2月9日から11日迄広島県に居た。東京から福山迄「のぞみ」。車内では、知人と新横浜辺りでは「自分は横浜アリーナに行ったことがない」、「ナチュラルポイント というアイドルグループが横アリでライブを開くことを夢見ている」、「横浜市内における新幹線停車駅は菊名も候補で、東横線では特急運転開始前だと菊名に新幹線が停車しないのに新幹線停車駅のように『横浜線・新幹線はお乗換え』、案内表示にも『横浜線・新幹線』と書いていた」等と会話。
岐阜県内における残雪の影響で予定より15分遅れで福山に到着し、福山城へ。元和5年(1619年)に水野勝成が築城した江戸時代における名城。昭和20年8月、空襲で天守閣等が消滅したが昔日の姿を留める伏見櫓と筋鉄御門は国の重要文化財に指定され、城跡は国の史跡として保存され、春は花見(桜500本)、秋は菊花展覧会等四季折々の行事が行われており、天守閣には「福山城博物館」があり、歴代藩主の遺品や資料を展示。
尾道市にもおりました。
昼食は尾道ラーメン。尾道市を中心とした広島県備後地方のご当地ラーメンで、昭和3年、中国福建省から来日し、尾道市内の製麺所で住み込みで働いていた人物が作り始めたことが元と言われ、昭和22年頃に屋台が出現し、間もなく店舗を構えた。それまでは尾道ラーメンという用語は殆ど使われず、単に「中華そば」と呼んでいたが、昭和63年の山陽新幹線新尾道駅開業や大林宣彦監督の尾道三部作の人気等で観光客が増大すると、いくつかの老舗店舗が注目され、行列が出来るように。この人気から平成になってから、お土産用途の箱入りの尾道ラーメンが登場してマスメディアに取り上げられる等した。
尾道市に隣接する福山市でも尾道ラーメンと同じような特徴を持ったラーメンが古くからあり、「尾道ラーメン」と「笠岡ラーメン」の中間の特徴を持った「福山ラーメン」というものがあるが、尾道ラーメンが全国から注目されたことで尾道の味に近づけたり、「尾道ラーメン」と名乗り営業する店が増え、地元では「尾道ラーメン」という呼称に反発を感じる人も。因みにお土産用として「尾道ラーメン」という名で発売した阿藻珍味は隣接する福山市鞆の浦の会社(実は鞆の浦にも行く予定だったが、わけあって延期に)。
- アイランド食品 尾道ラーメン東珍康 320g(2食入り)/アイランド食品
- ¥630
- Amazon.co.jp
- 久保田麺業 尾道ラーメン 味平(小) 220g/久保田麺業
- ¥525
- Amazon.co.jp
- アイランド食品 箱入尾道ラーメン東珍康 3食/アイランド食品
- ¥1,050
- Amazon.co.jp
- 久保田麺業 尾道ラーメン 味平(大) 440g/久保田麺業
- ¥1,050
- Amazon.co.jp
- 五木 全国ラーメンの旅 尾道 120g×10個/五木食品
- ¥1,575
- Amazon.co.jp
千光寺山から撮影。ロープウェイにも乗っていた。右側が因島。平成18年1月10日には因島市も豊田郡瀬戸田町と共に尾道市に。女優の東ちづるさんは因島市出身を売りに出し、ポルノグラフィティ、特に岡野昭仁くんと新藤晴一くん、旧メンバーのTamaくんも因島市出身。東ちづるさんとポルノグラフィティは世代も事務所も異なるが、同郷であるため交流はあるらしい。前記の四人はまさか自分が「尾道市出身」というように変化するとは思わなかっただろう。
大林宣彦映画の舞台なのは自身が言うまでも無く尾道市出身であるため。これは有名だろうが、知人とも尾道を話題としたときこれをネタとしていた。これまで尾道に行ったことがなかった自分はその印象しかなかった。
忘れてはいけないのがNHKの朝ドラ「てっぱん」。瀧本美織ちゃん のドラマですね。おのみちバス車内等ではいまなお広告を残したまま。向島を含む尾道市が主要な舞台だが、因島も登場し、三庄町の石田造船が篠宮造船建設という社名で登場。モデルは、昭和62年迄あった日立造船。日立造船が因島から撤退すると離職者が相次ぎ、島民から「島が沈む」と迄言われていた。大きな働き場所がなくなれば税収も人口も激減。これは言うまでも無く因島市の尾道市編入へと繋がってしまった。因島はなぜか大林映画への登場はないらしい。
- ことりっぷ倉敷・尾道・瀬戸内の島 (ことりっぷ国内版)/昭文社
- ¥840
- Amazon.co.jp
- Wim Wenders: Journey to Onomichi: Photographs/Schirmer/Mosel Verlag Gmbh
- ¥3,516
- Amazon.co.jp
- 倉敷・尾道・瀬戸内の島々 (タビハナ)/ジェイティビィパブリッシング
- ¥840
- Amazon.co.jp
- 大人の旅物語 「倉敷・鞆の浦・尾道の旅」 [DVD]/ポニーキャニオン
- ¥2,940
- Amazon.co.jp
- 大林宣彦のa movie book尾道/たちばな出版
- ¥1,300
- Amazon.co.jp
- ことりっぷ 倉敷・尾道 瀬戸内の島 (ことりっぷ国内版)/昭文社
- ¥840
- Amazon.co.jp
- 行乞記 12 広島・尾道/作者不明
- ¥価格不明
- Amazon.co.jp
- 歩く地図本尾道・倉敷・鞆の浦―名所、見どころ、穴場がひと目で分かる/ザ メディアジョン
- ¥600
- Amazon.co.jp
次には三原市にも行っていた。115系にも乗れれば、213系にも乗れた。三原駅前では行事があり、店で売られていた「クリッカー」なるものが気になった。
全国から注目されているサイトが大集合!日記・ブログ人気急上昇ランキング
テクノラティプロフィール