本日は潅仏会(花祭り、仏生会、浴仏会)です。釈迦の降誕を祝して行う法会。各地の寺で花御堂を設け、堂の中に水盤を置いて釈迦の立像を中央に安置し参詣者が御像に甘茶を注いでお参り。甘茶をかけるのは釈迦の誕生の時9つの龍が天から清浄の水を注ぎ産湯を使わせたという伝説が由来で関西は月遅れの5月8日。
- 川田聖定大僧正式文集/春秋社
- ¥4,200
- Amazon.co.jp
本日は世界ロマの日です。1990年の国際ロマ連盟の総会で制定。ヨーロッパの移動型民族であるロマに関する問題について啓発し、ロマの文化を記念する日。
本日は忠犬ハチ公の日です。忠犬ハチ公銅像及び秋田犬群像維持会が制定。昭和11年からこの日に慰霊祭が行われている。
ハチ公は東大農学部の上野英三郎博士に飼われていた秋田犬。1923年に秋田県大館市で生まれ、1924年から上野博士に飼われることに。上野博士の存命中は玄関先や門の前で上野博士を見送り時には渋谷駅まで送り迎えすることもあり、上野博士が1925年5月に突然亡くなった後も毎日渋谷駅前で主人の帰りを待ち続けた。
ハチ公の一途な姿は人々に感銘を与え忠犬と呼ばれるようになり、昭和9年4月、渋谷駅前に銅像が建てられ、銅像の除幕式にはハチ公自身も出席。証拠写真も残されている。
昭和10年3月8日に10歳余りで一生を終え、ハチ公の銅像は第二次大戦中に供出され、現在のものは昭和22年8月再建。
上野博士の死後も10年程主人の他界を知らず渋谷駅で待ち続けた話は「クイズ$ミリオネア」の問題にもなった。現在、ハチ公は剥製になっているとかハチ公の泣き声を収めたレコードがあり、受験生のおまじないとしてハチ公に跨ると合格するという伝説も。
平成7年8月、日テレで放送された「ズームイン!朝」が「谷津駅の忠犬ハチ公」を取材。かつては東洋一と称され、全国的に有名だった谷津遊園(千葉県習志野市)亡き後マイナーとなった京成電鉄の駅名が堂々と新聞のラテ欄に記載。
- ハチ公物語 -待ちつづけた犬- (講談社青い鳥文庫)/講談社
- ¥609
- Amazon.co.jp
本日は参考書の日です。学習書協会が昭和59年制定。花祭りの日であり、全国的に入学式が多いこの日が選ばれた。
本日は折り紙供養の日です。折り紙作家の河合豊彰さんが提唱。花祭りの4月8日と達磨忌の10月5日。関連記念日に10月5日の「折り紙供養の日」がある。
本日はタイヤの日です。日本自動車タイヤ協会が制定。4月は春の交通安全運動が行われる月であり、8がタイヤを連想させることから。
本日は指圧の日です。日本指圧協会が制定。この日が釈迦の誕生日「花祭り」で、釈迦の慈愛の心が指圧の母心に通じる物があるということと、四(し)八(はつ→あつ)で「しあつ」の語呂合わせから。
本日は出発の日です。味の素が制定。四(し)八(はつ)で「しゅっぱつ」の語呂合わせ。新生活のスタートの時期に合わせ、乱れがちな生活リズムを整えるために朝食をきちんと摂るよう呼び掛ける。
本日はシワ対策の日です。基礎化粧品会社・クリスタルジェミー社長の中島香里さんが制定。四(し)八(わ)で「しわ」の語呂合わせ。
本日はヴィーナスの日です。1820年のこの日、エーゲ海のメロス島の農夫がヴィーナス像を発見。「ミロのヴィーナス」として知られ、紀元前130年頃に作られたとされている。
本日は虚子忌、椿寿忌です。俳人・小説家の高濱虚子の昭和34年の忌日。柳原極堂から俳誌「ホトトギス」を継承し、客観写生、花鳥諷詠を提唱。椿を愛し、法名を虚子庵高吟椿寿(ちんじゅ)居士ということから、椿寿忌とも呼ばれる。
