Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 16630

本日は土木の日です。

本日は土木の日です。「土木」を分解すると「十一」と「十八」になることから土木学会、日本土木工業協会等が建設省(現国土交通省)の支援で昭和62年制定。明治12年に工学会(日本工学会の前身)設立。


基礎からわかる[最新]建築・土木のしくみと技術/ナツメ社
Image may be NSFW.
Clik here to view.
¥1,575
Amazon.co.jp

本日はもりとふるさとの日です。国土保全奨励制度全国研究協議会が制定。平成6年の同協議会の設立日。


本日は雪見だいふくの日です。ロッテが制定。キャンペーンを実施。「いい」という文字が11月を表し、雪見だいふくのパッケージを開けたとき、縦に見るとスティックがの部分が「1」、2つの雪見だいふくの部分が「8」で、「18」に見え、「雪見だいふく」=「18」となることが由来。毎年、いい雪見だいふくの日がある11月に雪見だいふくの新製品を発売。


ロッテ 雪見だいふく  25個入/ロッテ
Image may be NSFW.
Clik here to view.
¥価格不明
Amazon.co.jp

UTB (アップ トゥ ボーイ) 2013年 12月号/ワニブックス
Image may be NSFW.
Clik here to view.
¥1,200
Amazon.co.jp

「おーもち!もーちもち柏木ひなたー」。「柏木ひなた(私立恵比寿中学 の末っ子)の自己紹介を雪見だいふくがパクった」という指摘もあったが、実際は逆。少し聞いたところではいんぐりもんぐりの「ぶぁいYaiYai」(アニメ「おぼっちゃまくん」主題歌)にも似ている。


本日はカスピ海ヨーグルトの日です。日本にカスピ海ヨーグルトをもたらした家森幸男京都大学名誉教授と、カスピ海ヨーグルトを製品化したフジッコが制定。平成18年のこの日、カスピ海ヨーグルトの純正種菌の頒布活道が100万人に。


フジッコ カスピ海ヨーグルト手づくり用種菌(1セット)/フジッコ
Image may be NSFW.
Clik here to view.
¥1,000
Amazon.co.jp

