Quantcast
Channel: ニューきょうの出来事
Viewing all articles
Browse latest Browse all 16630

本日は女性に対する暴力廃絶のための国際デーです。

$
0
0

本日は女性に対する暴力廃絶のための国際デーです。1999年12月17日の国連総会で制定。国際デーの一つ。1961年この日、ドミニカ共和国の政治活動家だったミラバル3姉妹がドミニカの支配者ラファエル・トルヒジョの命令により惨殺。


児童労働―廃絶にとりくむ国際社会/日本評論社
¥2,100
Amazon.co.jp

本日はハイビジョンの日です。郵政省(現総務省)とNHKが昭和62年制定。ハイビジョンの走査線の数が1125本から。これと別に、9月16日も通商産業省(現経済産業省)が制定した「ハイビジョンの日」になっている。ハイビジョンの画面の縦横比が9:16(16:9)であることから。


Panasonic デジタルハイビジョンビデオカメラ V520 内蔵メモリー32GB ホワイト.../パナソニック
¥69,800
Amazon.co.jp

本日は金型の日です。日本金型工業会が昭和49年制定。昭和32年のこの日、日本金型工業会設立。


図解入門 よくわかる最新金型の基本と仕組み―三大金型を中心に学ぶ、金型のイロハ (How‐nu.../秀和システム
¥1,575
Amazon.co.jp

本日はOLの日です。働く女性の異業種間交流サークル「OLネットワークシステム」が平成6年制定。昭和38年、初めて「OL」という言葉が女性週刊誌「女性自身」11月25日号に掲載。それ以前は職場で働く女性のことを「BG(business girl)」と呼んでいたが、この言葉がアメリカの隠語で「商売女・娼婦」という意味とわかり、同年9月12日、NHKが放送禁止用語とし、これに代わる言葉を「女性自身」が募集し、「OL(office lady)」という言葉を同年11月25日発売の号から使用開始。


OL進化論(35) (ワイドKCモーニング)/講談社
¥590
Amazon.co.jp

本日は独立記念日(スリナム)です。1975年のこの日、南米のスリナムがオランダから独立。


2011-13 スリナム代表 ホーム半袖 ユニフォーム (S)/Kelme
¥10,280
Amazon.co.jp

本日は憂国忌です。小説家・三島由紀夫の忌日。昭和45年のこの日、三島由紀夫自ら主催する「楯の会」のメンバー4人と共に東京・市ヶ谷の陸上自衛隊東部方面総監部で総監を人質にとって本館前に自衛官1000人を集合させ、自衛隊の決起を訴える演説を10分間行い、その後総監室で楯の会会員の森田必勝とともに割腹自殺。監督・主演した映画「憂国」に因み、毎年「憂国忌」が営まれている。


金閣寺 (新潮文庫)/新潮社
¥620
Amazon.co.jp

そのほかの出来事


8年 王莽が新を建国。前漢滅亡。

1181年 高倉天皇の中宮・平徳子が院号宣下され建礼門院に

1192年 武将・熊谷直実が出家、法然に入門し蓮生と号す

1253年 鎌倉幕府執権・北條時頼が建長寺を建立し落慶法要(神奈川県鎌倉市)

