Quantcast
Channel: ニューきょうの出来事
Viewing all articles
Browse latest Browse all 16630

国際山岳デー

$
0
0

本日は国際山岳デー(国際山の日)です。2003年の国連総会で制定。国際デーの一つ。国際社会が山岳地域の環境保全と持続可能な開発について考える日。


山岳気象大全 (山岳大全シリーズ)/猪熊 隆之
¥2,310
Amazon.co.jp

別冊PEAKS 山岳遭難最新エマージェンシーBOOK (エイムック 2112 別冊PEAKS)/著者不明
¥1,260
Amazon.co.jp

山岳地形と読図 (ヤマケイ・テクニカルブック 登山技術全書)/平塚 晶人
¥1,890
Amazon.co.jp

日本アルプス―山岳紀行文集 (岩波文庫)/小島 烏水
¥945
Amazon.co.jp

山岳装備大全 (山岳大全シリーズ)/ホーボージュン
¥2,079
Amazon.co.jp

レスキュー最前線 長野県警察山岳遭難救助隊/著者不明
¥1,680
Amazon.co.jp

雪崩リスク軽減の手引き―山岳ユーザーのための/特定非営利活動法人『日本雪崩ネットワーク』
¥1,600
Amazon.co.jp

空飛ぶ山岳救助隊 (ヤマケイ文庫)/羽根田 治
¥924
Amazon.co.jp

クライミング用具大全 (山岳大全シリーズ)/著者不明
¥1,890
Amazon.co.jp

別冊PEAKS 山岳縦走ギアガイド (エイムック 2214 別冊PEAKS)/著者不明
¥1,260
Amazon.co.jp

本日はユニセフ創立記念日です。1946年、国連児童基金(ユニセフ)の前身・国連国際児童緊急基金創立。1953年に改組され、現在の名称である国連児童基金になったが、ユニセフという名が定着しているため、そのまま。


ユニセフではたらこう/和気 邦夫
¥1,995
Amazon.co.jp

ユニセフ最前線―戦争を止めた人間愛/井上 和雄
¥1,575
Amazon.co.jp

子どもたちの笑顔のためにユニセフと歩んだ50年―日本ユニセフ協会半世紀/日本ユニセフ協会社史刊行会
¥1,700
Amazon.co.jp

UNICEF/WHO赤ちゃんとお母さんにやさしい母乳育児支援/著者不明
¥4,410
Amazon.co.jp

ユニセフ・カンボジア事務所で働く/藤原 幸恵
¥2,100
Amazon.co.jp

UNICEF/WHO母乳育児支援ガイド/UNICEF
¥2,730
Amazon.co.jp

本日はタンゴの日です。アルゼンチンの記念日。アルゼンチンの国民的英雄であるタンゴ歌手、カルロス・ガルデルの誕生日。元はブエノスアイレスだけでの記念日だったが、2005年にアルゼンチン国会で認められ、全国規模で実施。前後1週間を「タンゴの週」として、各地で行事がある。


本日は胃腸の日です。日本大衆薬工業協会が平成14年制定。「いに(12)いい(11)」(胃に良い)の語呂合わせ。


本日は百円玉記念日です。昭和32年、百円硬貨発行。従来は板垣退助の肖像の紙幣。


本日はブルキナファソ独立記念日です。1958年のこの日、オートボルタ(現ブルキナファソ)がフランス共和国内の自治共和国に。


本日は沢庵忌です。江戸時代の臨済宗の僧・沢庵の天保2(1646)年の忌日。


そのほかの出来事


1087年 後三年の役終結。

1335年 箱根・竹ノ下の戦い。建武新政府に叛旗を翻した足利尊氏が新田義貞軍破る。南北朝動乱の始まり。

1857年 藩命により南部藩士・大島高任が日本初の精錬高炉建設。後の釜石製鉄所。

1882年 「為替手形・約束手形条例」制定

1889年 九州鉄道博多-千歳川間(現JR九州鹿児島線)開業。

1913年 京都法政大学が立命館大学に改称

1915年 北里柴三郎が北里研究所を開設

1927年 広東暴動。中国共産党が広州で武装蜂起し広東ソビエト政府(広州コミューン)樹立。

1929年 南武鉄道(現JR東日本南武線)屋敷分(現分倍河原)-立川間延伸開業。川崎-立川間全通。

1936年 常磐線上野-松戸間で電車運転開始

1937年 イタリアが国際連盟脱退

1940年 大分県日田郡日田町・三芳村・光岡村・高瀬村・朝日村・三花村・西有田村が合併・市制施行で日田市に

1941年 ドイツ・イタリアがアメリカに宣戦布告

1941年 日本軍グアム島占領

1959年 三井三池鉱山で指名解雇通告。「三池争議」始まる。

1961年 大阪市営地下鉄中央線大阪港-弁天町間開業

1962年 恵庭事件。北海道恵庭市の農民が陸上自衛隊内の通信線切断。

1967年 佐藤榮作首相が「核を製造せず、持たない。持ち込みも許さない」と「非核三原則」表明

1971年 アメリカ・リバタリアン党発足。

1972年 アポロ17号月面着陸。

1977年 国鉄気仙沼線全通

1981年 モハメド・アリ引退。

1981年 3代目南極観測船「しらせ」進水

1983年 ローマ教皇ヨハネス=パウルス2世がルター派教会を訪問し、新旧キリスト教の対立終結。

1986年 国鉄越美南線美濃太田-北濃間72.2kmが第三セクター・長良川鉄道に。

1989年 黒澤明監督がアカデミー特別賞

1990年 最後のゴッドファーザー、ジョン・ゴッチ逮捕

1990年 千葉県茂原市で竜巻発生。80人重軽傷。

1994年 第一次チェチェン紛争勃発。

1994年 南大東島沖上空のフィリピン航空434便内で爆弾爆発、日本人男性1名死亡。

1996年 大阪市営地下鉄長堀鶴見緑地線(鶴見緑地線から改称)心斎橋-京橋間延伸開業。

1997年 地球温暖化防止京都会議(COP3)閉幕。温室効果ガスの削減目標を定めた「京都議定書」採択。

1998年 タイ国際航空のエアバスA310がスラタニ空港付近で墜落、101名死亡。

2001年 中国が世界貿易機関(WTO)加盟。

2005年 クロナラ暴動

2006年 テヘランでホロコースト否認論者によるホロコースト・グローバルヴィジョン検討国際会議開催。

2008年 FBIが史上最大級の巨額詐欺事件でバーナード・L・マドフ逮捕。

2008年 北京五輪ハンマー投げ5位室伏広治が2位・3位選手のドーピングによる失格による繰り上げで銅メダル。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 16630

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>