Quantcast
Channel: ニューきょうの出来事
Viewing all articles
Browse latest Browse all 16630

本日は世界献血者デーです。

$
0
0

本日は世界献血者デーです。国際赤十字・赤新月社連盟、世界献血団体連盟、国際輸血学会が平成16年制定。ABO式血液型を発見した生物学者・カール・ラントシュタイナーの1868年の誕生日(日曜日生まれ)。


よくわかる輸血学 改訂版―必ず知っておきたい輸血の基礎知識と検査・治療のポイント/羊土社
¥4,410
Amazon.co.jp

本日は映倫発足の日です。昭和24年のこの日映画倫理規定管理委員会(映倫)発足。


本日は手羽先記念日です。愛知県名古屋市で居酒屋、手羽先店チェーン「世界の山ちゃん」を展開する株式会社エスワイフードが制定。昭和56年の「世界の山ちゃん」の創業記念日。


来月名古屋に行くのですが、その折には行けますかね?まあ代わりに関東地方のどこかで食するという選択肢もあり、関東地方では東京や神奈川県、埼玉県に出店されていても茨城県や千葉県等はない。茨城県なら取手や龍ヶ崎、牛久、土浦、守谷、水海道、石岡、友部、水戸、勝田、鹿島辺りに出店、千葉県なら浦安、市川、原木中山、船橋、津田沼、松戸、柏、我孫子辺りに出店はいかがだろう?


世界の山ちゃん伝説―思いつきを成功に変える25の法則/幻冬舎メディアコンサルティング
¥1,365
Amazon.co.jp

山栄食品工業 世界の山ちゃん天ぷらてばさきいか 30g×5袋/山栄食品工業
¥1,050
Amazon.co.jp

余談ながら原木中山については駅前で毎月第一土曜日に駅前ロータリーで朝市が開かれ、原木中山駅近くに原木山妙行寺や日枝神社、常明寺、了極寺、大鷲神社、安養寺、円福寺、浄経寺、クリーンスパ市川等もあり問題の抜本的改善や大整備で観光地的性格も持たせることもでき、工場や倉庫の愛好家もいるなら臨海部が隠れ観光名所となり、江戸川河川敷に1km以上に渡って桜の木を植え、バーベキューや花見等ができる所にすればよく妙行寺等はテレビやラジオのCM、電車やバスの車内広告で売り出せばよく、前は京成電車の路線図に案内があったから復活させればいい。


原木中山駅周辺地域は市境問題がなかなか解決されず比較的狭い道路が入り組んでいる住宅地でも市川市田尻地区は工業地域でマンションや工場、倉庫が混在して学校がなく通学が不便で公共施設の相互利用ができずコーナンやベルク、ノジマ等ができて着実に生活が便利になっていても信篤小学校や第六中学校が満杯になったため市川市では平成16年にマンション規制を敷き長期的に必要な大規模小学校対策や信篤公民館と図書館等の建替えや移転、道路整備、京葉道原木インター周辺の混雑緩和等も必要なのにされず東京の通勤圏として十分機能できるのに抜本的大改善がないまま市街化調整区域が広がり続け、ダイオキシン類は環境基準値を達成していても産廃処理施設が多く、大気汚染が心配されながら環境改善が殆ど進まず京葉道や東関道に囲まれ市川市の他地区と切り離された陸の孤島のような地区で京葉道が地平を走り、地域分断が問題視されながら改善がない。


江戸川河口付近は鯊釣り名所として知られ東西線江戸川橋梁付近には釣り船が多く係留され夏になると「江戸川ハゼ釣り場下車駅」という表示が駅のホーム壁に掲出されていたが「江戸川ハゼ釣り場下車駅」の表示は復活させればいい。


夏場は釣り客の乗降が多いこともあり原木中山駅前や原木中山駅周辺地域は抜本的大改善が早急に必要。通勤で平日9時前に上り東西線に乗っていると以前は運よければ座れる程だったのが平成19年3月18日の改正以来明らかに空いていて遅延しないなら確実に座れて快適になったと言われているが、まだまだ焼け石に水。


原木中山駅前には駅近マックや牛角、すき家、松屋、ミスタードーナツ、ほっともっと、フランス料理店や喫茶店、手作りハム専門店、紅茶専門店、画廊、雑貨店、美容室、セレクトショップ等も欲しいとの声があり、いずれも同感。歩いて10分程の位置にあるショッピングセンターにもマクドナルドがあるが、ちょっと遠いので駅前なら帰り掛けに寄れて便利。


