↑は神奈川県鎌倉市で1日 に食していた、しらす丼。相模湾沿岸地域の名物。食した店はすぐ前に江ノ電が走っているのが見えるネムラで、ネムラには神奈川県のご当地ラーメン、サンマーメンもある。
平成6年4月30日には日テレの「ぶらり途中下車の旅」にも登場。当時は改築する前の建物だった。当時の写真が飾られており、旅人は当時「林家こぶ平」名義だった林家正蔵氏と思われ、当時は年に数回旅人を担当していた。
しらす丼は茨城県だと東茨城郡大洗町でも名物。
当日は仕事が休みで江ノ電の写真撮影をしていた。平成20年10月2日 以来。今年はもう7回も神奈川県に行っている、、、 当日は月曜日ながら観光客や写真撮影目的で来訪した愛好家が多かった。
腰越-江ノ島間の併用軌道区間はかつて鉄道模型趣味541号で見た「地方都市の電車通り」を思わせるものがある。また撮影しに行こうかな?
藤沢市にも近い場所で、片瀬地区は以前だと鎌倉郡片瀬町。長いこと片瀬町は藤沢市と鎌倉市との間で取り合いを演じ、中心地からの距離が近いからか中心地が旧高座郡だったのに藤沢市に。
併用軌道に面した位置にある平戸輪業店という自転車屋は有名。
鉄道模型趣味686号では「紙の神」等と崇められている有名な小林信夫氏がグッズ売り場で売っていた10形のペーパークラフトをHOゲージ化したこともある。彼は殆どHO専門だがNゲージの作品の参考にもされている教科書的な存在。だが単行本がなぜか発売されないのが玉に瑕。
↑は茨城県民と水戸市民御用達のスナオシ塩ラーメン。
- 麺のスナオシ 塩ラーメンカップ 12個/麺のスナオシ
- ¥2,142
- Amazon.co.jp
エースコックの大盛りいか焼きそばは久々だね。
- エースコック スーパーカップ 大盛りいか焼そば 170g×12個/エースコック
- ¥2,394
- Amazon.co.jp
- 大盛りいか焼きそば/” ”
- ¥価格不明
- Amazon.co.jp
