Quantcast
Channel: ニューきょうの出来事
Viewing all articles
Browse latest Browse all 16630

本日は児童労働反対世界デーです

$
0
0

本日は児童労働反対世界デーです。国際労働機関(ILO)が2002年制定。


本日は恋人の日です。昭和63年から全国額縁組合連合会が実施。ブラジル・サンパウロ地方では縁結びの聖人アントニウスが歿した前日の6月12日を「恋人の日」として恋人同士が写真立てに写真を入れ交換しあう風習があることから。


恋人 オリジナルサウンドトラック/ACM
¥3,150
Amazon.co.jp

本日はエスペラントの日です。日本エスペラント学会が1906年のこの日に日本エスペラント協会設立を記念して制定。


エスペラント―異端の言語 (岩波新書)/岩波書店
¥777
Amazon.co.jp

本日は日記の日です。1942年、ユダヤ人の少女アンネ・フランクによって「アンネの日記」が書き始められた。アンネの家族はナチス・ドイツのユダヤ人迫害を逃れてアムステルダムの隠れ家に身を隠し日記は隠れ家に入る少し前の13歳の誕生日に父から贈られたもの。1944年8月1日アンネらは隠れ家から連れ出されポーランドのアウシュビッツに送られたため日記はこの日で終わっており1945年3月31日にドイツのベルゲン・ベルゼン強制収容所で病死。


アンネの日記 (文春文庫)/文藝春秋
¥900
Amazon.co.jp

本日はバザー記念日です。1884年、日本初のバザーが開かれ鹿鳴館で上流階級の女性らが手工芸品を持ち寄って開いたもので3日間の入場者は1万2千人に。


フリマやバザーに今、作りたい! 簡単かわいい手作りグッズ (別冊すてきな奥さん)/主婦と生活社
¥1,260
Amazon.co.jp

本日は宮城県民防災の日です。昭和53年6月12日に宮城県沖地震発生に因む。県民の防災意識を高めるため宮城県各地で防災訓練が行われる。宮城県沖でM7.4の宮城県沖地震が発生し死者28人。ブロックやコンクリート塀が倒れて下敷きになる被害が多発して危険性が問題に。同日釈由美子ちゃん (月曜日生まれ)が生まれている。


ブレイン(BRAIN) サッと固まる非常用トイレ袋(30回分) 災害での断水時でもトイレが使える!/ブレイン(BRAIN)
¥3,990
Amazon.co.jp

地震はいつ来てもおかしくない。自宅では倒れやすいと思える本棚に天井と挟み込む伸縮式の棒を使って倒れにくくしており暇を見つけては所有物の処分もしている。


必要以上の発展や高層住宅の過剰供給は問題で東京近郊某所ではまだまだ発展が必要な地域が多く高層住宅は安全性が心配。


既存住宅地だけでなく各地に建てられ住環境や景観を壊すのに東京都は新たなる建築をあまりにも容認しすぎだから直ちに今後は老朽化と維持費の増大を待って順次削減が必要。


売主が決して伝えない あなたの知らない超高層マンション問題/作者不明
¥価格不明
Amazon.co.jp

「高層建築より緑地を」という声もあり高層建築増加は悪い。再開発には反対の大合唱が起きた例もあり他にも金をかける必要がある地域があるというのにしない。お金の使い方を誤りすぎで中高層建築急増は問題。かつては海風で都心が冷やされたが現在は中高層ビル群が壁になっているから冷やされないため早急に東京都内で中高層建築削減が必要。


豊かさを象徴しているかもしれないが豊かさの追求よりも緑地増加やヒートアイランド現象等の対策のほうが必要で無論なってからでは遅く住民には無改善ぶりが不評。


先進国との比較では日本は景観を無視した政策をとりすぎで他国では高層建築増加を疑問視する声が出ながら日本ではその声が少なすぎ。高層建築が海風の遮断だけでなく電波障害、ビル風、誤っての転落事故等も起こし、鳥の生活権を奪い、災害時の安全性が問題で東京都中央区等に残る復興建築(大正12年の関東大震災の後に建設された耐震耐火を目的とした鉄筋及び鉄骨コンクリートの建築)はこれ以上解体しないで貰いたいという声を東京都中央区が無視。頑丈で無骨でありながら時代の文化を反映したデザインが懐かしく復興建築が是非とも街の目印や象徴になるような建造物として残って貰わないといけないし「復興建築を学べ」という声も。