駅前にある三吉野では鯛焼きも売っており長年愛されている原木太鼓というドラ焼きは自慢の一品で名物。三吉野は「真面目」だけを貫いて創業以来地域の皆様に愛され、お菓子を全国に届けており、ホームページでも買える。


http://www.miyoshino.biz/


割烹仕込みの懐石料理も事前相談で提供する店も原木中山駅前にある。その名も「和Dining FUNKAWAN」。「今後は昼間の営業にも力を入れていきたい。軌道に乗ったら2号店、3号店と支店も増やしたい」と将来への意気込みを店主で料理人の富樫隆史さんが述べた。


営業時間は11時30分-14時(平日のみ)、17時-24時。 昨年末に開店し和食好きな女性を中心に好評で店内はテーブル20席、カウンター5席。全席禁煙ということもあり女性客の利用も多く女子会や近隣主婦の会合等にも利用され最近は休日に小さな子ども連れの来店も増えているという。


店名の由来は北海道南部の「噴火湾」。「両親が北海道出身で小さな頃から親しみがあった」と語りメニューは5-6種の刺し身や揚げ物、焼き物等の魚料理等を日替わりで提供し長年割烹で修業を重ねてきた富樫さんは「父が築地で仲卸をしているので毎日新鮮な魚を仕入れることができる」と魚の新鮮さをアピールし噴火湾産のツブ貝を使った料理やイカ飯等北海道ならではの料理も提供。


近くには「ブルー・デェ・ロシェ」というパン屋もあり、駅前には評判の店に「スィートガーデン」というケーキ屋等もあるが某かの集客の目玉も早急に必要。さらには今後は原木中山駅周辺で「何もない」「殺風景」等と言わせぬようにすること、公共施設や公的機関の整備、船橋市との間で公共施設の相互利用を可能にして市川市が船橋市民を差別しないこと、信篤公民館と図書館等の建替えや移転、田尻地区の用途地域を準工業地域に変更した上で学校新設、信篤小学校の生徒の一部を稲荷木小学校に振り向かせて一学級辺りの定員を45人程に増やすこと等も必要。


本日は五輪旗制定記念日です。1914年のこの日、クーベルタン男爵が考案した5色のオリンピック大会旗が制定。


本日はアメリカのフラッグデーです。1777年、星条旗を正式にアメリカ国旗と定めた。アメリカが独立宣言を行った頃の旗にはイギリスの国旗が入っていたが独立戦争で戦った相手国の国旗が旗に入っていては国民の士気に影響するためワシントンらがフィラデルフィアの旗作り職人ベッツイ・ロスに依頼し星条旗を完成。第28代大統領ウィルソンがこの日を国民の祝日に。


本日はキスデー(韓国)です。この日までにカップルとなった恋人同士が人前で堂々とキスをしてもいい日。韓国では2月14日のバレンタインデーを始めとして毎月14日が恋人に関する記念日。


そのほかの出来事


645年 皇極天皇の弟・軽皇子が即位し第36代天皇・孝徳天皇に。中大兄皇子が皇太子に。

1541年 武田晴信(後の信玄)が父・信虎を甲斐から追放。

1583年 北ノ庄城で柴田勝家・お市自害。

1645年 イングランド内戦ネイズビーの戦い

1800年 フランス革命戦争・マレンゴの戦い

1807年 ナポレオン戦争・フリートラントの戦い

1866年 プロシア・オーストリア戦争開戦

1878年 青山の大宮御所内に能楽堂開設。能楽復興へ。

1886年 内務省が初の道路交通法令「乗合馬車・人力車取締規則」制定。

1910年 柳田國男「遠野物語」発刊

1919年 ジョン・オールコックが初の大西洋無着陸横断飛行

1933年 松竹歌劇団の水の江滝子ら230人のレビューガールが劇団側に待遇改善要求

1934年 ヒトラーとムッソリーニ初会見

1939年 明石真人ら徴兵拒否で軍法会議。不敬罪・抗命罪で懲役刑。

1940年 隅田川に銀座と月島を結ぶ可動橋・勝鬨橋開通

1940年 第二次大戦で独軍パリ入城

1947年 日本山岳界の父・ウェストン卿の胸像が上高地に作られ除幕式

1949年 映画倫理規定管理委員会発足

1963年 狭山事件(埼玉県)の石川一雄、別件(9件)のみ起訴

1965年 東京都議会が自主解散。都道府県議会の解散は日本国憲法史上初。

1966年 「ILO87号条約」(結社の自由および団結権の保障に関する条約)発効

1966年 アジア太平洋協議会設立

1972年 榎美沙子らが「中絶禁止法反対、ピル解禁要求の女性解放連合」結成

1972年 日本航空471便DC-8-53型(JA8012)がニューデリーのパラム空港への着陸進入中に空港手前のジャムナ河畔に墜落、搭乗員89名中86名と地上の工事作業員4名死亡。

