本日は台風襲来の特異日です。統計上、台風襲来回数が多く、昭和29年の洞爺丸台風で青函連絡船の洞爺丸の転覆も昭和33年の狩野川台風が伊豆・関東地方に来襲も、昭和34年の伊勢湾台風もこの日。幸いにも今年は台風でも何でもなかった。
- 図解・台風の科学 (ブルーバックス)/講談社
- ¥924
- Amazon.co.jp
- ぎん言―ぎんさんが娘4姉妹に遺した名言―/小学館
- ¥1,365
- Amazon.co.jp
名古屋名物だったきんさんぎんさんは一番悲しかった思い出として、伊勢湾台風で孫を失ったことと述べていたことがある。
神奈川県横浜市で生まれたとしているうちの親父は戦中生まれで、戦火を避けるため岐阜に引っ越し、それ故に横浜に住んだことはない聞いたことがある。伊勢湾台風前には既に東京に引っ越していたが、東京に引っ越した理由は今はなき祖母が親父のおばさん(祖母の姉)に頼るためだったという。親父の従兄の自宅は当時の親父の自宅から徒歩で20分程の所。親父の従兄は惜しくも平成23年に他界してしまった。
- よみがえる総天然色の列車たち 第2章 16 近鉄篇IV 奥井宗夫8ミリフィルム作品集 [DVD]/ビコム株式会社
- ¥3,990
- Amazon.co.jp
台風襲来時、1067mm軌間だった近鉄名古屋線は1435mm軌間である大阪線や山田線と軌間が違っていたため名阪間や名伊間で直通運転できず、伊勢中川で乗り換えが必要だったが、予てから名古屋線改軌の準備工事を進めていたところで伊勢湾台風が襲来するも木曽川橋梁と揖斐・長良川橋梁が台風襲来直前に完成し、被害が殆ど無かったことから当初は昭和35年に予定していた改軌工事を台風からの復旧工事と同時施行し、工事は11月27日に完成。これで伊勢中川での乗り換えがなくなり、新幹線開業前の一時期は名阪間の所要時間で国鉄を負かせていたことが有る。
本日はワープロ記念日です。昭和53年、東芝が世界初の日本語ワープロ発売。値段は630万円。現在はPCが代わりになるのでワープロは見掛けなくなった。
- KINGJIM デジタルメモ「ポメラ」 DM10クロ プレミアムブラック/キングジム
- ¥27,300
- Amazon.co.jp
本日は1962年革命記念日(イエメン)です。1962年のこの日、軍事クーデターでイエメン王国が崩壊し、イエメン・アラブ共和国が成立。その後8年に渡り王党派と共和派による内戦が起こった。
本日は八雲忌です。小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)の1904(明治37)年の忌日。平成元年辺りだったか、テレ朝系で放送されていた生島ヒロシ 司会「クイズタイムショック」で問題の題材にもなったことがあります。
- 小泉八雲集 (新潮文庫)/新潮社
- ¥704
- Amazon.co.jp
本日は秀野忌です。俳人・石橋秀野(いしばし・ひでの)の昭和22年の忌日。
そのほかの出来事
1568年 岐阜城を出発した織田信長が足利義昭を奉じて京都に入る
1687年 トルコ軍に占領され弾薬庫として使われていたパルテノン神殿がベニス軍の砲弾で崩潰
1896年 初代市川左団次が大入り袋の元祖「売りきりソバ券」配る
1907年 ニュージーランドが自治領として独立
1912年 「恩赦・大赦令」公布、即日施行
1918年 第一次大戦・ヴェルダンの戦いで聯合軍が総攻撃開始
1935年 第四艦隊事件。岩手沖で演習中の第四艦隊の駆逐艦「初雪」「夕霧」が台風で艦首切断
1945年 敗戦による最初の復員船・高砂丸が中部太平洋メレヨン島から別府港入港。1628人が復員。
1945年 沖縄県中頭郡美里村の一部が分離・市制施行で石川市に(現うるま市)。
1945年 空港接収・拡張の為、東京急行電鉄穴守線(現京急空港線)稲荷橋(後の旧羽田空港駅)-穴守間休止(昭和46年廃止)
1954年 北海道岩内町で台風のフェーン現象により大火。3200戸焼失。
1954年 吉田茂首相が訪米歴訪
1960年 アメリカ大統領選でケネディ・ニクソン両候補による初のテレビ討論
1961年 小学校・高校で全国学力テスト
1962年 北九州の若松と戸畑を繋ぐ全長2068mで当時東洋一の若戸大橋開通。
1964年 日本相撲協会が部屋別総当たり制導入決定
1964年 静岡鉄道駿遠線大手-新藤枝間と新三俣-堀野新田間廃止
1967年 ドリームランドモノレールが安全性の問題で休止(神奈川県・現在廃止)。
1968年 厚生省が水俣病と新潟水俣病を発見から13年目で公害病として認定。
1972年 ノルウェーの国民投票で欧州共同体加盟を否決
1972年 阪急の福本豊選手が105盗塁の世界新記録
1983年 ヨットのアメリカズカップでオーストラリア優勝。132年目にして初めてアメリカが敗れる。
1984年 中国とイギリスが1997年の香港返還に合意し仮調印
1986年 国際原子力機関が原子力事故の「早期通報」、「相互援助」の2条約採択
