Quantcast
Channel: ニューきょうの出来事
Viewing all articles
Browse latest Browse all 16630

北方領土の日

$
0
0

本日は北方領土の日です。日本政府が昭和56年制定。1854(安政元)年12月21日(新暦1855年2月7日)、日露和親条約が締結され、北方領土が日本の領土として認められた。北方領土は択捉島と国後島、色丹島、歯舞諸島からなり、面積は4996平方kmで沖縄の2倍強ある。江戸時代から日本は北方領土の開発と経営をしていた。


「日露通好条約」により、ロシアとの国境が択捉島とウルップ島との間に確定。その後、1875(明治8)年の「樺太千島交換条約」によって樺太全島を放棄する代わり千島列島全てが日本領となり、1905(明治38)年の日露戦争の勝利で「ポーツマス条約」で南樺太も日本領に。第二次大戦の敗戦で昭和26年の「サンフランシスコ平和条約」で、日本が戦争によって奪った土地の権利と権限等は放棄とまり、千島列島もその中に含まれた。しかし、北方領土は戦争によって獲得した土地でなく、権限を放棄した。千島列島に含まれないが、ソ連は千島列島の一部だとして北方領土を占領し、その状態が現在まで続いている。


北方領土交渉秘録―失われた五度の機会 (新潮文庫)/東郷 和彦
¥740
Amazon.co.jp

北方領土問題―4でも0でも、2でもなく (中公新書)/岩下 明裕
¥882
Amazon.co.jp

日本の国境問題 尖閣・竹島・北方領土 (ちくま新書 905)/孫崎 享
¥798
Amazon.co.jp

北方領土 特命交渉 (講談社プラスアルファ文庫)/鈴木 宗男
¥880
Amazon.co.jp

日本人が行けない「日本領土」 北方領土・竹島・尖閣諸島・南鳥島・沖ノ鳥島上陸記/山本 皓一
¥1,890
Amazon.co.jp

北方領土は、霞んでなかなか見えない、海上の幻の滝やラッコの楽園もあるなど、自然豊かな土地で、択捉島の全長は沖縄島の全長より長く、全長200km以上にも及ぶ。


本日はフナの日です。茨城県古河市の古河鮒甘露煮組合が平成13年制定。「ふ(2)な(7)」の語呂合わせ。平成12年に11月27日に「いい鮒の日」として制定したが、翌年から2月7日に変更。


本日はふるさとの日です。福井県が昭和57年制定。1881(明治14)年のこの日、石川県と滋賀県から越前と若狭を分離して福井県設置。

福井県の歴史散歩/著者不明
¥1,260
Amazon.co.jp


福井県の歴史 (県史)/隼田 嘉彦
¥1,995
Amazon.co.jp


ふくいごはん―福井県の美味しいおこめのとも77/ふくいごはん研究会
¥980
Amazon.co.jp


るるぶ福井越前若狭11 (国内シリーズ)/著者不明
¥860
Amazon.co.jp


福井県の1種〈2013年度版〉 (福井県の公務員試験対策シリーズ)/著者不明
¥1,470
Amazon.co.jp


県別マップル福井県道路地図/著者不明
¥2,625
Amazon.co.jp

本日は長野の日です。日本青年会議所北陸信越地区長野ブロック協議会が平成10年制定。平成10年のこの日、長野冬季オリンピックの開会式が行われた。


オリンピックは金まみれ―長野五輪の裏側/江沢 正雄
¥1,995
Amazon.co.jp

長野オリンピック騒動記/相川 俊英
¥1,680
Amazon.co.jp

長野オリンピック公式写真集/著者不明
¥7,035
Amazon.co.jp

NAGANO 1998―第18回オリンピック冬季競技大会1998/長野 IOC(国際オリンピッ.../著者不明
¥8,400
Amazon.co.jp

バレリーナへの道〈20〉第26回ローザンヌ国際バレエ・コンクール・長野オリンピック/著者不明
¥1,890
Amazon.co.jp

思い出としては、長野オリンピックはまだまだ先の話と思っていたが、気がついたら開催され、既に14年が経過していた。五輪の時期、長野では、額縁の売り上げが増えた。五輪に関する記念品を壁に掲げて残したいという人が多かったことが理由で、「ズームイン!朝」で話されていた。五輪期間中はゲームセンターなどで売り上げが増えたという結果もある。これは、オリンピックをもっと見てもらおうと、学校では期間中に休みを増やしている所があったためだが、思惑通りにならなかった。


その他の影響として、平成6年、スキー・スノーボード会場となる志賀高原への人員輸送に伴う列車増発のため、長野電鉄河東線(現長野線)の北須坂と延徳が交換駅化され、平成9年には、選手村への最寄駅として、信越線に今井駅新設。長野新幹線では、200系新幹線が走らないが、五輪期間中のみ列車増発のため、乗り入れに対応した編成が運転された。長野新幹線は、軽井沢以西で周波数が50Hzから60Hzに変わるためである。


