Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 16630

本日は世界電気通信および情報社会の日です。

本日は世界電気通信および情報社会の日です。元は国際電気通信連合(ITU)が1973年に「世界電気通信の日」として制定。これは1865年のこの日にITUの前身である万国電信連合の発足をを記念したもので2005年11月の国連総会の会期中に開かれた世界情報通信サミットにおいて世界電気通信の日と同じ5月17日を「世界情報社会の日」とすることが決議され国連総会で採択。翌2006年のITU全権大使会議において2つの国際デーをあわせ「世界電気通信および情報社会の日」とすることを決議。


世界で一番やさしい電気設備 (エクスナレッジムック 世界で一番やさしい建築シリーズ 34)/エクスナレッジ
Image may be NSFW.
Clik here to view.
¥3,150
Amazon.co.jp

本日は世界高血圧デー、高血圧の日です。世界高血圧連盟が2005年に制定。日本では平成19年から「高血圧の日」として実施。


NHKためしてガッテン脱・高血圧の「超」常識 (主婦と生活生活シリーズ ガッテン「超」健康ブックス)/主婦と生活社
Image may be NSFW.
Clik here to view.
¥1,200
Amazon.co.jp

本日は国際反ホモフォビアの日です。フランスの同性愛者活動家ルイ=ジョルジュ・タンが2005年提唱。1990年のこの日世界保健機関が同性愛を国際疾病分類から除外。


本日は生命・きずなの日です。臓器提供したドナーの家族で作る「日本ドナー家族クラブ」が平成14年制定。5月は新緑の候で生命の萌え立つ季節であることから17日は十(とお)七(なな)で「ドナー」の語呂合わせ。


生命はなぜ生まれたのか―地球生物の起源の謎に迫る (幻冬舎新書)/幻冬舎
Image may be NSFW.
Clik here to view.
¥840
Amazon.co.jp

本日はパック旅行の日です。1861年のこの日、イギリスで世界初のパック旅行が行われた。労働者委員会が企画し旅行業者・トーマスクックが手配した労働者一行の団体旅行がこの日、ロンドンのブリッジ駅からパリに出発し、これが世界初のパック旅行に。


ガイドブックにぜったい載らない海外パック旅行の選び方・歩き方/アスペクト
Image may be NSFW.
Clik here to view.
¥1,260
Amazon.co.jp

本日は憲法記念日(ノルウェー)です。1814年のこの日、オスロ郊外のアイツヴォルでノルウェー憲法調印。


本日は憲法記念日(ナウル)です。南太平洋のナウルで1968年のこの日憲法制定。


そのほかの出来事


1189年 衣川合戦。源義経追捕の宣旨により藤原泰衡が衣川館を襲う。源義経は自害。

1620年 トルコの博覧会で世界初のメリーゴーランド設置

1641年 江戸幕府が平戸のオランダ人を長崎の出島に移住させる

1804年 豊臣秀吉の醍醐の花見を題材とした「太閤五女花見之図」が幕府の禁忌に触れるとして喜多川歌麿が手鎖50日の刑に

1809年 間宮林蔵が樺太に単身で渡り樺太が島であることを立証し、間宮海峡と命名。

1870年 屯田兵が北海道入植

1875年 第1回ケンタッキー・ダービー開催

1890年 府県制と郡制公布

1927年 大審院が夫が家を出て他女と内縁関係を結び妻を顧みざるは貞操義務に違反すると判決

1938年 支那事変(日中戦争)・徐州会戦で西住小次郎戦車小隊長戦死。支那事変初の軍神に。

1945年 富山地方鉄道越中三郷駅附近で列車正面衝突。死者43人

1947年 参議院の無所属議員58人が「緑風会」結成

1954年 米最高裁が南部の一部で行われている黒人差別教育は違憲と判決

1956年 石原慎太郎原作「太陽の季節」封切り。「太陽族」が流行語に。慎太郎の弟石原裕次郎が映画デビュー。

1962年 大日本製薬がサリドマイド系睡眠薬の出荷を自発的に停止。前年11月に畸形児出産の恐れがあると指摘されたがこの前日まで出荷。

1964年 慶大の渡辺泰輔投手が東京6大学野球初の完全試合

1965年 労働者の結社の自由・団結権の保護を定めた「ILO87号条約」を国内で承認

1966年 兵庫県姫路市で姫路市営モノレール開業

1968年 押しボタン式電話機発売。翌年4月にプッシュホンと命名。

1973年 米上院がウォーターゲート特別委員会で公聴会開始

1978年 自衛隊の飛行艇高知県沖墜落。13人死亡。

1979年 雑誌「ヤングジャンプ」創刊。青年漫画雑誌ブームに。

1981年 ライシャワー元駐日大使が日米間に核持ち込みの口頭諒解があったと発言。

1983年 レバノンとイスラエルがレバノンからのイスラエル軍の撤兵協定に調印。

1983年 一人乗り小型ヨットの世界一周レースで多田雄幸優勝

1985年 男女雇用機会均等法成立。

1985年 北海道三菱南夕張鉱でガス爆発。死者62人。

1987年 ペルシャ湾で米艦「スターク」がイラク機の攻撃を受け炎上。37人死亡。

1989年 中国・北京で100万人規模の民主化デモ

1990年 世界保健機関が国際障害疾病分類から同性愛削除が決議され、このことから「国際反ホモフォビアデー」に。

1990年 大昭和製紙名誉会長・斉藤了英がゴッホの「医師ガシェの肖像」を約125億円の史上最高値で落札

1996年 京大医学部附属病院で母親から2歳6か月の子供への日本初の小腸の生体移植手術

1999年 イスラエル首相公選でバラク労働党党首が当選

2004年 青森県の旧浪岡町(現青森市)が住民投票条例否決。浪岡町議会臨時会が開かれ住民直接請求で提案された「浪岡町の合併についての賛否を問う住民投票条例の制定について」は起立採決の結果、賛成6、反対12で否決。討論は賛成5人、反対11人が壇上に立つという異例の多さで合併問題を巡り激論を展開。途中議長不信任案動議も。同案は前年12月議会で議員提案のものが否決を受け住民投票を求める会が署名運動を繰り広げて住民直接請求。この日の臨時会は町長の意見、請求代表者の意見陳述を経て4時間以上の激論の末起立採決。

