京葉線二俣新町駅周辺地域にはクレインや石山食堂等の隠れた名店、NTT千葉総合運動場グランド、船橋三番瀬海浜公園、常明寺、了極寺、大鷲神社、安養寺、円福寺、浄経寺、原木山妙行寺、日枝神社、クリーンスパ市川等もある。
地域や交通の抜本的改善や大整備を行い、工場や倉庫の愛好家もいるなら観光名所にもなれ、工場や倉庫に洒落たレストランや資料館、博物館を併設してもよく、雑誌やテレビ番組と手を組んだ商業施設や地域、企業の製作企画をしても来訪者が増える。
路線バスは本来、駅から遠かった所と主要駅の輸送の主力として重要で、潜在需要も多く、前から「二俣新町駅前に行け」等の意見が多く、田舎でもないのに日中30-60分前後の運転間隔では不便。
当初から路線バスが二俣新町駅前に乗り入れ、本数を減らさなければ今よりもっと客が増えていたし、現状は意味がない。
JBSバスは西船橋駅南口から少し離れた位置から発車し、二俣新町駅から離れた場所に行くが、現金で乗れず、会員券か臨時会員券が必要になった。今後は京成バスか京成トランジットバスに移管させ、西船橋駅南側と二俣新町駅前北側を再開発して駅のすぐ前への乗り入れをしないといけない。
二俣新町駅北側に湾岸道路があるためバスが駅のすぐ前まで走れず、二俣川には徒歩専用の橋があり、道路は私道だが、県や市が買い取った上で改良すればよく、さほど大規模工事にならない。
ほかにはベルクやコーナン、ノジマ等の買物客や従業員、南側の工場倉庫の従業員、東京経営短期大学の生徒、南市川テニスガーデンの利用者等にもっと使って貰えるようダイヤ改善、JR東日本、東京地下鉄、行政、住宅業者、各事業所、沿線の行事、学校等との提携や連携、買物客への運賃割引や利用券発行、路線バスを活性化させて守る意識の植え付け、倍以上人がいればいいと理解させ街造りと絡めて住民の意識を大きく変えさせること、住民等が路線バスを支える株式発行と利用促進協議会設立、利用促進運動実施、他社や専門家とで合理化や増収の勉強会実施、一部にワンロマ車投入、埼玉県のイーグルバス等との提携や連携、工場や流通倉庫の作業員に電車やバス、自転車、徒歩での通勤の奨励、雑誌やテレビ番組と手を組んだ企業や路線バスの制作企画の実施、バス情報提供システムの利用や緊急増収対策委員会設置、不要品は全部競売で売却、郵便バスや宅配バス、全面広告バス運行、潜在能力の最大限活用、社有財産の貸出、商品販売、新規出資者開拓等による授権資本充足、金融機関から安定的に資金調達できる環境整備、不正乗車で通常の十倍以上の運賃徴収、周辺地域の学校に野球輸送等で車貸出、西船橋駅南口から企業送迎バスと統合で原木橋や東京流通前を経由して高谷新町の福山通運や日新製鋼の前迄の系統新設等も必要。
京成バスシステムなら西船橋駅南側、二俣新町駅北側、船橋駅南側、南船橋駅南側、京成バス船橋営業所跡地等が再開発され、事業区域内で大型施設の開業等で更に客を掴める見込みがあり、京成バスに再度合流でもあまり問題なく、京成バスシステムを資産運営会社にして京成バスに運営委託も一考。
関係者は躊躇するかもしれないが、京成バスと京成バスシステムは沿線地域の重複率が高く、合体で全体が良くなり、強固な経営基盤ができ、多くの沿線住民に京成バス管轄の方が便利。
二俣新町駅北側では用途地域を潮見駅前と同じ状態に変更し、バスターミナルと一緒に専門店や大型商業施設、住宅がある高層建築も造ればよく、JR東日本や京成系列等も今後の経営環境が暗くとも、武蔵野線と京葉線の改良やバス網構築で新しい湾岸街づくりや陸の孤島からの脱出、保有資産の有効活用、京葉線や武蔵野線等の沿線地域や駅周辺地域の付加価値に繋がる価値の向上、旅客関連の収益増や地域活性化等もでき、開発余地は多く、潮見より住宅地としての魅力がある。
武蔵野線からの列車は二俣新町を通過するが、停車すれば埼玉県や茨城県方面へは南船橋や市川塩浜迄の迂回以上に円滑に乗り換えでき、武蔵野線や総武線の沿線に行くなら実質的な所要時間が大幅短縮になる。
二俣新町駅を改造しても構造は複雑化せず、武蔵野線にも京葉線にも高性能車が多数あるなら所要時間増大の問題は少ないが、通過しているのは初めから乗換駅にするつもりなく、計画変更する気なかった。
武蔵野線は混雑緩和のため10連化も必要。