1557年 毛利元就が毛利隆元・吉川元春・小早川隆景に14箇条の遺訓を記す。後に「三本の矢」の話として伝えられる。

1687年 松尾芭蕉が「笈の小文」の旅に出発。「旅人と我名よばれん初しぐれ」

1875年 イギリスがエジプトからスエズ運河株買収

1876年 福澤諭吉が「学問ノスゝメ」の最終刊・第17篇刊行

1885年 イギリス=ビルマ戦争によりビルマ最後の王朝・アラウンパヤー朝滅亡

1890年 第1回帝国議会招集。29日開会

1892年 パリ・ソルボンヌ大学での講演でクーベルタン男爵がオリンピック復活提唱

1912年 「日伊通商航海条約」調印

1920年 呉海軍工廠で戦艦「長門」竣工。初の16インチ砲搭載

1921年 大正天皇の脳の病で皇太子裕仁親王(後の昭和天皇)が摂政に

1922年 イタリアでムッソリーニが国王と議会から独裁権を与えられる

1927年 理化学興業設立。理化学研究所・理化学興業を中心とする「理研コンツェルン」発足

1931年 平凡社が「大百科事典」刊行開始

1936年 ベルリンで国際共産主義防止の為の「日独防共協定」調印

1940年 ウッディー・ウッドペッカーが「キツツキと熊一家」で初登場。

1941年 相鉄相模国分-厚木間旅客営業廃止。厚木-中新田口間廃止。相模国分信号所-海老名間開業。海老名から小田急小田原線相模厚木(現本厚木駅)まで気動車で直通運転開始。神中鉄道発足時からの悲願だった厚木町(現厚木市)乗り入れを他社線直通運転ながら達成(神奈川県)。

1947年 アメリカ映画協会のエリック・ジョンソン代表がハリウッド・ブラックリストに掲載された「ハリウッド・テン」の10人について共産主義者の嫌疑が晴れるまで雇用しないと声明。

1947年 第1回共同募金開始

1948年 東京急行電鉄が150人乗りトレーラーバス運行

1962年 盛り場での犯罪防止の為、東京で全国初の「愚連隊防止条例」施行

1967年 硫黄鳥島噴火。硫黄採掘関係者が撤退し以後無人島に

1972年 アグネス・チャン がシングル「ひなげしの花」で歌手デビュー。

1977年 ハイジャック防止法成立。

1977年 世良公則&ツイストがシングル「あんたのバラード」でレコードデビュー。

1978年 竹内まりやがシングル「戻っておいで・私の時間」で歌手デビュー。

1980年 校内暴力多発の為文部省が「非行防止」通達

1985年 1ドル200円突破

1985年 厚生省が公募により50・60代の中高年の呼称を「実年」と決定

1986年 三菱銀行有楽町支店で3億3千万円強奪。現金輸送車強奪の史上最高額

1994年 税制改革関連法案成立。1997年4月から消費税率が5%に。

2000年 西鉄北九州線熊西-折尾間廃止

2005年 民主党が公共政策プラットフォーム(政党シンクタンク)設立。

2009年 アラブ首長国連邦の政府系持株会社ドバイ・ワールドの債務返済繰り延べ要請を発表される。これでドバイ・ショックが起こる。

2010年 11代目市川海老蔵暴行事件が起こる。

消費増税亡国論 三つの政治ペテンを糺す!/飛鳥新社
¥1,000
Amazon.co.jp

とりわけ実際の政策を司る官僚は無責任体制。消費増税の真相は団塊世代の公務員の退職金とその後の手当て費を賄うため。国はブラック企業を推奨し、ブラック企業経営者が自民党の比例で国会議員になっており、彼はそのブラック企業の代表。霞ヶ関と永田町と丸の内の政官財トライアングルは「死ぬほど働け、でないと保険証を取り上げる」と云っており、混合医療とは貧乏人は早く死ねと云うこと。


消費増税で経済が儲からないようになって国民が疲弊し、国が衰退して行くだけで消費税8%に生活苦と経営難は必至で、雇用者報酬には強い減額圧力がかかり、それが雇用にはねて非正規が拡大し、消費税本税は増えても、その他の税収が減り、財務省的には同じ収入である社会保険料が減収になるため百年安心年金が破綻し、またまた名目GDPと雇用者報酬は下がり、国民の多くが宵越しの銭は持たない民になり、耐久消費財の購入を先送りさせ、消耗品も長く使ったりさせる行動として表面化し、需要が下がり、売れないと話にならないため価格は下がりデフレになり、ますます売上が下がり、物等は売れず、銀行はお金を貸し出さず、企業は投資せず、採用を増さず、かえってリストラと非正規雇用が増加するだけで確実に景気が悪化し、雇用者報酬が減り、雇用が減り、必ずしも消費セクターだけにかかるわけではなく法人取引にもかかり、この売上減は個人商店であれ、大企業であれ確実に企業財務を蝕む。


5%増税から税収減収が著しく、消費税を上げるのは国庫収入を増やし、財政健全化に資すると謳われているから税収が増えないといけないのに現実は名目GDPが頭打ち横這いになり最近は下降に転じ、税収はヘロヘロ状態で消費税を上げると消費税本税は増えるが全体の税収では減ってしまい、減税した法人税は内部留保に積みあがり、経済循環に寄与していない。


