道を跨ぎ、太陽系の一番外側の惑星に。1999年に元に戻る。

1980年 物理学者サハロフがソ連のアフガン侵攻を批判しゴーリキー市へ流刑。

1980年 117系電車デビュー。

1981年 佐賀替え玉保険金殺人事件。

1984年 米アップルコンピュータがマッキントッシュ発表。

1986年 日本社会党が、マルクス・レーニン主義から社会民主主義路線に転換する「新宣言」採択。

1987年 新潮社が「カセットブック」発売

1990年 東北新幹線工事中に御徒町駅ガード下の都道陥没。

1991年 橋本龍太郎蔵相が米側と多国籍軍への90億ドルの追加支援で合意。

1997年 住宅・都市整備公団(住都公団・現都市再生機構)が住宅事業から撤退。

2000年 科学技術庁のホームページ改竄。以降他の中央省庁でも次々に。

2000年 営団地下鉄(現東京地下鉄)東西線原木中山-行徳間に妙典駅開業。

2001年 横綱・曙引退

2002年 三島女子短大生焼殺事件。7月23日に元建設作業員の男逮捕。

2003年 パイオニア10号通信途絶

2008年 イラクの国旗変更


Image may be NSFW.
Clik here to view.
-myoden


写真は妙典。東西線の東陽町-落合間の各駅にあった反転フラップ式行先表示器には将来の駅開業を見越し「下妙典」という板もあったが、平成7年辺りに現在のLED式に交換され「下妙典」は使われず。


パシナコレクション 東京メトロ 東西線 [DVD]/エースデュースエンタテインメント
Image may be NSFW.
Clik here to view.
¥4,200
Amazon.co.jp

Image may be NSFW.
Clik here to view.
-barakinakayamaeki


こちらは妙典の隣、原木中山。駅から歩いて10分程の位置にあるショッピングセンターにマクドナルドがあっても不便で、駅近マックや牛角、すき家、松屋、ミスタードーナツ、ほっともっと、手作りハム専門店、紅茶専門店、画廊、雑貨店、美容室、セレクトショップ等も欲しいという声がある。


駅前には空き地や月極駐車場、空き店舗、東西線の高架下等、造れる所が多く、資産の有効利用になり、競合相手が居ないから需要は十分ある。


三吉野では鯛焼きも売っており、長年愛されている原木太鼓というドラ焼きは自慢の一品で名物。「真面目」だけ貫いて創業以来地域の皆様に愛され、お菓子を全国に届けておりホームページでも買える。


「ブルー・デェ・ロシェ」というパン屋や「スィートガーデン」というケーキ屋等もあるが、某かの集客の目玉も早急に必要。


法務局市川支局が市川大野に移転し、浦安の出張所も統廃合されて不便になり、原木中山が寂れた。


高谷に新しい法務局が造れた筈なのになぜ市川大野に移転したか疑問で、外環で移転を余儀なくされ、市街化調整区域が多くて近くに造れなかったというのは言い訳にもならないから法務局市川支局復活が望まれ、復活で再び賑わう。


Image may be NSFW.
Clik here to view.
-baraki02


写真は原木中山駅近くにある妙行寺。原木中山駅前では毎月第一土曜日に駅前ロータリーで朝市が開催され、クリーンスパ市川、日枝神社、常明寺、了極寺、大鷲神社、安養寺、円福寺、浄経寺等もあり、問題の抜本的改善や大整備で観光地的性格も持たせることもでき、工場や倉庫の愛好家もいるなら臨海部が隠れ観光名所となり、江戸川河川敷に1km以上に渡って桜の木を植え、バーベキューや花見等ができる所に改造し、妙行寺等はテレビやラジオのCM、電車やバスの車内広告で売り出し、京成電車の路線図における案内の復活等をしてもいい。


