Quantcast
Channel: ニューきょうの出来事
Viewing all articles
Browse latest Browse all 16630

本日は国際女性の日です。

$
0
0

もうすぐ卒業や入学の季節で社会に出て行く人も多くいます。今はこのような研修を請け負う会社もあるようだし、そんな会社使ってでもしっかり研修を行う会社はきっとこの先、業績も評判も伸びると思われるので入社するなら研修制度がしっかりしていないと駄目ですね。自分も同じでした。就職してもすぐに辞めるのは言語語道断で相手に迷惑です。働く意欲の欠如でしょうか?新入社員研修や新人研修は働く自分にとっても会社にとって重要で、前向きに仕事に取り組み、成果を残す仕事を楽しみ、自分を成長させるためにも新入社員になる人々にとっても重要で、いきなり働かされても新人だから失敗が多いかもしれないし入社前や入社後にしっかり研修してくれた方が安心して仕事でき、覚えることもしっかり覚えられると思います。


前置きが長くなりましたが本日は国際女性の日です。国際的な婦人解放の記念日で、国際デーの一つ。1910年の第2インターナショナルのコペンハーゲン第7回大会で正式制定。1904年のこの日、ニューヨークの女性労働者が参政権を求めて集会を開き、日本では大正12年、社会主義婦人団体である赤瀾会が中心に種蒔き社の後援で、東京・神田のキリスト教青年会館で婦人の政治的・社会的・経済的自由を訴える演説会が開催されたのが初。


国際結婚ハンドブック【第5版】/明石書店
¥2,100
Amazon.co.jp

本日はみつばちの日です。全日本蜂蜜協同組合と日本養蜂はちみつ協会が制定。「みつ(3)ばち(8)」の語呂合わせ。「はちみつの日」は8月3日。


みつばちの詩工房 大地のアカシヤ 500g/みつばちの詩工房
¥1,470
Amazon.co.jp

本日はエスカレーターの日です。大正3年のこの日、東京・上野の大正博覧会の会場に日本初のエスカレーターが設置され、この日運転試験が行われた。第1会場と第2会場を繋ぐ物で、秒速1尺(約30cm)で動いた。3月29日、エスカレーターの振動の為、74歳の女性が振り落とされて顔に2週間の怪我を負い、2歳の少女がステップに足を挟まれて怪我。これが日本初のエスカレーター事故。


関連記念日に11月10日のエレベーターの日があります。神奈川県川崎市川崎区の川崎・京急川崎駅前にある地下街「アゼリア」と岡田屋モアーズの間に世界最短のエスカレーターがあります。川崎といえば東芝の印象もこれは日立製作所が作ったもので「日立世界ふしぎ発見!」の間に流れるCMにも登場。


東京エスカレーターガール(電子文庫版)/パブー
¥価格不明
Amazon.co.jp

本日はみやげの日です。全国観光物産振興協会が制定。「み(3)や(8)げ」の語呂合わせ。観光と土産品の需要の増大を図る日。


おしゃべりなひろしま手みやげ(発行:本分社)/コスモの本
¥1,260
Amazon.co.jp

余談ですが東京ディズニーランドでは独自デザインの箱に入っている鯛せんべいが売られていたのを見たことがあります。千葉県鴨川市の名物で好きな食べ物の一つは鯛せんべいです。


