Quantcast
Channel: ニューきょうの出来事
Viewing all articles
Browse latest Browse all 16630

5月4日のアド街は「埼玉 飯能」@埼玉県飯能市

$
0
0

今回のアド街は「埼玉 飯能」に出没します。都心からわずか40キロながら、清らかな水と緑に恵まれた地。キャンプやバーベキュー、エキサイティングなスポーツまで楽しめるレジャー天国です。注目のご当地フード、飯能うどんの食べ歩きや、絶景の温泉も。残りわずかなGW、近くて便利な渓谷で遊びましょう!


シンフォレストDVD 卒業桜 さくら映像詩 SAKURA for Graduation/竹緒
¥3,360
Amazon.co.jp

去る3月16日からはこれまで渋谷止まりだった西武池袋線が乗り入れる東京地下鉄副都心線が東急東横線、みなとみらい線に乗り入れ、飯能市が神奈川県に直結。


西武池袋線や東武東上線の横浜市内乗り入れは埼玉県だと観光振興等の面で飯能市もそうだが秩父市、所沢市、川越市等も期待し、神奈川県でも横浜市や川崎市が観光振興等の面で期待を寄せ、渋谷の書店では目立つ場所に東急に関する本が置かれていた。


西武は以前から事業区域拡大を目的に神奈川県進出の野望があり西武多摩川線の橋本・城山(相模原市)方面延伸もそうだが神奈川県内に系列事業を以前からいくつか有し、さらに長野県や群馬県、茨城県、千葉県にも路線延伸を考えていたと言われたこともある。


最近だと多摩川線や山口線、秩父線の廃止や埼玉西武ライオンズ売却等も囁かれているため非常に気になる。


西武の営業用車両が神奈川県や東急東横線に乗り入れることは昭和時代だと想像もできなかった。


古くから東急と東武は親友と言ってもいいかもしれないが東急と西武なら逆に永遠のライバルで伊豆戦争や箱根山戦争の確執が故堤康次郎氏と故五島慶太氏の間にあった筈も西武と東急の両者に今やライバル意識が希薄化していると言われる。それも昭和末期に西武が車両を製造の際に東急車輛に発注を開始した時期から。


西武グループ創始者である故堤康次郎氏は国立学園小学校を設立したこともある。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 16630

Trending Articles