本日は左利きの日です。イギリスのLeft-Handers Clubが制定。提唱者の誕生日とのことで、この日と別に2月10日が日本独自の「左利きの日」となっていたが現在は「左利きグッズの日」。
- 左利きの人々 (中経の文庫)/中経出版
- ¥530
- Amazon.co.jp
本日は函館夜景の日です。函館出身の大学生の投書がきっかけで函館夜景の日実行委員会(函館青年会議所・函館観光協会等)が平成3年から実施。強引過ぎるが「や(8)けい(K=トランプの13)」の語呂合わせが由来。函館に暮らす市民一人一人が「夜景」を創り出していることの再認識で函館に対する愛着を深める日でもある。
函館の夜景は「100万ドルの夜景」とも称されるが「100万ドルの夜景」とは神戸が発祥で名前の由来は夜景を形成している電気代の総額。実際は130万ドルだったがキリがいい数字だから故意に100万ドルとしていた。
- るるぶ函館 大沼’13~’14 (国内シリーズ)/ジェイティビィパブリッシング
- ¥840
- Amazon.co.jp
- 夜景 Wonderful Night View 函館・小樽・神戸・関門海峡・長崎・横浜 [Bl.../ビコム株式会社
- ¥4,935
- Amazon.co.jp
本日は月遅れ盆迎え火です。本来は旧暦7月13日だが明治の改暦後は多くの地域で月遅れの8月13日に行われ、お盆に先祖の霊を迎え入れるため野火を焚く。
本日は水巴忌です。俳人・渡邊水巴(わたなべすいは)の昭和21年の忌日。
そのほかの出来事
1521年 アステカ文明の湖上の都テノチティトランがエルナン・コルテスによって陥落。
1536年(天文5年7月27日) 延暦寺の僧兵と六角氏の軍勢が京に侵入、市中の21の法華宗寺院に火をつけ炎上。
1553年 三位一体説批判のかどでカトリック・プロテスタントの双方から追われていたミシェル・セルヴェがジャン・カルヴァン治下のジュネーヴで捕らえられる。
1704年 ブレンハイムの戦いでイギリス・オーストリア連合軍がフランス・バイエルン連合軍破る。
1716年 紀州藩主・徳川吉宗が江戸幕府8代将軍に
1814年 イギリスとオランダがロンドン条約を締結、この条約で両国がマレー半島・スマトラ島間の勢力圏画定。
1870年 明治政府が子女売買禁止
1876年 第1回バイロイト音楽祭開幕
1897年 京都帝国大学開学式
1898年 横浜の西波止場外国人水泳場で日本泳法と外国人クラブの水泳競技大会開催。日本初の国際水泳競技会(神奈川県)。
1913年 吉田岩窟王事件
1916年 中国・鄭家屯で駐在中の日本軍と奉天軍衝突
1926年 東北大の八木秀次教授が「八木アンテナ」の特許取得
1927年 甲子園から全国中等野球優勝大会をラジオ初中継
1928年 箱根登山鉄道設立(神奈川県)
1937年 第二次上海事変。日本海軍特別陸戦隊と中国軍交戦
1942年 ウォルト・ディズニー・カンパニーがアニメーション作品『バンビ』を発表。(日本公開は1951年5月18日)
1946年 尾道鉄道石畦で列者転覆。138人死傷。
1948年 大韓民国建国の宣布式が挙行、初代大統領に李承晩就任、第一共和国発足。
1952年 日本が世銀と国際通貨基金加盟
1954年 映倫が青少年向き・成人向き映画の選定開始
1955年 民主党がパンフレット「うれうべき教科書」を配布。教科書の左傾化指摘
1957年 憲法調査会が初会合
1960年 中央アフリカ共和国が仏領赤道ギニアから独立
1960年 尹潽善が第4代韓国大統領に就任、第二共和国発足。
1961年 東ドイツが東西ドイツ間の68の門を閉鎖。後の「ベルリンの壁」に
1964年 琉球立法院が国旗掲揚の自由と日本国籍明示要請決議
1968年 アレクサンドロス・パナグリスによるギリシャ軍事政権の指導者パパドプロスの暗殺未遂事件
1970年 ソビエト・西ドイツ武力不行使条約がモスクワで締結。
1983年 金融機関等が第2土曜日休業開始
1985年 三光汽船倒産。負債総額約5千億円で戦後最大。
1986年 宇宙開発事業団が測地観測衛星「あじさい」、技術試験衛星「MABES」、アマチュア無線通信衛星「ふじ」をH-1ロケットにより打ち上げ
1999年 「国旗国歌法」施行
2001年 小泉純一郎首相が現職首相では5年ぶり靖国参拝。中国や韓国の反発があった為8月15日の参拝を避ける
2004年 アテネ五輪開幕
2004年 沖縄米軍のCH53D型大型輸送ヘリが沖縄県宜野湾市の沖縄国際大学へ墜落。
2004年 明大野球選手を巡る裏金事件、巨人が明大の一場靖弘選手に金銭授受を行ったことを発表。
2007年 PM9:30(日本時間14日AM2:30)頃、ロシア北西部のノブゴロド州で線路に仕掛けられた爆弾が爆発し、モスクワ発サンクトペテルブルク行列車脱線。約60人負傷。
2007年 世界最長寿の女性皆川ヨ子さん死亡。
2008年 太田雄貴が北京五輪フェンシング男子フルーレ個人で日本フェンシング史上初の五輪メダルである銀メダル獲得。