年末まであと僅か。以前、自分の体を見て、考えてみると、胃の中に空気がたまったままだった気がしたこともあります。悪かったのは自分と家族の体の心配をしすぎたことだったと思いました。
あるときには夕食後に気分を悪くしたのです。別にがばがばものを食べていたわけでもなく、飲酒もしていないのに食べ物を吐き出したりも。だから少し寝ていて、入浴しないことも考えていたが、結局は入浴ということもありました。
本日は、つくば市民の日でもあります。昭和62年に茨城県で新治郡桜村、筑波郡谷田部町・豊里町・大穂町が合併と市制施行で「つくば市」に。翌年1月31日筑波郡筑波町編入、平成14年11月1日稲敷郡茎崎町編入。
- つくば市 (都市地図 茨城県 11)/昭文社
- ¥750
- Amazon.co.jp
前置きが長くなりましたが、本日はシティズ・フォー・ライフの日です。世界500都市以上で行われる死刑廃止運動の日。1786年のこの日、神聖ローマ皇帝レオポルト2世がヨーロッパでは初の死刑制度廃止を宣言。
本日は本みりんの日です。全国味淋協会が制定。「い(1)い(1)み(3)りん(0=輪)」の語呂合わせと鍋物等で本味醂を使う季節であることから。
- 味の一 味の母(みりん) 720ml/ムソー
- ¥630
- Amazon.co.jp
本日はシルバーラブの日です。昭和23年、歌人の川田順が弟子の大学教授夫人と共に家出。当時、川田順は68歳で、3年前から続いていた教授夫人との恋の行く末を悲観して死を覚悟しての行動だったが養子に連れ戻された。その後2人は結婚。川田が詠んだ墓場に近き老いらくの恋は恐るる何もなしから「老いらくの恋」が流行語に。
- iPhone4S / 4 【 ラブ チェーン 】 花 花柄 送料無料 iPhone4S ケー.../株式会社ケイオー
- ¥2,680
- Amazon.co.jp
本日はオートフォーカスカメラの日です。昭和52年のこの日、小西六写真工業(現コニカ)が世界初の自動焦点(オートフォーカス)カメラ「コニカC35AF」を発売。「ジャスピンコニカ」という愛称で呼ばれ、誰でもピンぼけせずに撮れるということで、それまでカメラに縁のなかった女性や中高年層の市場を開拓。
関連記念日としては3月19日のカメラ発明記念日がある(1839年3月19日にフランスのルイ・マンデ・ダゲールが写真機を発明。この写真機は「ダゲレオタイプ」と呼ばれ、長時間露光させるため写真機の前で長い間じっとしていなければならなかったが、大人気。)。
- 「誕生!人の目を持つ夢のカメラ」~オートフォーカス 14年目の逆転 ―男たちの飽くなき闘い (.../NHK出版
- ¥価格不明
- Amazon.co.jp
本日は鏡の日です。「いい(11)ミラー(30)」の語呂合わせ。鏡を大切にすることで健康で美しい生活を目指す日です。英数字か和数字縦書きで表記しても同じになることから11月11日も鏡の日に。
- プロモデル折立ミラー・エコ(M) HP-22/堀内鏡工業
- ¥840
- Amazon.co.jp
そのほかの出来事
854年 斉衡に改元。857年に天安に改元
1872年 イングランド対スコットランドのサッカー公式国際試合開催。初のサッカー公式国際試合
1879年 共同競馬会による第1回共同競馬開催
1880年 「土地売買譲渡規則」制定
1888年 日本とメキシコが「修好通商条約」締結。初の対等条約
1892年 福澤諭吉の後援で北里柴三郎が大日本私立衛生会伝染病研究所設立
1908年 高平・ルート協定。駐米大使・高平小五郎と米国務卿ルートが清国門戸開放などの交換覚書調印
1911年 外蒙古独立宣言
1915年 第一次大戦による景気で東京株式市場暴騰。12月3日まで立会停止
1939年 第二次大戦でソ連軍がフィンランドへ進撃
1946年 「ララ物資」第一便としてミルク・衣類など450トンが横浜港到着
1947年 「職業安定法」公布
1947年 封建的・反民主主義的な芝居の上演禁止の全面解除で、東京劇場で「仮名手本忠臣蔵」の通し狂言が興行開始
1948年 「国家公務員法」改正。公務員の争議行為禁止。人事院設置
1949年 パリで対共産圏輸出統制委員会(ココム)設立
1950年 トルーマン米大統領が「朝鮮戦争で原爆使用もありうる」と発言
1962年 阪神電鉄海岸線出屋敷-高洲間廃止
1963年 都電14系統杉並線荻窪-新宿駅西口間廃止。都電撤去第一号。
1965年 伊予鉄道森松線伊予立花-森松間廃止
1966年 北陸線米原-富山間複線化完成
1966年 南海北島支線東松江-北島間廃止
1967年 羽後交通雄勝線梺-西馬音内間廃止
1969年 巨人の金田正一投手引退
1970年 国鉄根北線斜里-越川間廃止
1977年 米軍が使用していた東京・立川基地が32年ぶり全面返還
1984年 英仏海峡トンネルの建設にサッチャー英首相とミッテラン仏大統領合意
1984年 電電公社がキャプテンシステム(文字図形情報ネットワークシステム)の実用サービス開始
1984年 国鉄高砂線加古川-高砂間、宮原線恵良-肥後小国間、妻線佐土原-杉安間廃止
