本日は囲碁の日です。日本棋院が提唱。「い(1)ご(5)」の語呂合わせ。
- ヒカルの囲碁入門/集英社
- ¥1,260
- Amazon.co.jp
平成12年、漫画「ヒカルの碁」千葉市美浜区幕張西二丁目が描写されたことがある。
本日はいちごの日、いちご世代の日です。これも簡単にわかると思いますが「いち(1)ご(5)」の語呂合わせ。高校受験を控えた15歳の世代「いちご世代」にエールを送る日。
本日は紬の日です。鹿児島県名瀬市(現奄美市)で昭和53年から実施。旧名瀬市ではこの日に成人式を行うことから市民皆が特産の奄美大島紬の着物を着てその良さを再認識しようと制定。
本日はシンデレラの日です。1956年、グレース・ケリーがモナコのレーニエ大公と婚約。
本日は魚河岸初競りです。各地の魚河岸で競りを開始。新年の初物として御祝儀相場が附けられる。
本日は初水天宮です。第毎月1・5・15日は水天の縁日で一年で最初の縁日を「初水天宮」と言います。
そのほかの出来事
131年 第13代天皇・成務天皇即位
488年 億計尊が即位して第24代天皇・仁賢天皇に
675年 天武天皇が天文を観察し吉凶を占う為の日本初の占星台設置
824年 天長に改元。834年に承和に改元
1348年 楠木正成の子・楠木正行が高師直軍との激戦の末に敗れ自刃
1592年 豊臣秀吉が朝鮮を経て明へ出兵する為の出陣令を発布
1855年 江戸幕府がアメリカ大使アダムスと「日米和親条約」の条約本書を批准交換
1874年 東京の京橋-新橋間に馬車・人力車専用道路完成
1904年 大阪朝日新聞に「天声人語」欄登場
1905年 日露戦争で要衝旅順を攻略した乃木大将とロシア軍のステッセル将軍が現地水師営で会見し互いの善戦を讃える
1914年 定員の5倍乗せていた駿河湾汽船「愛鷹丸」が風浪で沈没。死者121人、生存者25人。
1919年 ドイツ労働者党結成。翌年、国家社会主義ドイツ労働者党(ナチス)に改組。
1919年 松井須磨子が島村抱月の後を追い自殺
1927年 東京の大日本相撲協会が大阪大角力協会を合併。相撲界一本化。
1939年 平沼騏一郎内閣が発足
1946年 東京西部で占領軍兵士の集団強盗が続発
1948年 愛知県東春日井郡守山町(現名古屋市守山区)の名鉄瀬戸線大森駅(現大森・金城学院前)東側で多数の初詣客を乗せた車両が横転する脱線転覆事故発生。死者35人。瀬戸線史上最悪の惨事。
1951年 十勝鉄道下幌内-上幌内間廃止
1953年 NHKラジオで「笛吹童子」放送開始
1956年 女優グレース・ケリーとモナコのレーニエ大公との婚約発表
1963年 秋田沖で猛烈に発達した低気圧で各地に被害。以後日本海側が大雪となり連日鉄道運休。三八豪雪の始まり。
1964年 ローマ教皇パウルス6世が東方教会総主教アテナゴラスと会談
1968年 チェコスロバキアで共産党第一書記ノボトニーが解任されドプチェク就任。「プラハの春」と呼ばれる自由化政策を進める。
1974年 「日中貿易協定」調印
1976年 カンボジアが民主カンボジアに国名を改称しシアヌーク殿下が国家元首に
1984年 中曽根首相が現職の首相として戦後初の靖国神社年頭参拝
1985年 環境庁が「名水百選」発表
1985年 中国で25年ぶり作家の創作の自由保証
1988年 六本木のディスコ「トゥーリア」で天井から吊るしていた照明装置が落下し3人死亡。
1996年 村山富市首相退陣表明
1997年 ロシア軍が約2年ぶりにチェチェン共和国から完全撤退発表
2001年 Linux 2.4.0発売。
2005年 準惑星エリス発見。
2007年 台湾高速鉄道板橋-左営間試験営業開始。
2007年 和歌山電鐵貴志駅駅長に「たま」就任。
全国から注目されているサイトが大集合!日記・ブログ人気急上昇ランキング
テクノラティプロフィール