本日は佳桜忌です。アイドル歌手・岡田有希子の昭和61年の忌日。人気の絶頂期に属していたサンミュージックのビルから飛び降り自殺。桜の咲く時期であることと本名の佳代から佳桜忌(けいおうき)と呼ばれる。同年同日、沢尻エリカさんが生まれている。
そのほかの出来事
217年 ローマ皇帝カラカラ殺害。
1135年 平忠盛が瀬戸内海の海賊追討使に任命
1169年 嘉應に改元。1171年に承安に。
1186年 捕えられ鎌倉に送られた源義經の愛妾・静御前が源頼朝、北條政子の前で義經恋慕の「賤や賤…」の舞を披露。
1457年 太田道灌が武蔵国荏原郡桜田郷に江戸城築城
1569年 織田信長が宣教師ルイス・フロイスに京都居住を認める
1778年 江戸幕府が「関八州無宿人狩りの令」
1880年 「府県会規則」を改正。「区長村会法」制定。
1881年 亀井忠一が三省堂創業
1896年 「移民保護法」公布
1900年 山陽鉄道(現山陽線)が急行に日本初の寝台車を連結。
1904年 英仏協商成立。イギリスのエジプト占領、モロッコでのフランスの権益を相互に承認。
1921年 国有財産法・借地法・借家法公布。
1929年 小原国芳が玉川学園創設。
1948年 東宝が270人の解雇を通告し撮影所ロックアウト、労組側は会社の解雇案を拒否し東宝争議勃発。
1949年 日本民俗学会設立。
1959年 「週刊文春」創刊
1961年 NHKで「夢であいましょう」開始
1964年 国立西洋美術博物館で「ミロのヴィーナス」特別公開
1970年 大阪市北区天六交差点での大阪市営地下鉄谷町線工事現場でガス爆発(天六ガス爆発事故)。死者79人と重軽傷420人。
1974年 「ありがとう浜村淳です」放送開始。土曜版は4月13日から。
1976年 相鉄いずみ野線二俣川-いずみ野間開業(神奈川県横浜市)。
1979年 「ドラえもん」30分版がテレビ朝日や朝日放送ほか全国9局ネットで放映開始
1991年 東京都知事選で現職の鈴木俊一知事が自公民推薦の磯村尚徳候補らを破る
1993年 カンボジアで、ボランティアの選挙監視団員・中田厚仁さんが銃撃され死亡
1994年 佐川事件、NTT株疑惑等により細川護煕首相退陣表明
2001年 福島交通飯坂線で列車が福島駅ビルに衝突。
2004年 イラク日本人人質事件。イラクで日本人3人が身柄を拘束されたが4月15日に全員無事解放
2008年 韓国人初の宇宙飛行者李素妍を乗せたソユーズTMA-12打ち上げ。
予定では6年後からだが相鉄の東横線乗り入れ計画について具体的な列車運用等は未定。完成の暁にはこれまで相鉄は神奈川県しか走っていなかったのが相鉄線が東京都へ初めて乗り入れ、埼玉県へも乗り入れることになるかもしれない。
さらにJRにも乗り入れることとなるが新宿以北へは乗り入れないらしい。
西武の広報は保安装置の関係上からか相鉄東急直通線(東横線日吉-新横浜-相鉄本線西谷間総延長12.7km)が完成しても現時点では西武線内から副都心線、東急線を介して相鉄線への直通予定はないという。これは副都心線方面からの直通予定がなく目黒方面からしか直通しない可能性もあるが現状では不明。
- 相鉄本線/相鉄いずみ野線(海老名~横浜、横浜~湘南台) [DVD]/テイチクエンタテインメント
- ¥3,990
- Amazon.co.jp
- Nゲージ A8374 相鉄8000系・シングルアームパンタ・基本6両セット/マイクロエース
- ¥22,470
- Amazon.co.jp
弊ブログの発展のため、↓のクリックもお願いします!