現代に残る復興建築には学校が多く東京都中央区等に残る復興小学校みたいな建築物は絶対に残らないといけない。


平成7年に起きた阪神淡路大震災では「半年前には六甲山の麓で湧き水が通常よりも多く出ている」という証言があった。


本日はロシアの日(独立記念日・ロシア)です。1990年のこの日ソ連を構成するロシア・ソビエト連邦社会主義共和国で国家主権宣言採択。これが同年12月のソ連崩壊のきっかけに。1994年からロシアの祝日に。


本日は独立記念日(フィリピン)です。米西戦争中の1898年のこの日フィリピン革命軍の最高指導者アギナルド将軍がフィリピンの独立を宣言した。 当初は1946年にフィリピン共和国として独立した7月4日を「独立記念日」としていたが、1964年から、「独立記念日」は6月12日となり、7月4日は「比米友好記念日」となった。


そのほかの出来事


645年 中大兄皇子(後の天智天皇)や中臣鎌足らが最高実力者・蘇我入鹿を殺害。父の蝦夷も翌日自殺。「大化の改新」の始まり。

1560年 桶狭間の戦い。織田信長が桶狭間山附近の田楽狭間で休憩中の今川義元を急襲し討ち取る。

1771年 キャプテン・クックが太平洋諸島の探検を終え3年ぶりイギリス帰国。

1853年 ペリーが国書に対する回答の翌年までの延期を認め浦賀沖を退去。琉球へ。

1867年 坂本龍馬が長崎から兵庫へ向かう藩船の中で朝廷中心の政体実現の為の8か条(船中八策)を著す

1872年 品川-横浜(現桜木町・神奈川県横浜市)間で日本初の鉄道が仮営業開始。

1880年 ジョン・リー・リッチモンドがメジャーリーグ史上初の完全試合

1886年 静岡事件。自由党員の箱根離宮落成式襲撃・閣僚暗殺計画が発覚。

1886年 雨宮製糸争議。甲府・雨宮製糸場の女工が日本初のストライキ決行。

1908年 ドイツの医学者コッホ来日

1910年 宇野-四国間の宇高連絡船運航開始

1914年 下中弥三郎が平凡社設立

1915年 杉本京太が邦文タイプライターの特許獲得

1916年 アメリカ海軍の戦艦ペンシルヴェニアが就役

1922年 加藤友三郎内閣成立

1937年 スターリンが軍参謀部長トハチェフスキーら赤軍首脳8人粛清

1937年 川端康成が「雪國」発表

1938年 国民党軍が黄河堤防を決潰させて洪水を起こし、日本軍の包囲から脱出

1940年 「友好関係・存続と領土尊重に関する日本・タイ条約」(日本・タイ友好条約)調印

1945年 「戦時緊急措置法」「国民義勇兵法」成立

1952年 「長期信用銀行法」公布施行

1959年 後楽園に野球の普及発展に貢献した人を讃える為の「野球の殿堂」開設

1961年 農業基本法公布

1961年 イギリス・マン島のオートバイレースで本田技研のチームが2クラスで優勝。本田の名をヨーロッパに。

1962年 ラオス聯合政府が成立し、ラオス内戦一時中止

1965年 家永教科書裁判。東京教育大家永三郎教授が自著の高校日本史教科書の検定を違憲として国に損害賠償請求

1965年 新潟大の植木幸明教授らが阿賀野川流域で水俣病に似た有機水銀中毒の患者が死亡と発表(新潟水俣病)

1967年 新潟水俣病患者が鹿瀬電工を相手に損害賠償請求

1969年 日本初の原子力船「むつ」進水

1971年 東濃鉄道笠原線新多治見-笠原間4.6km旅客営業休止。1978年廃止。

1978年 ニューヨークで連続殺人を犯した"Son of Sam"ことデビッド・バーコウィッツに懲役365年の判決。

1979年 元号法公布

1980年 5月31日に過労による狭心症で緊急入院した大平正芳首相急死

1982年 ファハド・ビン=アブドゥルアズィーズがサウジアラビアの第5代国王として即位

1987年 郷ひろみと二谷友里恵の結婚式

1991年 ソ連・ロシア共和国の大統領選挙でエリツィン当選

1994年 O・J・シンプソン事件: O・J・シンプソンの元妻とその友人が自宅で殺害。

2006年 大分県西部地震。広島県呉市・愛媛県今治市・大分県佐伯市等で震度5弱

2009年 2009年新型インフルエンザの世界的流行・WHOが新型インフルエンザの警戒水準をフェーズ6に引き上げ、パンデミックを宣言。

2009年 鳩山邦夫総務大臣が日本郵政西川善文社長の続投に反対し辞任。

2009年 アメリカでアナログテレビ放送が終了しデジタル放送へ完全移行。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 16630

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>