1990年 武蔵野市が地方自治体では全国初の違法駐車防止条例制定。
2000年 営団(現東京メトロ)南北線目黒-白金高輪-溜池山王間と都営三田線目黒-白金高輪-三田間延伸開業。同時に東急目黒線と相互直通運転開始。
2001年 大阪近鉄バファローズが北川博敏 の代打逆転サヨナラ満塁本塁打で優勝決定(プロ野球史上初)。
2002年 名鉄踏切衝突脱線事故。名鉄名古屋本線新岐阜(現名鉄岐阜)発豊橋行特急86列車(8両編成。内訳は1030系1134F6両+1800系1804F2両。乗員3名、乗客約900人乗車)が愛知県稲沢市奥田堀畑町地内(奥田-大里間)にある大里8号踏切付近(軌道内)で普通乗用車と衝突。うち前2両が軌道を外れ、軌道東側にあったコンクリート製暗渠の用水路沿いに大きく脱線し特に先頭車両は用水路に乗り上げた状態で停止。
2003年 巨人の原辰徳監督辞任。
2003年 2003年十勝沖地震発生。
2003年 自由党が野党第1党の民主党へ合流し、新たに民主党に。
2003年 宝塚ファミリーランド跡地に宝塚ガーデンフィールズ開園。
2004年 Jリーグディビジョン2で川崎フロンターレが水戸ホーリーホック(茨城県水戸市)を逆転で下し5年ぶりJ1昇格内定。
2006年 第3次小泉内閣総辞職、安倍晋三が第90代、57人目の日本国首相就任。
2007年 前日に安倍改造内閣総辞職、福田康夫内閣が発足。
2008年 埼玉西武ライオンズがパリーグ優勝。
2009年 ケッツァーナ台風(台風16号)フィリピン上陸。マニラ首都圏を中心に400人以上死亡。
2012年 日馬富士公平が第70代横綱昇進。
2012年 自由民主党総裁選挙で安倍晋三元首相が首相・総裁経験者としては史上初の総裁返り咲き。
現在では通常では見られない都営6300系や営団9000系の目黒行や東急3000系の三田行、溜池山王行が全通前の一時期に見られた。東急目黒線は平成12年8月に開業しており、開業までは未開業区間で回送扱いとして「形だけの相互乗り入れ」となっていた。
今後は渋谷と共に目黒が再開発されるが、再開発で高層建築が増え続けることは問題だ。汐留だと、貨物駅だった頃なら海風で都心が冷やされたが現在は中高層ビル群が壁になっているから冷やされない。
再開発で何棟か中高層建築を新たに造るなら京葉線二俣新町駅前が相応しい。
高層建築は豊かさの象徴かもしれないが豊かさの追求よりも緑地増加やヒートアイランド現象等の対策が必要で無論なってからでは遅く住民には無改善ぶりが不評。
東京都中央区等に残る復興建築(大正12年の関東大震災の後に建設された耐震耐火を目的とした鉄筋及び鉄骨コンクリートの建築)はこれ以上解体しないで貰いたいという声を無視。頑丈で無骨でありながら時代の文化を反映したデザインが懐かしく復興建築が是非とも街の目印や象徴になるような建造物として残って貰わないといけないし「復興建築を学べ」という声もあり、現代に残る復興建築には学校が多く、復興小学校みたいな建築物は絶対に残らないといけない。
先進国との比較では日本は景観を無視した政策を取り過ぎで他国では高層建築増加を疑問視する声が出ながら日本では高層建築増加を疑問視する声が少なすぎで、荒川区では富士見坂が正真正銘の富士見坂でなくなった。
高層建築増加はヒートアイランド現象だけでなくビル風、転落事故発生、鳥の生活権を奪うこと、災害時の安全性、海風の遮断、電波障害、必要以上の発展や高層住宅の過剰供給も問題。
千葉県市川市等ではまだまだ発展が必要な地域が多く、高層住宅は安全性が心配で、既存住宅地だけでなく各地に建てられ住環境や景観を壊すのに新たなる建築をあまりにも容認しすぎだから直ちに今後は老朽化と維持費の増大を待って順次削減が必要で「高層建築より緑地を」という声もあり高層建築増加は悪い。
再開発反対の大合唱が起きた例もあり他にも金をかける必要がある地域があるというのにせず、お金の使い方を誤りすぎで。
東急だと平成25年には東京地下鉄副都心線を経由して東武東上線や西武池袋線に乗り入れ、東上線や西武の営業用車両が神奈川県や東急に乗り入れるという、昭和時代に想像もできなかったことも起きた。
埼玉県だと観光振興等の面で期待され、飯能市、秩父市、所沢市、川越市等も期待していた。神奈川県でも横浜市や川崎市が観光振興等の面で期待を寄せ、渋谷の書店では目立つ場所に東急に関する本が置かれていた。
- マルチ展望 東急目黒線・都営三田線 ~目黒線、三田線の前方・後方展望~(シリーズ3) [DVD]/ソニー・ミュージックディストリビューション
- ¥5,040
- Amazon.co.jp
- Nゲージ A8770 都営6300形・三田線 1次車・ショートスカート 6両セット/マイクロエース
- ¥22,470
- Amazon.co.jp
弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。
全国から注目されているサイトが大集合!日記・ブログ人気急上昇ランキング
テクノラティプロフィール