1990年 台風28号が紀伊半島上陸。
1993年 オランダで世界初の安楽死を認める法律成立
1995年 エリザベス2世英女王がカトリック教会訪問。英国王のカトリック教会訪問は461年ぶり。
1997年 女性歌手グループモーニング娘。(当時のメンバーは、中澤裕子 、石黒彩 、飯田圭織、安倍なつみ、福田明日香の5名)が、5日間でCD5万枚完売の課題を達成し、メジャーデビュー決定。
2002年 特急「はつかり」、「スーパーはつかり」、寝台特急「はくつる」、急行「陸中」、快速「海峡」廃止(前者3列車については翌日、東北新幹線が八戸まで延伸されたため)
2003年 JR西日本可部線可部-三段峡間廃止
2004年 大阪近鉄バファローズが球団解散でオリックス・バファローズに統合
2007年 衛星アナログハイビジョンテレビ放送終了(停波)。
2008年 初代新幹線0系が定期運用終了。同年12月14日のさよなら運転をもって引退。
2008年 東日本フェリーが国内フェリー事業撤退。
2009年 朝鮮民主主義人民共和国でデノミネーション実施。
平成20年秋の九州旅行の途中、広島で0系を撮影し、情けないながらも写真を残した。如何せん友人との旅で個人行動でなかったからN700系のデッキからしか撮れなかったが、実際に何回も生で見て東海道で乗ったことがあり、僅かながら写真も残してあるから心残りない。
余談だが旅行については旅行会社で調べて広告を多数貰い、ある程度目的地が決まったら今度はネット検索がお勧めと思う。これが得する道のようで、ポイントも貯まるものまで有るとか。昨今ではガソリン代が高くなった時代で、鐵道での旅行が人気だとか。
自分なら運転免許は取得していても運転はあまりしたくない。自分も昔はよく家族旅行に行ったもので、夏休みともなると旅が楽しみの一つだったし、思い出も今でも残っている。最近では安近短の時代で自分も単独や友人との旅が多くなり、単独だと関東地方に殆ど限っており、海外など行ったことない。海外は現在の収入や貯蓄でも行こうと思えばいける金額はあるが、行きたいという気があまりしないし、自分ももう若くない。
旅の予約は昨今ならネットでするのが多いと思われ、ホテル予約はネットだとなぜか安くなる。
平成11年、別の友人の勧めで、行き当たりばったりで東京駅まで行き、関係者にいつ0系が来るのか聞いた。今でも彼に大変感謝している。「0系撮るなら今がラストチャンス」とサムシングエルスの「ラストチャンス」が大ヒットしていた頃に電話で言われ、仕事がない平日に東京駅へ。
0系新幹線に新幹線初の食堂車があった。自分は食堂車で食事したことないが、心残りはない。両親は共に関東生まれで、関東暮らしが長く「田舎がない」という理由で新幹線や寝台特急に乗車が極端に少なく、実際に食堂車を見るといったことが少ない等接点がなかった。
昭和50年3月10日の博多延伸で新幹線に食堂車初登場。新幹線の食堂車登場と引き替えに夜行急行から食堂車が消えた。当初は食事中に富士山が見えなかったが「富士山を見て食事をしたい」という声があり、昭和54年から食堂車は壁を窓付きに改造。蓋を開けてみると食堂車の中から目立ったのは富士山よりも食堂車で順番待ちする人々の列だったという。
食堂車の富士山側が当初、壁だったのは落ち着いた雰囲気を出したいとか、通り抜ける客に食事する様子を隠すためで別に意地悪で富士山を隠したわけでなかった。
山側の窓、言い換えれば東京駅方向を向くと左側からしか富士山が見えないと思われがちだが静岡駅から西側の区間では逆に海側の窓から10分程だけ富士山が見える。
16両編成では全長が400m。所要時間短縮だけでなく歩く時間と距離が長くなり、混んでいれば余計に時間がかかって行きづらくなったことも食堂車衰退に拍車をかけ「食堂車で食事しない」という習慣を確立したのは新幹線だったといえる。
平成20年の引退時には複数のテレビ番組が報道。関口宏氏はTBS系列の「サンモニ」の中で「食堂車で食事が終わっていないときに降りる駅に着いてしまった」という思い出話も。
友人はすれ違った新幹線を一目見るだけで「○編成」と言える。中嶋春香ちゃん もだが、自分は不可能。
0系新幹線の転換クロスシート車は20年程前にも残っており、平成5年に実際に生で見たことがあって、驚いた。日本でマジックテープが初採用されたのは新幹線の座席カバーだったと日テレ系列で放送されていた「謎を解け!まさかのミステリー」で話されていた。
- Nゲージ 車両セット 0系 新幹線基本 (8両) [特別企画品] #10-453/カトー
- ¥17,115
- Amazon.co.jp
- 0系 1964~2008 <プレミアム・エディション> [DVD]/ジェネオン エンタテインメント
- ¥6,090
- Amazon.co.jp
弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。
全国から注目されているサイトが大集合!日記・ブログ人気急上昇ランキング
テクノラティプロフィール