2007年 長久手立て篭もり事件。SAT隊員の巡査部長が犯人の銃撃を受けて殉職。歴史上初のSAT隊員の死亡者。

2007年 韓国と北朝鮮の間で56年ぶりに分断された南北鉄道で試運転

2008年 埼玉県さいたま市の埼玉スタジアム2002で開催した浦和レッズ対ガンバ大阪の試合終了後、両クラブサポーター間の乱闘に端を発しての暴動事件。


Image may be NSFW.
Clik here to view.
-himeji01


故石見元秀氏は姫路市長在任時代に市営交通の充実や強化を図ったが、逆に後になって重荷に。後に故石見元秀氏の三男が市長になったが親父が残した負の遺産を息子が処理する羽目に。


姫路市営モノレールは「手柄山から姫路駅まで何人かでタクシーに乗った方が安い」とか「バスなら同じ運賃で2人乗ってお釣りが来る」と酷評された高運賃、現在の価格なら300か400円程度で建設推進派の故石見元秀氏が市長選で落選し反対派の吉田豊信氏の当選や当時は国からの補助金交付制度がなかったことで累積赤字が膨らみ路線延伸されず僅か8年で休止後昭和54年正式廃止。


姫路市営モノレールは姫路-手柄山間の路線で総延長1.6 km、途中は大将軍の一駅だけ。交通混雑緩和と市勢拡大を目指し市南部の工業地域や市北部の住宅地域と都心を結ぶ目的で計画され、昭和41年に手柄山で開催された姫路博会場への輸送機関として姫路(仮)-手柄山間を先行開業させるも運行距離は短く終端が山上の都市公園内のため姫路博終了後は利用者激減。大将軍駅は住宅と一体でも自転車や徒歩のほうが便利だった。


廃止後も軌道桁等が撤去費や起債の償還等の問題で放置されていたが一部で歩道化等の再利用が検討され休止中は実施されていた保線車両による保守を廃止で辞めた結果老朽化した饋電線の落下事故が発生し以後はJRや山陽電鉄の高架化等の他事業に絡む部分から撤去開始。


近年でも撤去工事がなされ、以前から市街地の美観を損ねるため撤去要求がやまないが、恒久施設として建設された鉄筋コンクリート製橋脚の解体や大型レッカー車手配を要する軌道桁撤去は費用が膨大で現在も軌道桁や橋脚の一部がある。


姫路駅から東進予定もあり、東進に備えて姫路駅構内の播但線ホーム北側に正規の駅用地の一部が確保されていたため姫路駅前には現在も旧国鉄用地に食い込むようにして市有地があり姫路駅は仮駅として建設されたため軌道桁が神姫バスの姫路バスターミナル直前で切れ、終端部に車止めが設けられているだけの単純な線路配置で駅舎も仮設の簡素なもの。


手柄山駅の奥に隋道出口があり、車両はここでスイッチバックして検車線に。


姫路市営モノレールは珍しい乗り物でもあった。手柄山駅は山の斜面に埋め込まれた御伽の国の城を主題としたような外観で構内に巨大な可動部がある分岐機機構があり、ロッキード式モノレールとしては本線用として日本唯一。


大将軍駅は住宅等がある高層建築の途中階が吹き抜けで、そのままホームと軌道があるという珍しい構造。


後にモノレール市場から撤退して日本ロッキードモノレール社が解散し、補修部品の供給難と予算不足で車両、軌道共に保守状態が悪化したため乗り心地が著しく低下。最高160km/hまで可能とされた高速走行の長所を除けば鉄車輪と鉄軌条のロッキード式は急勾配登坂能力と静粛性の面で不利で遊園地の送迎はともかく未来の都市交通の担い手とするなら部品供給を絶たれたロッキード式の継続使用に合理性を見いだすことは著しく困難だった。


ロッキード式モノレールは軌道桁の上に設置された一本の鉄製軌条の上を鉄車輪で走り、高速走行も可能で一般的な車両技術とも一定の共通性があり都市交通機関として発展が期待されながら走行時の騒音は後年日本跨座式として標準化されたゴムダイヤ式の日立アルウェーグ式に比べて格段に大きく、山陽線を乗り越えるトラス橋を中心とする鋼製橋梁部分の通過時に大きな反響音が発生。


日本国内では他に小田急向ヶ丘遊園モノレール(神奈川県川崎市多摩区)で採用されたが小田急向ヶ丘遊園モノレールなら部品を自社工場で製作する技術力と資金力がありロッキード式モノレール以外と親和性が高い方式だったため保守上致命的な問題が長期に渡って発生せず姫路市営線廃止後も平成12年迄運行。


姫路駅からは歩いて行ける距離で神姫バスでも行けるので意味はなさないと思われるが「姫路城までがよかった」という意見もある。兵庫県が神戸市や尼崎市、姫路市等軽快電車を導入しようともしていたが姫路市はモノレールで大失敗し、現在は姫路市営バスが全廃されて神姫バスに完全移管されたこともあり及び腰。


モノレールと新交通システム/グランプリ出版
Image may be NSFW.
Clik here to view.
¥2,310
Amazon.co.jp

Viewing all articles
Browse latest Browse all 16630

Trending Articles