二俣新町駅近くにある二俣官舎は廃止や解体と言われながらされないが、近い将来は廃止と解体で跡地を売り、誰でも居住可能な住宅を造ればよく、こうなれば官舎だけに感謝できる。
財務省は国家公務員宿舎削減で得られる売却収入を2倍以上として売る宿舎4万戸を追加し、宿舎の賃料引き上げで平成26年度以降から段階的に平均で約2倍に引き上げるつもりでもまだまだ焼け石に水。
各地の公務員住宅は国民負担増を前に整理を急ぐにしても役所が宿舎を建設して管理は不要で、住居手当を支給するか民間住宅を借りればよく、宿舎の維持修繕費も宿舎管理の担当者も要らないのに余計な物を売らず残している国はどうかしているが、議員宿舎と公務員宿舎の全廃と売却や民間住宅に完全移行で民間不動産市場が活性化されて経済に好影響を与える。
近くに広がっている市街化調整区域は文教地区や新興住宅街なればよく、東京における集中や土地不足の緩和や解消、他地域との格差是正、景観と環境の改善、枝番となっている地番等の整理、公図正確化と共に登記簿の地積正確化、従来の登記位置や面積等が不明確でも登記明確化、幹線道や主要区画道に歩道設置、地元建設業者や地元不動産業者の増収増益、環境にも育児にも優しい住宅の提供、都市計画道建設の際の代替地や建築時期が古く耐用年数が過ぎた集合住宅の代替地としての使用、他地区が余計発展する矛盾の解消、道路網再編で交差点に隅切り設置、危険交差点除去や誘致距離に応じた公園整備で児童の路上での遊技減少が図られて交通関連安全性向上、避難機能や災害に対する安全性向上、上下水道やガス等の供給処理施設整備で浸水や衛生面での快適性等の向上、通風や採光等が確保された良好な生活環境形成、宅地整形化、全面道路幅員拡大、消防活動困難区域解消、土地資産の高度利用、地区内に計画されている広域的な道路や公園、河川、公共施設、供給処理施設等の整備による都市骨格形成、公共空間増加、交通利便性向上、街区再編、低未利用地の集約を通じ、商業や業務、生活、交流等の様々な機能導入で地域や商業、経済の活性化、街づくりで魅力向上、土地や資産の有効利用等ができ、既存の資産価値の1.5倍から2倍もの土地を買う金と建てる金か土地は現物処理で建てる金を貰える。
経済界は「地域活性化や人口増加のため宅地が必要と」述べ、十分東京の通勤圏になれるのに抜本的大改善がないままのんびりしてのっぺりとした悪い景観が残り、資材置場や産業廃棄物処理施設が多く、大気汚染が心配され、環境改善が殆ど進まず、他地区と切り離された陸の孤島で、住宅需要も潜在住宅需要も十分あるのに劇的な住宅と人口の増加がなく、とてもでないが住んでいられず、公共施設や公的機関はこれといったのがない。
幼稚園から小、中、高校、養護学校、一連の教育施設の整備がされても産廃施設と自動車による大気汚染、ごみの不法投棄、土砂の積み上げ等々環境が悪化し、雑草が生い茂る広大な土地と夥しい産廃業者が点在し、ゴミの匂いが漂うため新市街地整備計画で防災機能の確保や地域の特性を生かした緑の拠点となる公園整備が早急に必要。
就業人口も多く、二俣新町以上に都心から離れていても人口が増えて発展している地域は多く、マンションも別に入居率は悪くなく、さほど高齢化率が上昇せず、大企業や商業施設が少ないわけでないなら人口増加見込みはあり、少し離れた地域なら環境にも育児にも優しく、ゆったりした住宅や公園、緑地等を多数造れる。 こういった実態を維持、強化しながら広告していけば地域の印象をプラスにでき、SWOT分析やポジショニング、標的の整理等のマーケティング戦略を遂行し、若い世帯に的を絞り「母になるならば」等と育児しやすい街を広告し、移住を促さないといけない。
「行ったこと無い」、「降りたこと無い」等と言わせてもいけないため、コーナン湾岸市川モールではアイドル等の無料ライブ等の行事の開催をしてもよい。
都心に近く、アイドル等の無料ライブをやればイメージアップになり、歌手の無料ライブがよく行われていることでよく知られるようになり、ライブの様子が情報番組で取り上げられれば更に来訪者が増えるし、程近い地域で茨城県つくば市のつくばラーメンフェスタや神奈川県横須賀市の観音崎フェスタのような行事を行ってもいい。
弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。
全国から注目されているサイトが大集合!日記・ブログ人気急上昇ランキング
テクノラティプロフィール