付加価値生産も雇用者報酬も増えず、雇用者報酬を源泉とする社会保険料も増えない。


消費税が経済の源である「付加価値生産」を抑制する毒作用として働くためで国民総生産が増えないのに税収は増えず、体に毒を投与しながら、なぜ健康にならないのだろうと云ってもそれは本末転倒。


安倍政権は超金融緩和政策で「円安」と「株高」を演出しており、借金漬けの大型「公共事業」予算を組み景気がよくなっているかのような気分を煽り、消費税増税の流れに国民を乗せようとしていた。


「円安・株高」は一部輸出関連企業と外国人投資家及び余裕のある個人投資家が潤うことでしかないことは多くの国民がわかっており、大多数の国民や中小企業は物価高と原材料の高騰で生活苦と経営難に追い込まれ、景気悪化と生活苦のダメ押しの悪政となって日本経済全体を悪化させていく。


会員事業所の申告実態は小売サービス業では3年連続売上が減少し、製造業は震災前の状態迄売り上げが回復してきたように見え、建設関連は回復してきたが震災前迄に戻っていないので小零細事業者の景況感は厳しい。消費増税中止や減税、廃止こそ最大の景気対策とされる。


平成25年3月には中小企業金融円滑化法いわゆる「モラトリアム法」が終了し金融庁は「従来同様円滑な資金供給に勤めるよう金融機関に対して監督指針を改正して対処する」としているが円滑法関連倒産は6カ月連続で前年同月を上回り増加傾向。


個人商店はどんどん廃業し、社会にブラック企業が蔓延し、ブラックバイトも出て来た。これらの大元の問題とは「売上減」で世の中の企業の売上げが低迷し、横這いに終始し、価格転嫁できるほんの一部の企業もあたかも影響ゼロかのように見えるが売上減となって財務に顕在化する。


大幅な法人減税は大きな誤りで、大企業への優遇税制を改め、下げすぎた法人税と共に所得税、相続税、贈与税の最高税率を元に戻すことが必要。


消費税の負担義務者は事業者だから消費税も所得税も法人税も社会保障も全て売上から出るし、この売上が減る局面では仮に現在の雇用者報酬を減らさないなら雇用の実数を減らして対応するか非正規雇用の活用になるため社会の実相は若者が就職難になり、全年齢層の非正規雇用の増加に。


景気いいなら労働市場は回復するが、この20年間全く改善されず、非正規雇用は増える一途で、消費税が導入されて以降、消費減退は明らか。


実施後に財務省は税込み表示に政策転換しているが今回も同じ轍を踏むことになることから、消費増税より必要なのは大企業の過剰な内部留保と利益を雇用と中小企業等に還元し家計や内需主導の経済成長の軌道に乗せる事、年間5兆円の軍事費の1兆円削減、1m1億円の東京外環道等の高速道路や八ツ場ダム、整備新幹線等の不要不急事業中止、高速道路無料化の中止、官僚の天下りを禁止し政府や官僚、財界の癒着や特権にメスを入れて浪費是正、使途不明のまま積み立てられている経済危機対応・地域活性化予備費を国民の暮らしのため活用、現在10%の証券優遇税制を20%に戻し、諸外国並みに富裕層は30%以上に引き上げ、煙草一箱辺りを1000円以上にすること、地方出先機関や紐付き補助金等の廃止、国会議員半減、一人当たりの人件費も半減、公務員宿舎と議員宿舎の全廃と売却、政党助成金廃止、パチンコ税新設、審議も何もなくても出費があるならその金額を議員の給料やボーナスから返金、消費税がどんな仕組みか殆ど知られず、よく言われる逆進性や消費抑制だけが問題でなく驚く程高い滞納額、税率が上がる程得する大企業や弱者が負担を強いられる実態も知られず増税不可避論に警鐘を鳴らすこと、財政赤字、経済のグローバル化、ますます増える社会保障予算で増税しかないと思わせぬこと、不要資産完全売却、公務員の人件費を中小企業並に削減等。


消費増導入と増税がなかったらデフレや人口減少や少子化、自殺者増加、税収減少は免れ、消費税はなくせるという専門家もおり、こうなれば人口が増加して少子化に歯止めがかかり、自殺者が減少し、税収は増加する。