平成9年6月だったか、JR東日本の駅では長野新幹線開業を告知するポスターがよく掲げられたが、「新幹線」と書いており、「長野新幹線」と書かなかった。これは、「北陸新幹線」とするか、北陸まではまだ行かないため「長野新幹線」という呼び名が定着していたことから「長野新幹線」にするかで揉め続けていたため。一度は「長野行新幹線」と決まり、市販の時刻表や駅構内の案内表示もこのように記されていたが、すぐ死語に。


平成3年、長野五輪開催決定で、長野新幹線が既存の信越線軽井沢-長野間を活用して運行するミニ新幹線規格から、軽井沢-長野駅で新たに専用路線を建設するフル規格に変更。元々長野新幹線は長野五輪計画浮上前から建設の予定だったが、平成元年頃は、フル規格での建設が決まっていた高崎-軽井沢間のみ建設。軽井沢-長野間がフル規格になったことで、在来線と若干違う経路で建設されることになったため、反対もあった。中でも有名なのが小諸市と佐久市の関係で、ミニ新幹線計画時には小諸を通る信越線が新幹線に転用予定だったが、計画変更で、信越線が通らない佐久市をフル新幹線が経由することになったため、佐久市と小諸市で論争が起きた。小諸市では「歓迎!ミニ新幹線」というような看板を掲げ、上田市でもミニ新幹線で十分としていた。


問題としては、信越線は直流1500Vで、新幹線区間は交流25000Vと電圧が違いすぎることである。これは現在も技術的課題としていて、ミニ新幹線車両に直流区間を走行可能なものが現在もないのはそのため。


本日は独立記念日(グレナダ)です。1974年のこの日、カリブ海の島国であるグレナダがイギリスから独立。


本日は瓜人忌です。俳人・相生垣瓜人の昭和60年の忌日。


そのほかの出来事


531年 第27代天皇・安閑天皇即位

1084年 甲子革令の為、應徳に改元。1087年に寛治に改元。

1184年 一ノ谷の合戦。源義經らが「鵯越の奇襲」により平氏に圧勝。

1239年 天変が相次ぐ為、延應に改元。1240年に仁治に改元。

1369年 足利義満が、室町幕府第3代将軍就任。

1653年 参勤交代の従者の人数を制限

1657年 江戸幕府が吉原遊郭を日本橋から浅草千束へ移転。

1681年 将軍・徳川綱吉が、母・桂昌院の発頓により護国寺を創建

1690年 孔子を祭る湯島聖堂完成

1754年 京都の医師・山脇東洋が死刑囚の獄中解剖を指導、観察。日本初の人体解剖記録「蔵志」がまとめられる。

1855年 日露和親条約締結。

1873年 明治政府が「復讐禁止令」(仇討ち禁止令)布告

1881年 堺県(現大阪府南部・奈良県)を廃止して大阪府と合併

1899年 「実業学校令」公布。「中学校令」を改正し、尋常中学校を中学校に改称。

1913年 桂太郎首相が新党・立憲同志会の成立宣言

1925年 大日本陸上競技聯盟設立

1927年 大正天皇の大喪の礼

1934年 中島久万吉商工相が10年前の著書『足利尊氏論』の中で逆臣を礼讃しているとして貴族院で追求。9日辞任。

1943年 ガダルカナル島から日本軍撤退完了

1946年 出口王仁三郎が大本教を再建

1952年 埼玉県金子村(現入間市)に米軍のB29爆撃機墜落。搭載された爆弾が次々爆発し死者17人。

1960年 東京の電話の市内局番が3桁に

1964年 ビートルズが、イギリスのロックグループでは初のアメリカ公演の為アメリカ・ケネディ空港に到着

1965年 北爆開始。アメリカが北ベトナム・ドンホイの軍事施設爆撃。

1971年 スイスで国民投票により婦人参政権を承認

1974年 中米・西インド諸島のグレナダがイギリスから独立

1984年 アメリカのスペースシャトル「チャレンジャー」のスチュアート、マカンドレス両飛行士が初の命綱なしの宇宙遊泳成功。

1985年 自民党田中派内で創政会発足。

1987年 「マルサの女」が日本で劇場公開。

1989年 美空ひばり人生最後のコンサートが北九州市の九州厚生年金会館で行われる。

1990年 ソ連共産党拡大中央委総会が、共産党一党独裁の抛棄採択

1990年 宇宙開発事業団が海洋観測衛星「もも1号b」、微小重力実験衛星「おりづる」、アマチュア無線通信衛星「ふじ2号」を打ち上げ。

1992年 欧州共同体(EC)加盟12か国が「ヨーロッパ連合条約」(マーストリヒト条約)調印

1992年 EC加盟12か国が「マーストリヒト条約」調印。

1993年 「能登沖地震」発生。

1995年 「兵庫県南部地震」で気象庁が正式に震度7の地域発表。

2000年 愛知高速交通設立。

2001年 ZONE「GOOD DAYS」でメジャーデビュー。

2005年 岐阜県関市が武儀郡洞戸村・板取村・武芸川町・武儀町・上之保村編入。武儀郡消滅。

2009年 2009年ビクトリア州森林火災発生。

2010年 ラウラ・チンチージャがコスタリカ初の女性大統領に選出。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 16630

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>