Quantcast
Channel: ニューきょうの出来事
Viewing all articles
Browse latest Browse all 16630

本日は四十七士討ち入りの日です。

$
0
0

本日は四十七士討ち入りの日です。1702(元禄15)年、赤穂浪士47人が本所の吉良邸に討ち入りし、主君の仇討ちを成し遂げた。1701(元禄14)年3月、江戸城松之廊下で播磨赤穂藩主・浅野内匠頭長矩が幕府の礼式を司る高家筆頭の吉良上野介義央に小刀で切りかかるという事件が起こった。


神奈川県民御用達のテレビ神奈川等で放送されていた「戦国鍋TV」には「AKR四十七」なるものもおりました。


浅野には即日切腹、領地没収という厳しい処置がとられたが吉良に一切のお咎めがなく、これが事件の発端に。家臣らは主君の仇を討つ為綿密に計画を練り、翌年12月14日寅の上刻(現在なら15日午前3時頃だが、当時は日の出の時間に日附が変わっていたので14日)、大石内蔵助の率いる47人が本所の堀部安兵衛宅に集まり、そこから吉良邸へ討ち入り。


2時間の戦いの末、浪士側は一人の死者を出さずに吉良の首を取れた。世論は武士の本懐を遂げた赤穂浪士たちに味方し、幕府は翌年2月4日、一同切腹という処置。


この事件を題材として歌舞伎「仮名手本忠臣蔵」等100種にも登る作品が作られ、現在まで語り継がれている。


「鉄道唱歌」に「右は高輪泉岳寺、四十七士の墓どころ」という歌詞があるのは御馴染みと思われる。これは言うまでもなく泉岳寺のことで、かねてから都営地下鉄浅草線と京急本線の泉岳寺周辺では駅名問題もある。


前記の「鉄道唱歌」はカラオケ配信されている。


週刊江戸全国版 四十七士討ち入り-忠臣蔵・後編-  2010年 10/12号/作者不明
¥価格不明
Amazon.co.jp

本日は南極の日です。1911年のこの日、ノルウェーの探検家・アムンゼンと4人の隊員が人類初の南極点到達。


本日はハグデー(韓国)です。恋人同士が抱き合って寒い冬を暖かく過ごす日。韓国では毎月14日が恋人に関する記念日に。


本日はマネーデー(韓国)です。1年間共に過ごした恋人の為に男性がお金を使う日。


そのほかの出来事


453年 第20代天皇・安康天皇が即位

1171年 平清盛の子・徳子(後の建礼門院)が後白河法皇の養女として入内。翌年2月、高倉天皇の中宮に。

1306年 徳治に改元。1308年に延慶に改元

1570年 正親天皇と将軍足利義昭の仲介で織田信長が浅井長政・朝倉義景と和睦。

1819年 アラバマ州がアメリカ加入。

1860年 江戸幕府がプロシアと通商条約締結

1891年 「中学校令」改正。中学校以上での男女教育分離。

1903年 長崎-台湾間の無線電信成功

1910年 日本初の飛行実験に成功したが公式の飛行実施予定日ではなかった為「誤って離陸」と報告。

1927年 イギリスがイラクの独立移行に向けた新協定締結。

1934年 日光国立公園が国立公園に(栃木県)。

1939年 アメリカ・アトランタで映画「風と共に去りぬ」封切り

1939年 国際連盟がソ連除名

1941年 横浜・伊勢佐木署がカフェーなどの店名から「敵性横文字」追放指示(神奈川県横浜市)

1945年 政府が石炭不足解消の為に「石炭庁」設置

1959年 在日朝鮮人北朝鮮帰国開始。975人を乗せた船が新潟港出港。

1960年 国連総会でアジア・アフリカ43か国の提案による「植民地独立宣言」採択

1960年 西側20か国が「経済協力開発機構(OECD)条約」調印

1969年 初の日本人同士によるボクシング世界タイトル戦。小林弘がWBA世界ジュニアライト級王者・沼田義明にKO勝ち。

1970年 羽幌炭鉱鉄道築別-築別炭礦間16.6km廃止

1973年 オイルショックの為民放5社が深夜放送自粛決定

1973年 女子高生の冗談で豊川信用金庫が20億円の取り附け騒ぎ(就職が決まらない女子高生が嫉妬して「潰れるらしいよ」と言ったことが引き金だったらしい)。

1974年 国連総会決議3314で現代国際法上の侵略が定義される。

1975年 室蘭線岩見沢-室蘭間で国鉄最後のSL牽引による旅客列車運行。

1988年 リクルート事件への関与でNTT真藤恒会長辞任

1989年 「土地基本法」成立

1990年 廬泰愚・韓国大統領とゴルバチョフ・ソ連大統領が「朝鮮半島冷戦終結への共同努力宣言」調印

1993年 米輸入の部分開放を決定。国内産米による自給体勢終結。

1993年 日野OL不倫放火殺人事件。

1995年 ボスニア・ヘルツェゴビナ紛争で紛争3か国が和平協定調印

1996年 JR東日本が中央線東京-甲府間にATOS初導入。

1999年 日本政府が北朝鮮への制裁措置解除

2002年 JR東日本南武支線から101系電車引退。同時に、JRグループからも消滅(神奈川県)。

2003年 米軍等がサッダーム・フセイン元大統領拘束

2003年 1996年に焼失していたヴェネツィア・フェニーチェ劇場再開場。

2006年 モナコ公国と日本が外交関係開設。

2006年 ヨウスコウカワイルカ、研究グループの調査の結果、絶滅と判断。

2007年 ルネサンス佐世保銃乱射事件

2008年 0系新幹線がこの日のさよなら運転をもって旅客運転終了。

2010年 欧州の高速鉄道初となる日本製車両「クラス395」がイギリスで本格運用開始。

2011年 海王星が発見された1846年9月23日の位置に初めて戻る。

2011年 イギリスで同国史上最大の競馬八百長事件が2年前の2009年に行われていたことが発覚。


Nゲージ A9905 C57-135 さようならSL列車牽引機/マイクロエース
¥10,290
Amazon.co.jp

C57135は国鉄分割民営化後は動態復元の最有力候補となっていたが、蒸気機関車の代名詞がD51ということが理由でお流れになり、数々の候補の中から復元に白羽の矢が立ったのは群馬県利根郡月夜野町(現みなかみ町)にあったD51498に。


現在、埼玉県さいたま市大宮区にある鉄博におり、平成18年迄今はなき交通博物館にいた。「あんなでかいのをどうやって入れたんだ?」という話に参加したことがあるが、これは一度は外でバラバラに分解し、中に入れたら再び組み立てるというボトルシップみたいな手法による。


弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。


全国から注目されているサイトが大集合!日記・ブログ人気急上昇ランキング テクノラティプロフィール にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 芸能ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 地域生活ブログへ にほんブログ村 地域生活ブログ 関東情報へ rank


Viewing all articles
Browse latest Browse all 16630

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>