千葉県市川市二俣にある二俣官舎はリストラの一環として廃止し、解体したら跡地を売却して誰でも住める大型集合住宅としてしまえば官舎だけに感謝できる。
時期は未発表か未定と思われるが、廃止や解体の問題はお役所仕事の一環でもあるので線引きが曖昧でもあるが、京葉線二俣新町駅周辺地域はお世辞にも栄えておらず、早期の問題解決が望まれる。
住めるのは国家公務員と国家公務員の家族だけで国家公務員と国家公務員の家族以外の居住や公務員宿舎のまま他用途に転用不能で建て替え問題を含め二俣地区の活性化や街づくりの中で極めて重要。各地の公務員住宅は国民負担増を前に整理を急ぐにしても役所が宿舎を建設して管理は不要で住居手当を支給するか民間住宅を借りればよく宿舎の維持修繕費も宿舎管理を担当する役人も不要になるのに余計な物を売らず残している国はどうかしているが議員宿舎と公務員宿舎の全廃と売却で民間住宅に完全移行で民間不動産市場が活性化されて経済に好影響を与え、かなりの収入になる筈なのに実行せず財務省は国家公務員宿舎削減で得られる売却収入を2倍以上として売る宿舎4万戸を追加し宿舎の賃料引き上げて平成26年度以降から段階的に平均で約2倍に引き上げるつもりでもまだまだ焼け石に水。
二俣、原木、高谷の三地区は市街化調整区域が広く残り続けて区画整理されていない所が多いが区画整理されていれば従来の登記位置や面積等が不明確でも登記明確化、幹線道や主要区画道に歩道設置、地元建設業者や地元不動産業者の増収増益、環境にも育児にも優しい住宅の提供、都市計画道建設の際の代替地や建築時期が古く耐用年数が過ぎた集合住宅の代替地としての使用、他地区が余計発展する矛盾の解消、道路網再編で交差点に隅切り設置、危険交差点除去や誘致距離に応じた公園整備で児童の路上での遊技減少が図られて交通関連安全性向上、避難機能や災害に対する安全性向上、上下水道やガス等の供給処理施設整備で浸水や衛生面での快適性等の向上、通風や採光等が確保された良好な生活環境形成、宅地整形化、全面道路幅員拡大、消防活動困難区域解消、土地資産の高度利用、地区内に計画されている広域的な道路や公園、河川、公共施設、供給処理施設等の整備による都市骨格形成、公共空間増加、交通利便性向上、街区再編、低未利用地の集約を通じ、商業や業務、生活、交流等の様々な機能導入で地域活性化、街づくりで魅力向上、地域や商業、経済の活性化や土地や資産の有効利用、他地域との格差是正、景観と環境の改善、枝番となっている地番等の整理、公図正確化と共に登記簿の地積正確化等ができていた。
大気汚染が心配されながら環境改善が殆ど進まず他地区と切り離された陸の孤島だが東京の通勤圏として十分機能できるのに抜本的大改善がないままのんびりしてのっぺりとした悪い景観が残り資材置場や産業廃棄物処理施設が多い。
逆に言えば必要な抜本的大改善さえされれば住宅需要も潜在住宅需要も十分あるのに劇的な住宅と人口の増加がなく、とてもでないが住んでいられず公共施設や公的機関はこれといったのがなく他地区との比較では行政の立ち遅れが目立ち、市街化調整区域が残っているのは怠慢なので早急に手を打たないといけない。
高谷地区は前なら文教地区構想があり幼稚園から小、中、高校、養護学校、一連の教育施設の整備が図られても現在は構想が後退し産廃施設と自動車交通による大気汚染、ごみの不法投棄、土砂の積み上げ等々環境が悪化し、あまり区画整理されず雑草が生い茂る広大な土地と夥しい産廃業者が点在しゴミの匂いが漂うため新市街地整備計画で防災機能の確保や地域の特性を生かした緑の拠点となる公園整備が早急に必要で将来は情勢変化するにしても道路や橋の工事や用地買収があまり進まないため土地の有効利用等が望まれている。
京葉線二俣新町駅周辺地域は就業場所が多く、まだまだ乗降人員も周辺地域の人口も増加が見込め、街の成長が大いに期待されながら改善も発展もなくかえって衰退し他地区との比較では発展や整備が遅れ過ぎで取り残しが腑に落ちない住民が多くゴミ問題も市街化調整区域が悪い。
周辺に四年制私立大学と私立高校が各一校あれば更なる地域活性化になりコーナン湾岸市川モールでは年間を通じて頻繁に無料アイドルイベント、雑誌やテレビ番組と手を組んだ商業施設の製作企画もすればよく二俣新町駅前北側は用途地域を潮見駅前と同様な状態に変え、錦糸町にあるオリナスのような建物を造り、駅から離れた位置に発着する路線バスは駅前から見て位置が中途半端で本数が少ないためバスと電車の不便な乗り換え改善やバスロータリー新設、路線バスの15分毎への増便等が必要で、実行すればJR東日本や京成系列等も今後の経営環境が暗くとも陸の孤島から脱出でき保有資産の有効活用が図れて京葉線や武蔵野線等の沿線地域や駅周辺地域の付加価値に繋がる価値が高まり旅客関連の収益増や地域活性化もできる等一石二鳥どころか一石何鳥で武蔵野線が停車すれば更に便利になり新たなる結節点にもなれる。
駅を改造しても構造は別に複雑化せず今なら武蔵野線にも京葉線にも高性能車が多数あるなら所要時間増大の問題は少なく南船橋や市川塩浜迄の迂回以上に円滑に乗り換えでき北部や総武線沿線に行くなら実質的な所要時間が大幅短縮に。武蔵野線が通過しているのは初めから乗換駅にするつもりなく計画変更する気なかった。
武蔵野線は混雑緩和のため10両編成化も必要。
弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。
全国から注目されているサイトが大集合!日記・ブログ人気急上昇ランキング
テクノラティプロフィール