1982年 フォークランド紛争停戦。アルゼンチン軍がイギリス軍に降伏。

1983年 将棋の谷川浩司八段が加藤一二三名人を破り21歳で最年少の名人に。

1987年 マドンナの初来日公演が大阪市中央区難波の大阪球場からスタート。

1988年 田部井淳子が北米最高峰マッキンリーの登頂に成功し日本女性初の五大陸の最高峰踏破。

1992年 国連環境開発会議が「リオ宣言」などを採択し閉幕

1998年 バスケットボールのマイケル・ジョーダンがシカゴ・ブルズで2度目のNBA3連覇。ジョーダンのブルズ時代最後の試合を優勝で飾る。

1998年 サッカー日本代表がFIFAワールドカップで初試合(対アルゼンチン戦)。

2002年 2002FIFAワールドカップでサッカー日本代表が大阪市長居陸上競技場でチュニジアを2-0で下し、予選グループHを2勝1引分の1位で通過、日本代表が決勝トーナメント初進出。

2005年 ジャマイカのアサファ・パウエルが陸上のスーパーグランプリ(GP)アテネ大会の男子100m決勝で9秒77の世界新記録樹立。

2008年 岩手・宮城内陸地震

2008年 東京地下鉄副都心線池袋-渋谷間の開業と東武東上線に「TJライナー」デビュー。同時に東上線に昭和30年代から走っていた特急が廃止され快速急行初登場。

2010年 読売新聞の四コマ漫画「コボちゃん」(植田まさし作)が連載10000回到達。


-kawagoe11


現在は西武池袋線や東武東上線が副都心線を介して東急東横線に乗り入れ、埼玉県だと観光振興等の面で飯能市もそうだが秩父市、所沢市、川越市等も期待し、神奈川県でも横浜市や川崎市が観光振興等の面で期待を寄せ、渋谷の書店では目立つ場所に東急に関する本が置かれていた。


西武は以前から事業区域拡大を目的に神奈川県進出の野望があり多摩川線の橋本や城山(現在の相模原市緑区)方面延伸もそうだが神奈川県内に系列事業が以前からいくつか有り、長野県や群馬県、茨城県、千葉県にも路線延伸を考えていたとも言われ、群馬県だと草津、長野県だと軽井沢、清里等にも系列事業を有し、現在の新京成線の計画に相当するものは京成と競合し、平成になってからは京成への資本参加もすると言われもした。


西武の前身、武蔵野鉄道創立から昨年で100周年。最近だと多摩川線や山口線、秩父線の廃止や埼玉西武ライオンズ売却等も囁かれているため非常に気になるが西武は完全否定。


古くから東急と東武は親友と言ってもいいかもしれないが東急と西武なら逆に永遠のライバルで伊豆戦争や箱根山戦争の確執が故堤康次郎氏と故五島慶太氏の間にあった筈も昭和末期に西武が車両を製造の際に神奈川県横浜市の東急車輛に発注を開始した時期からライバル意識が希薄化したと言われる。


故堤康次郎氏は国立学園小学校を設立したこともある。


最近だと5月4日の「アド街」(テレ東系)で埼玉県飯能市に出没。都心から僅か40kmながら清らかな水と緑に恵まれた地でキャンプやバーベキュー、エキサイティングなスポーツも楽しめるレジャー天国で注目のご当地フード、飯能うどんの食べ歩きや絶景の温泉もある。


西武池袋線が東京地下鉄副都心線を経由して東急東横線、みなとみらい線に乗り入れ、西武の営業用車両が神奈川県や東急に乗り入れること等昭和時代に想像もできなかった。


東京メトロ副都心線 駅発車メロディ-&駅ホーム自動放送/テイチクエンタテインメント
¥2,100
Amazon.co.jp

副都心線 (日本の特別地域特別編集)/マイクロマガジン社
¥1,365
Amazon.co.jp

東京メトロ「副都心線」 [DVD]/日本デジタルコミュニケーションズ
¥4,200
Amazon.co.jp

弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。


全国から注目されているサイトが大集合!日記・ブログ人気急上昇ランキング テクノラティプロフィール にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 芸能ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 地域生活ブログへ にほんブログ村 地域生活ブログ 関東情報へ rank


Viewing all articles
Browse latest Browse all 16630

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>