現状は逆進性があるから不公平でバブル崩壊も平成金融危機も元を正せば消費税が悪いとしか言えず、消費税導入と増税、法人税減税は暴挙。アメリカなら法人税に依存する体質を守っており、今なお消費税を導入せず、都道府県や市町村で不交付団体が増えない理由は法人税率が低すぎだから自治体で必要なのは自立性と自治意識を感じさせる自主財源、金を借りずに返すこと、人件費大幅削減、大きな仕事は広域的な機能分担、相互利用協定で所有施設を増やす必要性と保有数の削減、複数の市町村が色々な所で契約、公認会計士等の専門家を必要に応じて雇用、専門性確保の為独立した公募人事の実施、国と地域を通じた公共・民間部門の人事流動化、合理的な広域行政体制とそれを支える責任ある人事機構。猶予打ち切り通告後3カ月過ぎから順次金融機関からの「督促状」、保証協会等の「競売」開始等で貸しはがしを受ける等の事態が頻発しないかで金融円滑法を利用した企業は30万から40万社あると言われ、金融庁は毎年の倒産件数を一定の範囲に収める倒産のソフトランディングを狙っている。


詳しくは「消費税をなくす全国の会」のページも参照にしてくれるといい。


http://no-shouhizei.com


消費増税で確実に不景気が加速するのに世論もそれ程盛り上がらず、先の選挙でも消費税増税に関して殆ど世論が盛り上がっていないが、本来は盛り上がらないといけない。消費税も地域によって税率を変える必要もあり、大都会と過疎化の激しい部落で同じ税金を取られるのは明らかに誤り。


日本が雪だるまのように谷底に転落しているのは永田町と霞ヶ関。


路面電車 九州編 [DVD]/(株)ケイメディア
¥4,725
Amazon.co.jp

九州を走った汽車・電車 (達人が撮った鉄道黄金時代 6)/ジェイティビィパブリッシング
¥6,300
Amazon.co.jp

西鉄北九州線全廃が今なお惜しまれている。


国は金の使い方を誤りすぎ。国会議員は欠席で無給にすると日給計算で三割程度になり、国会はまだ開店休業状態で、人件費半減と言わず審議も何もなくても出費が出るからその金額を議員の給料やボーナスから返金するようにすればいいだけ。


線路へ抜本的対策等がなく、運賃収入だけに頼らざるを得ず、国の道路中心主義は終わらず、本来玉虫色に道路整備予算をばら撒く時代は終わっている。


今後は車に頼らず、線路を中心に徒歩、二輪車、バス等の交通手段を適時使い分けられる交通機構構築が必要。


道路整備予算は年間一兆円を上限にしないといけないのにしないのは矛盾で、人々に皺寄せが回るだけ。道路やダムの建設は所管する部署と財源が別で利権が絡むから線路に金が出ないこと等はおかしく、法改正で殆どの路線が生き残れる。


道路整備予算を数%使い、沿線住民や複数の団体が話し合って前向きに考える必要があり、線路への公的支援は近代化設備整備費補助金の名目で年間約25億円しかないので、もっと出さないといけない。


同じ交通基盤整備として道路に年間数兆円も出し、道路中心主義は自動車社会助長を進め、車の購入費用や燃費、維持費、税金としてお金を消し続けてきた。


将来は架線が無い電車が走っているかもしれない。通常の電車は線路に沿って造られる架線や第三軌条から電気を得て電動機を回して走る。電車は気動車と比べるとガスを排出しない等の長所があるが、架線を造る費用や維持費がかかり、架線で都市景観を乱すなどの欠点もあるため電池で電動機を回して走行させて架線を不要にするという発想もあり、電池で電車を動かすことは理論上可能。


鉱山等小規模な移動施設でバッテリー電車の例があり、乾電池で電車を動かした実験例もある。 東海テレビで放送された「てれび博物館」では銚子電鉄デハ1000(自重30.5t)に800本(40個直列、20個並列)の単1アルカリ乾電池を搭載し、電車を10数m動かすことに成功したが800もの乾電池を搭載しながら走行できる距離がせいぜい10数mでは一般的な電車として営業使用は不可能で、電池交換回数が多くなり、充電回数も多くなる。 架線は停車を頻繁にする駅のような場所だけ造り、停車中に充電するという発想もあるが、極端に通過回数が多く、停車回数が少ないと不向きかもしれず、冷房のための電気も問題。