本日は音楽著作権の日です。昭和14年のこの日、日本音楽著作権協会(JASRAC)設立。


本日はミッキーマウスの誕生日です。1928年、ニューヨークのコロニーシアターでミッキーマウスが登場する短編アニメーション「蒸気船ウィリー」初公開。


そのほかの出来事


794年 長岡京に代わり平安京が今の京都市にできる。

1183年 平氏追討に失敗し京に帰った源義仲(木曾義仲)が後白河法皇の御所・法住寺殿を急襲し法皇を幽閉。

1740年 徳川吉宗の四男宗尹が一橋門内に屋敷を与えられ、一橋家創設

1797年 西洋天文学に基づく新暦「寛政暦」を採用。翌年から。

1832年 シチリア島のエトナ火山噴火。麓の村落が全滅し死者数千人。

1879年 沼間守一が横浜毎日新聞を買収し「東京横浜毎日新聞」発刊

1887年 東京日本橋の火力発電所が完成し、都心部へ配電開始

1901年 官営八幡製鉄所操業開始

1902年 ニューヨークで熊のぬいぐるみ「テディベア」発売

1903年 アメリカがパナマからパナマ運河の永久租借権獲得

1923年 大日本ホッケー協会設立

1926年 豊田自動織機製作所設立

1930年 牧口常三郎と戸田城聖が、創価学会の母体・創価教育学会設立

1933年 大阪府警と陸軍との間のゴーストップ事件で、大阪府側が譲歩し解決

1933年 府中競馬場開場

1934年 総評・全労統一会議などが日本労働組合全国評議会(全評)結成

1936年 ドイツ・イタリアがスペインのフランコ政権承認

1937年 「大本営令」公布。皇居内に大本営設置

1938年 東京高速鉄道(現東京メトロ銀座線)虎ノ門-青山六丁目(現表参道)間開業

1943年 第二次大戦でイギリス空軍がベルリン爆撃開始。

1945年 GHQが民間航空と航空研究の禁止指令

1950年 食堂で使っていたアイロンの不始末が原因で国鉄京都駅焼失。

1951年 参議院が対日講和・日米安保両条約承認

1951年 横田基地附近にB29爆撃機墜落。米軍人7人死亡。

1952年 東京駅前に新丸ビル完成

1957年 毛沢東がモスクワで「東風圧西風」、「帝国主義は張り子の虎」の演説

1961年 船木鉄道宇部-万倉間と、1944年から休止中の万倉-吉部間廃止

1962年 横浜港京浜運河で日本とノルウェーのタンカー衝突。40人死亡(神奈川県)。

1967年 イギリスが14.3%のポンド切り下げ

1974年 フォード大統領が現職アメリカ大統領初来日。

1975年 沖縄海洋博記念の太平洋横断単独ヨットレースで小林則子が6位。最長航海と太平洋横断最短記録の女性世界記録更新。

1978年 南米ガイアナでアメリカの新興宗教「人民寺院」の信者914人集団自殺

1979年 第1回東京国際女子マラソン開催。世界初の国際陸連公認大会。

1981年 ロス保険金殺人疑惑。ロサンゼルスで三浦和義さんの妻・一美さんが銃で撃たれ重体

1987年 日本航空が34年続いた政府が半数の株を保有する特殊法人から純民間会社に

1988年 元愛知県知事仲谷義明が名古屋オリンピック招致失敗の責をとり自殺(あくまで説であり真相不明)。

1990年 沖縄県知事選で大田昌秀候補が現職候補を破り12年ぶり革新県政。

1991年 クロアチア紛争・ヴコヴァルの戦い終結。

1996年 航空会社・スカイマークエアラインズ設立

1998年 京急空港線羽田空港駅(現羽田空港国内線ターミナル)開業で同駅-都営浅草線-京成成田空港間に日本初の2空港間連絡列車「エアポート快特」と「エアポート特急(現在廃止)」運転開始。

2001年 JR東日本の東京近郊区間でICカード式自動出改札システム「Suica」使用開始

2002年 旧アスキーの子会社、アストロアーツがアスキーに社名変更。

2004年 元千葉ロッテマリーンズの小川博投手強盗殺人事件。

2005年 オランダでドミノ倒しの世界新記録、415万個。

2007年 西武で事前申し込みで自転車を載せたまま乗車できる「秩父サイクルトレイン」を池袋-西武秩父間で運転(埼玉県など)。

2008年 山口剛彦元厚生事務次官夫妻が自宅で刺殺されたのが発見され吉原健二元厚生事務次官の妻も自宅で襲撃され重傷(元厚生事務次官宅連続襲撃事件)。

2011年 東京証券取引所と大阪証券取引所の統合合意。

2011年 読売巨人軍が清武英利取締役球団代表兼GM解任(清武の乱)。


余談ですが、平成12年の本日に自分は初めて携帯電話を買いました。最初に所有したのはP209i。


Image may be NSFW.
Clik here to view.
-keikyukamata


平成10年の本日に京浜急行電鉄空港線羽田空港駅(現羽田空港国内線ターミナル)開業で同駅-都営浅草線-京成成田空港間に日本初の2空港間連絡列車「エアポート快特」と「エアポート特急」の運転が開始されたが、運賃では高速バスに勝っていても所要時間が長く、一日4往復しかないとなると文字通りの利用が殆ど無かったため僅か4年で廃止。


廃止も新聞で話題になったが、4年後には「エアポート快速」に。更に4年後には快速が成田行きから佐倉行きになり、代わりに上野発の京成線特急が大佐倉、京成酒々井、宗吾参道、公津の杜にも停車し、従来の特急停車駅のままで京急同様に京成にも快特が登場。


羽田空港延伸開業と同時に京急の快特は終日蒲田停車になり、羽田駅は天空橋駅と改称、京成では一度通勤特急が消え、京急車乗り入れ区間は上野や成田空港までも広がり、上野には都営車と京急車も顔を出すようになったが、現在は両方とも消えた。


同時に空港線の最高速度は60km/hから90km/hへ向上。平成24年10月21日には蒲田-大鳥居間の下り線が高架化されて同区間の高架化が完成。大正時代からの宿願だったようだが、本線の高速化と輸送力増強を優先させたかったからなのか21世紀まで実現できなかった。なお、昭和30年代には東京オリンピック前にも羽田空港乗り入れの話はあったが、こちらも本線の高速化と輸送力増強を優先させたかったため平成5年まで実現できなかった(このような理由で冷房車の導入も遅れていた)。


現在ではかねてから要望されていた神奈川県方面からの直通系統も有る。


お正月の恒例行事である箱根駅伝では走者が京急空港線蒲田付近の国道15号線踏切を通過。京急では走者を邪魔させないため、踏切手前で電車を止め、列車の発車を遅らせるなどしているが、その裏で、臨時的に羽田空港行を京急川崎に振り向かせ、空港線内では別の車両で折り返し運転をしていた。


それ以外にも羽田空港行き増結車を品川行きに変更し、空港線内の列車本数削減をしていた。箱根駅伝の隠れた名物としては通常は京急川崎に行かない京成や北総の車両がかつてのように京急川崎行きになり、空港に行かないのにエアポート快特の京急川崎行きもあった。


昭和45年の本日には昭和39年から運休の京急大師線小島新田-塩浜間が廃止。京葉線(現在なら東海道貨物線)建設に伴ってのもので、小島新田駅が川崎寄りにその6年前に後退し、現在は跡地が道路に。京急大師線小島新田-塩浜間廃止の28年後に羽田空港延伸開業という出来事があったのは何かの縁なのだろか?今度は旅客化された東海道貨物線が羽田空港に乗り入れようともしている。


