写真は、こちらですっかり御馴染みの前田敦子ちゃん。最近では不二家のイメキャラ就任という話題もあるが、お誕生日(7月10日)やクリスマス等で古くから地元である行徳駅前の不二家とのお付き合いがあり、非常に喜んでいたのだとか。
前置きが長くなりましたが、本日はクリスマスです。イエス・キリストの降誕記念日。西暦336年にイエス・キリストの降誕の日と決定。キリストがこの日に生まれたという確証はなく、ローマの冬至を祝う「太陽の祝日」と結び附けられたものと言われている。
「Xmas」とも書かれるが、「Xmas」は、「何かの省略形と勘違いした」とか「辞書の見出し語のアクセント表記がアポストロフィと誤って受け取られた」等が由来で「X」は「キリスト」を表わすギリシア語の頭文字で英語の省略形でないため「X'mas」と書かず、フランスでは「Noël」、ドイツでは「Weihnachten」。日本では「Xマス」とも略される。
非キリスト教圏である日本・台湾・東南アジアでは19世紀の英語圏で見られたのと同じX'masとの略記がよくあるが、現代の英語圏で使用されないため誤用またはEngrishと説明されることも。
日本では1874年に最初のクリスマスパーティーが開かれ、現在では宗教を越えた年末の国民行事に。
自分にとってクリスマスとは、、、よく揶揄されるように殆ど毎年「苦しみます」ということに。今のように仕事をするようになってからは帰宅時間が通常より何時間も遅れてしまうため、職場で同僚とご飯を食すということが過去に数回ありました。
すごいことには、一回だけ、自宅から離れすぎている埼玉県上尾市まで仕事で行くことになってしまい、上尾でクリスマスの夜を過ごしたことも。
東原亜希ちゃん と丸居沙矢香ちゃん はブログで、クリスマスパーティーのことを「クリパ」と書いていたことがある。二人は同じ事務所である。それだけではなく年齢もほぼ同じで、同じ神奈川県出身。神奈川県民はクリスマスパーティーを「クリパ」と言う傾向が強いのか?
平成23年のクリスマスにはまさかの出来事が、、。不運にも退会処理をしてもいないのに、退会処理のようになっていて、更新不可能に。これは、24日のイブの日、21時31分、不正アクセスが発生したことによるものだが、一体誰が何のために、、、、そして、どうして自分が被害者にならないといけなかったのかと。一部の人に被害が出たというのなら、、、、どうして自分が、、、加害者の顔を見てみたかった。
平成23年の本日だと六本木モーフ東京におけるセクシーオールシスターズのライブは欠席した。常連としてお馴染みなのにすみません。出演者の陣容が以前と代わり映えしない印象がありまして、、、
最後に、、、、
写真はアリオ北砂(江東区)にあったAKB48コラボクリスマスハンマーツリー。平成24年12月9日撮影 。
- メリースイート クリスマスミックス 175g/エイム
- ¥448
- Amazon.co.jp
本日は昭和改元の日です。1926(大正15・昭和元)年、大正天皇が崩御し皇太子だった裕仁親王が践祚。東京日日新聞(現毎日新聞)は早くから「新しい元号は『光文』になるらしい」という情報を得ていたため政府の公式発表の前に「元号は『光文』に決定」と報じたが、政府は元号を「昭和」と発表したため、この「大特ダネ」は「大誤報」となってしまい編輯主幹の木戸元亮は責任を取り辞任。「光文」は新元号の候補の中にあったが政府内では既に「昭和」に決定するも東京日日新聞の報道から政府の公式発表までの時間があまりに短かったことから「元々『光文』に決定していたものが新聞で先に報道されてしまったため『昭和』に急遽変更した」という噂も。
本日はスケートの日です。日本スケート場協会が昭和57年制定。1861(文久元)年、函館に滞在していたイギリスの探検家トーマス・ライト・ブラキストンが日本で初めてスケートをした。これと別に1792(寛政4)年にロシアの使節ラクスマン一行が根室で一冬を過ごした時に結氷した根室湾内で滑ったのが日本初という説も。
本日は憲法記念日(中華民国)です。1946年のこの日「中華民国憲法」が制定され翌年の同日発効。
本日はジンナー誕生日(パキスタン)です。パキスタンの建国の父ムハンマド・アリー・ジンナーの1876年の誕生日(月曜日生まれ)。
本日は(旧)大正天皇祭です。昭和元年から昭和22年迄。大正天皇崩御の日。
本日は終い天神です。一年で最後の天神の縁日。
本日は蕪村忌、春星忌です。俳諧師・画家の與謝蕪村(よさぶそん)の天明3(1783)年の忌日。
そのほかの出来事
800年 フランク王シャルルマーニュ(カール1世)がローマ皇帝として教皇レオ3世から戴冠
828年 空海が綜芸種智院創設
1012年 長和に改元。1017年に寛仁に改元。
1066年 イングランド王ウィリアム1世即位。
1541年 ローマのシスティナ礼拝堂にあるミケランジェロ作の壁画「最後の審判」公開
1720年 下田港を廃し浦賀港開港(神奈川県横須賀市)