ほかに絶対必要なのは田尻地区の用途地域を準工業地域に変更した上で学校新設、信篤小学校の生徒の一部を稲荷木小学校に振り向かせて一学級辺りの定員を45人程に増やすこと、マンション規制全廃、マーケティングとブランディング戦略、SWOT分析やポジショニング、標的の整理等のマーケティング戦略遂行、若い世帯に的を絞り「母になるならば」等と育児しやすい街を広告して移住促進、喘息対策、産業廃棄物処理場や清掃工場の永久追放、市境問題解決、信篤公民館と図書館等の建替えや移転、京葉道原木インター周辺の混雑緩和、夏季に掲出されていた「江戸川ハゼ釣り場下車駅」というホームの表示の復活、「何もない」や「殺風景」等と言わせぬようにすること、船橋市との間で公共施設の相互利用を可能にして船橋市民を差別しないこと、信篤公民館と図書館等の建替えや移転等。


お金を掛けて改善されないのはおかしく、ほかにお金をかけなくてよいことは山程あったし、周辺地域が汚いままだと印象が悪いままで、綺麗にしないといけないし、工場倉庫が多くとも、改善しないと誰も住まなくなり、誰も来なくなる。


都心部の通勤圏として十分機能でき、原木中山以上に都心から離れていても人口が増えて発展している地域は多く、田尻のマンションも別に入居率は悪くなく、さほど高齢化率が上昇せず、大企業や商業施設もあり、競合相手が居ないから住宅需要も人口増加見込みも十分ある。


市街化調整区域が市街化区域になり、新興住宅街にもなれば光熱費0で環境にも育児にも優しく、ゆったりした住宅や公園、緑地等を多数造れるし、他地区との格差が埋まり、地域の印象をプラスにでき、誰にでも利益があり「周りを見ると沈む」と言われなくなり、東京における土地や住宅不足、集中の緩和、不動産業者は土地や家が売れ、建設業者も増収増益となって助かり、人口や税収、魅力が増えて財政が潤い、住み易い街になり、ゴミのポイ捨てが減り、見窄らしさが消えて景観と環境が良くなり、地域や商業、経済の活性化、土地資産の有効利用、枝番となっている地番等の整理や公図の正確化と共に登記簿の地積の正確化、従来の登記位置や面積等が不明確でも登記明確化、幹線道や主要区画道に歩道設置、道路網再編で交差点に隅切り設置、危険交差点除去、誘致距離に応じた公園整備で児童の路上での遊技減少が図られて交通関連安全性向上、道路拡幅で消防活動困難区域解消、公園等の増加と老朽建築物の更新、避難機能や災害に対する安全性向上、上下水道やガス等の供給処理施設整備で浸水や衛生面での快適性等の向上、一体的整備で公共空間が増えて通風や採光等が確保された良好な生活環境や都市骨格の形成、交通の利便性向上、宅地整形化、全面道路幅員拡大、土地の高度利用、公共施設や供給処理施設が整った良質な宅地供給、街区再編、低未利用地の集約を通じ、商業や業務、生活、交流等の様々な機能導入で地域活性化、都市計画道建設の際の代替地や建築時期が古く、耐用年数が過ぎた集合住宅の代替地としての使用等ができる。


現時点では他地区と切り離された陸の孤島で、ダイオキシン類は環境基準値を達成していても産廃処理施設が多く、大気汚染が心配されながら改善が殆ど進まず、街としての成長が大いに期待されながら雑草が生い茂る広大な土地と夥しい産廃業者が点在してゴミの匂いが漂い大型車が砂埃を立てる等、環境が劣悪で思いつきで作られたようにまとまりない町並みで大きく取り残され、整備予定があっても未だまともに整備されず、のんびりしてのっぺりとした景観で資材置場や畑も多く殺風景である等、悪い所が悪いまま残っているから発展せずかえって衰退していては絶対いけない。


Image may be NSFW.
Clik here to view.
-baraki01


↑は日枝神社だったかな?


全国から注目されているサイトが大集合!日記・ブログ人気急上昇ランキング テクノラティプロフィール Image may be NSFW.
Clik here to view.
にほんブログ村 鉄道ブログへ
Image may be NSFW.
Clik here to view.
にほんブログ村 芸能ブログへ
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ブログランキング・にほんブログ村へ
Image may be NSFW.
Clik here to view.
にほんブログ村 地域生活ブログへ
Image may be NSFW.
Clik here to view.
にほんブログ村 地域生活ブログ 関東情報へ
Image may be NSFW.
Clik here to view.
rank


Viewing all articles
Browse latest Browse all 16630

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>