京急とは永遠の親友かもしれない京成電鉄で先月、ダイヤ修正を実施。最大の特徴は飛行機マークがついた種別の消滅。恐らく以前よりも意味が薄らいだこともあると思う。


京成などに今後望まれることは北総線各駅に可動式ホーム柵取り付け、新柴又付近での徐行運転解消、アクセス特急の20分間隔への増発、京成線では快速と快速特急が共存していては紛らわしいので急行がなくなったことを機に快速を急行に改称、北総と千葉ニュータウン鉄道等の合併、3000形と全く別の形式、二代目3100形の登場等。


新3000形登場時には「3700形や京王9000系準じたものが良かった」という声があり、前面の黒の割合が高く、角張った形状が悪かった。 車両番号がハイフンつきでは京成らしさがなく、遠方からの視認性や区別がつきにくくてわかりづらかったり紛らわしかったりするので原点回帰のためにも二代目3100形はハイフンなしの従来方式による車両番号付与方法がよく、車体側面の番号は東急新5000系式ならば製造費低減が可能。


北総でも新京成等でも番号に十分余裕がありながらなぜかハイフンつき車号を使用しているのはおかしい。最近だと「もう9000番台の車両は造られない」と思っていた。 だが約13年ぶりに9000番台の車両、千葉ニュータウン鉄道9200形も造られた。こちらもやはり番号に余裕がありまくりなのに不必要にハイフンつき車号を使用。


今後の新車は車内の照明をLED化して、高級感を出すため乗降扉の車内側には化粧板貼り付け、前面形状は小田急新4000形みたいなものにするとなおよい。


「北総線空港延伸開業時にはもっといけている車両を」と言っても前面形状はモデルチェンジしておらず、マイナーチェンジだけは駄目で、通勤車も特急車と同様、企業の看板で斬新さと華やかさで乗客に夢を与えるものでないといけない。


前から問題になっている北総線の高額運賃問題が再燃。高額の理由として北総は千葉ニュータウン開発の関係で設立された三セクで千葉ニュータウン開発の失敗等の理由があると思われ、三セクは出世から漏れた役人や出資会社社員の主要天下り先になり、京成社員や千葉県、沿線の市職員の天下り先になっている疑いもあるため京成や参加自治体は三セクを解体して天下り役人は以前勤務していた役所に戻り、元京成社員は北総の社員を連れて京成に戻らないといけない。


印西市笠神地区は平成23年3月11日の大震災で液状化現象が起きた。


7年後に開催される東京オリンピックにおいて、押上-泉岳寺間の急行線開業は最大の目玉と話されもしたが、猪瀬直樹都知事は「こうなれば便乗が相次ぐことになる」、「電車の所要時間は以前より短くなっているのだから、、、」と否定的だが京急にも京成にもまたとない飛躍の好機に。


京浜急行電鉄 新1000形 出場試運転~初営業運転 2100形 快特 三崎口~泉岳寺 [DVD]/TEICHIKU ENTERTAINMENT(TE)(D)
Image may be NSFW.
Clik here to view.
¥5,985
Amazon.co.jp

自転車コミュニティビジネス: エコに楽しく地域を変える/学芸出版社
Image may be NSFW.
Clik here to view.
¥1,995
Amazon.co.jp

笑顔!元気!届けたい!/走れ!サイクルトレイン/TOMOCHIKA RECORDS
Image may be NSFW.
Clik here to view.
¥1,000
Amazon.co.jp

サイクルトレインはこれまで各地で何度か運転され、埼玉県や千葉県、茨城県でも運転された。


余談だが、自分は毎朝自宅から颯爽と自転車を走らせて職場に向かう。時折ヤフーオークションで所有物整理を進め、商品をいくつか発送しないといけないなら昼休み中に郵便局やコンビニに行けるので便利。1㎞前後先にある郵便局まで車で通勤していたら不可能と思うが、自転車なら1㎞前後先にある郵便局に行ける。


今から5年くらい前の出来事です。ある日、昼間に長い時間在宅しておらず、翌日にお相手は自分が自宅にいない昼間に質問をしてきて、別の人に落札となってしまったことがあります。非常に申し訳ないと思っていました。


「今最高入札者なんですが、この価格で即決していただけませんか?」という質問が来て、最初は即決が簡単にできると思って快諾したが、いざやろうとすると、やり方がわからず困ってしまいました。過去に同じ経験がなく、こうなると思いもしなかったので。


弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。


全国から注目されているサイトが大集合!日記・ブログ人気急上昇ランキング テクノラティプロフィール Image may be NSFW.
Clik here to view.
にほんブログ村 鉄道ブログへ
Image may be NSFW.
Clik here to view.
にほんブログ村 芸能ブログへ
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ブログランキング・にほんブログ村へ
Image may be NSFW.
Clik here to view.
にほんブログ村 地域生活ブログへ
Image may be NSFW.
Clik here to view.
にほんブログ村 地域生活ブログ 関東情報へ
Image may be NSFW.
Clik here to view.
rank


Viewing all articles
Browse latest Browse all 16630

Trending Articles