旬彩 鯛せんべい (袋)/中島屋菓子店
¥価格不明
Amazon.co.jp

[千葉お土産]鯛せんべい(千葉土産・国内土産)/RHトラベラー株式会社
¥価格不明
Amazon.co.jp

本日はサワークリームの日です。中沢フーズ株式会社が制定。「サ(3)ワ(8)ー」の語呂合わせ。


デベライ サワークリーム 200ml/リョーカジャパン
¥420
Amazon.co.jp

本日はさやえんどうの日です。和歌山県農業協同組合連合会が制定。「さ(3)や(8)」の語呂合わせ。


カルビー さやえんどうさっぱりしお味 70g×12個/カルビー
¥1,560
Amazon.co.jp

本日はビールサーバーの日です。ビールサーバー・ドットコムを主催する木村栄寿氏が平成13年制定。「サー(3)バー(8)」の語呂合わせ。


ビールアワー 辛口ブラック/タカラトミー
¥1,995
Amazon.co.jp

本日はさばの日です。青森県八戸市が制定。「さ(3)ば(8)」の語呂合わせ。


ニッスイ さば水煮 190g×24個/日本水産
¥4,788
Amazon.co.jp

本日は鯖すしの日です。滋賀県伊香郡木之本町(現長浜市)の鯖寿司の老舖「すし慶」が制定。「さ(3)ば(8)」の語呂合わせ。


焼き鯖寿司/うつみ寿司
¥価格不明
Amazon.co.jp

本日は赤ちゃん&こども「カット」の日です。赤ちゃん筆センターが平成11年制定。「さん(3)ぱつ(8)」(散髪)の語呂合わせ。赤ちゃんと子供専用の理容室の存在をPRする日。


余談ですが、散髪といえば実家の親父がうちのお袋に「散髪しに行く」みたいに話したら、うちの犬が散歩と散髪を間違えて大喜びしてしまい、散歩に連れて行く羽目になったことがあるそうです。


本日は3月8日革命記念日(シリア)です。1963年のこの日、シリアでクーデターがあり、バアス党が実権を掌握。


そのほかの出来事


702年 文武天皇が初の全国的に統一された計量単位(度量衡)を定める

1315年 鎌倉で大火。鶴岡八幡宮・政所・建長寺の搭など焼失。

1668年 江戸幕府が長崎貿易の禁制品を定める

1669年 イタリア・シチリア島のエトナ火山大噴火

1692年 兵火で焼失していた東大寺大仏殿が龍松院公慶の勧進により再建

1708年 京都で大火(宝永の大火)。約1万4千軒焼失。

1801年 アメリカのJ.フィンニーが世界初の現代式吊り橋建設。

1802年 イギリスのW.マードックが石炭ガスを照明に利用。

1831年 大坂町奉行・新見正路が、安治川河口を浚渫した土砂で天保山を築く

1851年 江戸幕府が、1842年に停止された株仲間の新期再興許可

1866年 寺田屋に投宿していた坂本龍馬が伏見奉行の襲撃を受ける。

1868年 堺事件

1880年 東京の金元社が西洋型の掛け時計製造開始

1891年 神田駿河台に日本ハリストス正教会東京復活大聖堂(ニコライ堂)竣工

1900年 フランスの旅行ガイドブック「ギド・ミシュラン」創刊

1903年 東京・神田の万世橋開通

1905年 「医師免許法」改正。私立医学専門学校卒業生も無試験で医師免許取得。

1909年 尺貫法を基本とする改正「度量衡法」公布。メートル法採用は1921年 1917年 3月3日の首都ペトログラードでのストライキが全市に拡大。ロシア二月革命が勃発

