Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 16630

本日は宇宙の日です。

本日は宇宙の日です。科学技術庁(現文部科学省)と文部省宇宙科学研究所が平成4年制定。日附は一般公募で決定。平成4年、毛利衛氏がアメリカのスペースシャトル・エンデバーで宇宙へ飛び立った日。


スペースシャトルの「エンデバー」は近年に退役が記憶に新しいが平成21年に他界された故鈴木俊一氏が東京都知事在任時代、東京都民にも関心が薄かった世界都市博覧会(故青島幸男前東京都知事が中止に追いやった)の目玉として会場に本物のエンデバーを展示しようとも言っていた。


だがNASAは航空機を所有していても軍用機として航空法で扱われ、羽田空港に着陸できず、米軍横田基地でも会場から遠く、市街地が切れ目無く続く土地であるためエンデバーを会場に持って行けず、海路でも時間がかかりすぎることからすぐ立ち消えに。


宇宙の事典―140億光年のすべてが見えてくる/ナツメ社
Image may be NSFW.
Clik here to view.
¥1,890
Amazon.co.jp

本日は水路記念日です。海上保安庁が昭和32年制定。1871(明治4)年7月28日(新暦9月12日)、兵部省海軍部水路局(海上保安庁水路局の前身)が設置。戦前は5月27日の「海軍記念日」に含まれていた。


水路をゆく(DVDつき) (イカロス・ムック)/イカロス出版
Image may be NSFW.
Clik here to view.
¥1,800
Amazon.co.jp

本日は鳥取県民の日です。鳥取県が平成10年に制定。島根県からの分立で1881(明治14)年に鳥取県が再設置され現在の鳥取県が誕生。


鳥取県謎解き散歩 (新人物往来社文庫)/新人物往来社
Image may be NSFW.
Clik here to view.
¥900
Amazon.co.jp

本日はマラソンの日です。紀元前450年、ペルシャの大軍がアテネを襲いマラトンに上陸したのをアテネの名将ミルティアデスの奇策でこれを撃退し、フェイディピデスという兵士が伝令となってアテネの城門迄走りついてアテネの勝利を告げたまま絶命したと言われる。1896年にアテネで第1回オリンピックが開かれるに当たり、この故事を偲んでマラトンからアテネ競技場までの競走が加えられ、初のマラソン競走が行われた。


マラソンは毎日走っても完走できない―「ゆっくり」「速く」「長く」で目指す42.195キロ (角.../角川SSコミュニケーションズ
Image may be NSFW.
Clik here to view.
¥819
Amazon.co.jp

本日は保己一忌です。国文学者・塙保己一(はなわ・ほきいち)の1821(文政4)年の忌日。


保己一という名は出身地の保木野が由来で、こちらは現在の埼玉県本庄市児玉町保木野。八高線沿線地域。


塙保己一とともに―ヘレン・ケラーと塙保己一/はる書房
Image may be NSFW.
Clik here to view.
¥1,575
Amazon.co.jp

そのほかの出来事


1271年 日蓮が佐渡島に流される

1476年 桜島が噴火し流出した熔岩が東島と繋がる

1570年 本願寺顯如が諸国の門徒に呼びかけて挙兵し織田信長の陣営襲撃。10年に及ぶ石山合戦。

1571年 織田信長が浅井長政・朝倉義景と繋がりのあった延暦寺焼き討ち

1621年 南フランスの空にできた自然発光現象がオーロラと命名

1872年 新橋-横浜間29kmの日本初の鉄道正式開業。翌日から営業(東京・神奈川県)。

1880年 東京法学社(現法政大学)開校

1890年 日本法律学校(現日本大学)開校

1913年 「都新聞」で中里介山の「大菩薩峠」連載開始

1940年 南フランス・ラスコーの洞窟で旧石器時代の壁画発見

1943年 第二次大戦で独軍の落下傘部隊が逮捕監禁されていたムッソリーニ救出。

1945年 ソウルで朝鮮共産党再建大会

1948年 西日本水害。死者行方不明247人。

1952年 溝口健二監督の「西鶴一代女」がベネチア国際映画祭でグランプリ

1953年 ソ連共産党第一書記にフルシチョフ就任

1959年 小沢征爾がブザンソン国際指揮者コンクールで第1位

1959年 大蔵省がドル為替自由化

1962年 原子力研究所の国産第1号炉が臨界に達する

1963年 NHKが「BG(ビジネスガール)」を放送禁止用語に

1963年 松川事件で被告17名全員無罪確定

1974年 エチオピア革命で軍事調整委員会が皇帝を廃位し臨時軍事行政評議会に権力を移行、社会主義国家に。

1979年 人形峠のウラン濃縮試験工場操業開始。濃縮ウラン国産化へ。

1980年 トルコで9月12日クーデター。

1982年 中共第12期1中総会で総書記に胡耀邦、党軍事委主席にトウ小平選出。

1984年 「かい人21面相」がグリコに続いて森永脅迫

1987年 マイケル・ジャクソンの初来日公演が後楽園球場からスタート。

1989年 皇室会議で礼宮文仁親王と川嶋紀子さんの婚約決定

1990年 米英仏ソの対独戦勝4か国の外相会議でドイツ分断終結の合意文書調印

1992年 全国の国公立の学校で月1回の週5日制開始

2001年 前日のアメリカ同時多発テロの影響で東証日経平均株価が17年ぶりに1万円。

2005年 香港ディズニーランド開園。

2006年 悠仁親王の命名の儀

2007年 安倍晋三首相が国会での代表質問を前に辞任表明。

2007年 スマトラ島沖地震。マグニチュードは初期値M7.9、改定値M8.2、再改定値M8.4。

2008年 スマトラ島沖地震。最終再改定値M8.5。死者17名。翌日の明朝にM7.8の余震。

2012年 阪神タイガース金本知憲 選手が現役引退発表。

2012年 橋下徹大阪市長を代表、松井一郎大阪府知事を幹事長とする日本維新の会が旗揚げ宣言。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 16630

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>