1809年 水戸光圀によって着手された「大日本史」が一部を除き完成。水戸藩主徳川治紀が全397巻を幕府に献上(水戸藩とは現在なら茨城県)。
1867年 庄内藩の藩兵が倒幕派の幕府挑発に対抗し薩摩藩邸焼打ち。
1869年 東京-横浜間に電信線開通。電報の取扱い始まる(神奈川県など)。
1878年 両国の米津風月堂が「貯古齢糖」(チョコレート)発売。
1887年 「保安条例」公布。28日までに中江兆民ら570人に東京市外退去命令。
1887年 農商務省が特許庁の前身、特許局設置。
1890年 関西鉄道柘植-四日市間(現関西線)開業。
1891年 野党主張の予算削減案が可決され衆議院初解散。
1897年 志賀潔が赤痢の病原体発見
1911年 孫文が亡命先のイギリスから帰国
1913年 湊鉄道(現ひたちなか海浜湊線)勝田-那珂湊間開業(茨城県ひたちなか市)。
1920年 フランス共産党結成
1926年 高柳健次郎が「イ」の字のブラウン管テレビ受像成功
1926年 大正天皇が崩御し皇太子・裕仁親王が践祚
1926年 昭和天皇の践祚で昭和に改元。1989年に平成に改元。
1929年 日本大衆党を除名された堺利彦らが東京無産党結成
1931年 東京駅前に中央郵便局完成
1941年 香港のイギリス軍が日本軍に降伏
1943年 ビルマとタイを結ぶ泰緬鉄道が日本軍の建設で開通
1944年 日本軍航空隊がサイパンのアメリカ軍基地を空襲。
1949年 マッカーサーが戦犯に特赦令を発表。服役中のBC級戦犯46人が28日釈放。
1950年 岩波書店が「岩波少年文庫」創刊。
1951年 ラジオ東京(現TBS)開局
1953年 奄美群島返還の日米協定が発効し、奄美群島が7年10か月ぶり返還。
1953年 東京・青山に日本初のスーパーマーケット・紀ノ国屋開店。
1958年 東海テレビ開局。
1969年 諏訪精工社が初の水晶発振式クォーツ時計発売
1970年 公害関係14法案が成立・公布
1971年 長崎県の国鉄臼ノ浦線佐々-臼ノ浦間3.8kmと世知原線肥前吉井-世知原間6.7km廃止。
1975年 子門真人「およげ!たいやきくん」発売。442万枚の空前のヒット。
1978年 北海道の国鉄士幌線糠平-十勝三股間18.6kmを代行バスに。
1989年 ルーマニア特別軍事法廷がチャウシャスク前大統領夫妻をに死刑を宣告しその場で処刑。
1991年 ソ連のゴルバチョフ大統領がテレビ演説でソ連邦の終焉と大統領辞任表明。同時にソ連崩壊。
1994年 「公職選挙法」改正。「小選挙区比例代表並立制」採用で69年続いてきた中選挙区制廃止。
1997年 浜松市がオムニバスタウンに認定。
2000年 錦糸町・小倉そごう閉店。
2003年 欧州宇宙機関の火星探査機「マーズ・エクスプレス」が火星の軌道に投入。同日、マーズ・エクスプレスから分離された着陸船「ビーグル2」の火星表面への着陸が行われたが通信途絶。
2004年 欧州宇宙機関の土星探査機「カッシーニ」から小型探査機「ホイヘンス・プローブ」が分離され衛星タイタン着陸。
2005年 山形県東田川郡庄内町のJR羽越線で脱線事故。死者5人、負傷者33人。
2006年 広島タクシー運転手連続殺人事件加害者、秋山兄弟事件主犯ら4人死刑執行。
2009年 デルタ航空機爆破テロ未遂事件
写真は茨城県ひたちなか市にある阿字ヶ浦駅。蒸気機関車の給水塔が残る。湊線の終点。駅を出て直進すれば酒列磯前神社があり、徒歩5分程で阿字ヶ浦海水浴場がある。駅前より坂を下るとすぐ。
少し近くには阿字ヶ浦簡易郵便局、離れた位置には国営ひたち海浜公園もあり、駅から観覧車が見える。
夏季には上野からの臨時急行(後に快速に)「あじがうら」が乗り入れていたが、常磐線の本数増加や高速化の影響からかなくなり、平成4年には我孫子からの快速となり、平成5年には水戸線の小山や水郡線常陸太田からの快速になっていた。その縁でJR東日本も海の家を出店。
一時期は大洗(東茨城郡大洗町)迄の気動車急行(後に快速)「おおあらい」もあり、平成3年ならば鹿島臨海線はディーゼル機関車に引かれて大洗まで直通する電車特急「ビーチイン大洗ひたち」も運転される予定が中止になるも市販の時刻表に時刻が記載されてしまった。
平成7年だと「あじがうら」と言いながら阿字ヶ浦に乗り入れない新宿からの415系電車を使用した快速に変わり、「あじがうら号」が乗り入れなくなっても一時期はJRからの団体列車が乗り入れていた。
実は茨城県は好きで、つくば市や常総市等がも気に入っている。これからは何度でも茨城県に行きたいが、あまり行けない。
最後に、、、
キハ222車内。
キハ205車内。
- ひたちなか海浜鉄道 那珂湊~勝田~阿字ケ浦~那珂湊間 [DVD]/ビコム株式会社
- ¥3,360
- Amazon.co.jp
全国から注目されているサイトが大集合!日記・ブログ人気急上昇ランキング
テクノラティプロフィール