1917年 ロシアで2月革命開始。

1921年 第10回ロシア共産党大会開催で、レーニンが提唱した新経済政策(ネップ)採択

1922年 偕楽園が日本の史跡・名勝に指定。

1923年 山川菊榮らが東京・神田で日本初の国際婦人デー集会を開催

1935年 忠犬ハチ公が渋谷駅前で衰弱死。

1940年 「神代史の歴史」等の著者津田左右吉と出版者岩波茂雄が出版法違反で起訴

1942年 日本軍がビルマの首都ラングーンを占拠

1944年 インド北東部のインパールを包囲する「インパール作戦」開始。7月4日の作戦停止までに日本軍10万人がほぼ全滅。

1947年 国際通貨基金(IMF)業務開始

1947年 協同民主党・国民党などが合同して国民協同党結成

1952年 朝鮮戦争への対応の為、GHQが兵器製造許可

1953年 初の大相撲大阪場所を開催。年4場所制

1954年 「日米相互防衛援助協定」(MSA)調印

1957年 第二次中東戦争で閉鎖されていたスエズ運河の通行再開。

1957年 ガーナが国連加盟。

1966年 アイルランドの首都ダブリンのネルソン記念柱(英語版)がIRA暫定派によって爆破。

1974年 パリの新国際空港、シャルル・ドゴール空港開港

1978年 ラジオドラマ「銀河ヒッチハイク・ガイド」放送開始。

1982年 具志堅用高が世界王座14回目の防衛失敗。

1983年 ロナルド・レーガン米大統領が一般教書演説でソビエト連邦を「悪の帝国」と呼んで非難。

1985年 芦屋市幼児誘拐事件。

1989年 最高裁が、法定内での傍聴人のメモは原則自由とする初の判断

1990年 千葉県が新設ゴルフ場での農薬使用禁止方針決定

1990年 統一ドイツとポーランドの国境を、東独との国境だったオーデル・ナイセ線とすることを決定

1997年 JR西日本東西線京橋-尼崎間開業。片町線京橋-片町間0.5km廃止。

1998年 受動喫煙に関する誤謬報道事件始まる。

2000年 営団地下鉄(現東京メトロ)日比谷線中目黒-恵比寿間で電車脱線。対向電車に衝突。乗客5人死亡、負傷者64名。

2001年 JUDY AND MARYが解散。

2004年 イラクの支配議会が、民主的な主義に基づく新しい憲法に署名。

2006年 ニューヨーク証券取引所の持株会社「NYSEグループ」株式上場、67ドルの上場初値を付ける(日本時間9日未明)。

2008年 北関東道伊勢崎IC-太田桐生IC間開通。


-tokyu1000


北千住発菊名行営団03系電車の最後尾車両(03-802)が中目黒手前の急曲線における緩和曲線の捻れ部で乗り上がり脱線。機材線用横取り分岐器にはみ出したら対向の中目黒発竹ノ塚行20050系(モハ23852-26852)と側面衝突と大破。現場に護輪軌条がなく運転士の証言では日比谷線のダイヤが遅れれば東急にも東武にも影響が出るので遅れを取り戻すべく速度超過が何度かあったという。


17歳のテンカウント―日比谷線脱線衝突事故で逝った麻布高生・富久信介の生涯/亘香通商
¥1,000
Amazon.co.jp

今後の対策の一つとして実施したのは余裕時間の引き伸ばしとさらなる速度低下、護輪軌条増設、ボルスタ付き台車の再採用等。


平成12年3月8日火曜日のお昼、事故当日、自分はお昼近くに所用で都営浅草線に乗って神奈川県川崎市に向かっていた。日比谷線の乗換駅である人形町と東銀座で日比谷線で事故が起きたらしき放送が車内であった。


東横線等、現在は20m車が多く走っていて脱線対策として護輪軌条を多く取り付けていたが、日比谷線では18m車だけ開業時から営業に使用するも試運転では昭和30年代に東西線の5000系が北千住-八丁堀間を走行していたことはあっても脱線対策として護輪軌条を多く取り付けないでいた。


東急東横線の北千住方面行は日比谷線の事故で日比谷線に入れなくなり、代わりに渋谷行に。写真の東急1000系は通常は渋谷まで行かないのに「渋谷」の行先表示を持っているが、営団(東京地下鉄)03系にないため前面も側面も行先表示はまるで黙っているかのように何も表示されない。


来る3月16日、副都心線と東横線の相互乗り入れが開始されたら日比谷線との相互乗り入れはやめる。これは副都心線との相互乗り入れの後は最初からホームドアがある副都心線の渋谷に東横線が乗り入れ、日比谷線を走る東急1000系と東京地下鉄03系は車体長と扉位置、扉数が他の通勤型と一致せず、東横線の途中何駅かにもホームドア設置予定があるためで、輸送力や整列乗車等の面で問題だった。


時折今でも中目黒付近を走る電車に乗っており、事故現場付近にある慰霊碑を車内から見る度「事故の記憶を風化させてはいけない」と思っている。


全国から注目されているサイトが大集合!日記・ブログ人気急上昇ランキング テクノラティプロフィール にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 芸能ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 地域生活ブログへ にほんブログ村 地域生活ブログ 関東情報へ rank


Viewing all articles
Browse latest Browse all 16630

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>