どこもかしこも路面電車の経営に消極的だったが、廃止を考える前に企業や自治体等も経営参加、他社や専門家とで合理化や増収の協議会や委員会の設置、潜在能力の最大限活用、社有財産貸出、国が公務員の人件費を中小企業並に削減、上下分離方式採用、新規出資者開拓等による授権資本充足、金融機関から安定的に資金調達できる環境整備、不正乗車で通常の十倍以上の運賃徴収、もっと企業等に使って貰えるようダイヤ改善、線路の整備に特定財源設置、周辺住民への意識改革等が必要だった。


全国的に路面電車撤去の世論が広がりを見せていた昭和30年代だと都電で昭和37年から寿命が十年程と短い8000形という軽量経済電車を大量投入。


現在も江東区内では都営バスの乗車率が高く、本数も多いため都電廃止は誤りだったとの声が絶えないが、廃止を進めたかった理由は進路が固定されているので自由な進路を作れないことや地下鉄やバスに代替えを進めて都電をなくして合理化のため。


だが欧米では地下鉄が開業しても路面電車を補完用として残す都市もあり、高価な地下鉄建設を辞めてすぐスクラップビルドという方向に転換し、モノレールやゆりかもめのような新交通は嫌がられ、日本では夜行列車ともに路面電車を安易に廃止しすぎ。


神戸市電は立体化と高速化を昭和37年に発表したが、当時の運輸省も建設省も理解できなかったせいか注目されても実現できなかった等、欧米と日本との差は歴然としている。


某書籍では都電を残し、軌道内自動車進入禁止と電車優先信号設置、高性能車投入なら地下鉄の3分の1程の時間で移動でき、地下鉄より3倍便利な面交通機関として生まれ変わったという調査結果も。


旧城東電車も専用軌道が多かったのだから「残せばよかった」、「お年寄りに優しいだけでなくヒートアイランド現象にも無縁」、「都電を復興しなければ未来の東京は惨めになる」と遺言のように故実相寺昭雄映画監督は荒川線以外の廃止を非難。


-sotetsu01


写真は海老名駅。相鉄の相模国分-厚木間は現在の相模線へ直通運転するための線路でもあり、貨物列車も運転されていた。後に小田急線に海老名駅が開業すしたため相模国分信号所-海老名間が開業。海老名駅の開業は小田急線開業から14年も遅れている。


厚木駅は厚木市にあるように見えて実は海老名市にあるという紛らわしいこともある。


一時期は写真左側の今はなき6000系も本厚木に乗り入れていたが、小田急線で列車本数が増えることから本厚木乗り入れは廃止となった。


平成になってからも小田急線乗り入れ復活の話は出たが、現在だと海老名では検車区があり、ホームが増設され、駅の位置も若干ずれるなどの大変化があり、直通運転復活は難しいとされる。


相模線が電化されると相鉄の相模線乗り入れの要望も出ていて、相鉄も検討していた。相模線については国鉄末期に国鉄から返還を求めていたといわれている。実は現在の相鉄は現在の相模線から始まったものである。実際に相鉄の相模線乗り入れをしようにも単線区間しかなく、4両編成までしか走れないのが問題。


東横線や旅客化された東海道貨物線乗り入れ計画もあるが、具体的な列車運用等は未定。


西武の広報の話では保安装置の関係上からか相鉄東急直通線が完成しても現時点で西武線内から副都心線、東急線を介して相鉄との直通はしないという。


TOMIX Nゲージ 92382 相模鉄道 11000系 基本4両セット/トミーテック
¥14,490
Amazon.co.jp

相鉄本線/相鉄いずみ野線(海老名~横浜、横浜~湘南台) [DVD]/Teichiku Entertainment =dvd=
¥3,990
Amazon.co.jp

弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。


全国から注目されているサイトが大集合!日記・ブログ人気急上昇ランキング テクノラティプロフィール にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 芸能ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 地域生活ブログへ にほんブログ村 地域生活ブログ 関東情報へ rank


Viewing all articles
Browse latest Browse all 16630

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>