本日は生命保険の日です。1881(明治14)年7月に日本初の生命保険会社が設立され、翌1882(明治15)年のこの日、受取人第一号が現れた。同年1月20日に心臓病で急死した警部長で、遺族に支払われた保険金は1000円、当人が払った保険料は僅か30円。
- 生命保険のカラクリ (文春新書)/文藝春秋
- ¥819
- Amazon.co.jp
本日は愛妻家の日です。日本愛妻家協会が制定。1月の1をアルファベットの「I」に見立て、「あい(I)さい(31)」の語呂合わせから。
- あなたの夫を愛妻家にする知恵 (講談社プラスアルファ新書)/講談社
- ¥880
- Amazon.co.jp
本日は防災農地の日です。農地を災害時に活用する取り組みを行う大阪府防災農地推進連絡会が制定。「ぼう(棒=1)さ(3)い(1)」の語呂合わせと同連絡会が発足した日であることから。
- 水の知―自然と人と社会をめぐる14の視点/化学同人
- ¥1,995
- Amazon.co.jp
本日は五つ子誕生の日です。昭和51年のこの日、鹿児島市立病院で日本初の五つ子誕生。
- 大好き!五つ子 GO!! [DVD]/ソニー・ミュージックディストリビューション
- ¥23,940
- Amazon.co.jp
本日は独立記念日(ナウル)です。1968年のこの日、ナウルがイギリス・オーストラリア・ニュージーランドの信託統治から独立。
- ユートピアの崩壊 ナウル共和国―世界一裕福な島国が最貧国に転落するまで/新泉社
- ¥1,890
- Amazon.co.jp
本日は晦日正月、晦日節です。正月最後の日で、「正月」とは本来1月全体を指す。この日に松の内に年始回りをしなかった家を訪ねる地方も。
そのほかの出来事
314年 シルウェステル1世がローマ教皇に即位。
1703年 元禄赤穂事件で赤穂浪士が吉良上野介暗殺。
1862年 シリウスの伴星シリウスB発見。初観測された白色矮星。
1879年 枕探し泥棒が見つかり、相手を殺害した高橋お伝が斬首刑で処刑。日本最後の斬首刑。
1881年 文部省が「小学校教員免許状授与方心得」制定。
1912年 中央線の中野-昌平橋(現在なら秋葉原近く)間に女学生の身辺保護の為の婦人専用電車登場。
1913年 マニラで第1回極東選手権競技大会(東洋オリンピック)開会。
1920年 全国普選聯合会結成。普通選挙運動が高まる。
1929年 レフ・トロツキーがソ連国外追放
1941年 インドシナ紛争停戦協定成立
1942年 日本陸軍がマレー半島最南端のジョホールバル占領
1943年 スターリングラードの戦いでドイツ軍がソ連に降伏
1946年 東京駅附近で拳銃強盗事件発生。拳銃武装警察官初出動。
1947年 GHQが共同闘争委員会に翌日から予定されていた全官公庁労組中心の「2.1ゼネスト」中止命令。
1949年 中国解放軍が北京市正式占領
1950年 トルーマン米大統領が原子力委員会に水爆製造命令。
1950年 中国解放軍がチベットを除く中国全本土の解放宣言
1953年 日本丸が南方8島の戦歿者遺骨収集に出発
1956年 コルチナ=ダンペッツォ冬季五輪スキー回転で猪谷千春が銀メダル。冬季五輪で日本初のメダル。
1957年 前年末に首相に就任した石橋湛山が病気で倒れる。岸信介が臨時首相代理に。
1957年 尾道鉄道石畦-市間8.0km廃止
1958年 アメリカ初の人工衛星「エクスプローラ1号」打ち上げ成功。
1958年 ジェームズ・ヴァン・アレンがヴァン・アレン帯発見。
1960年 アラビア石油が油田開発に成功20年後には5500億円の売上。
1962年 東京が世界一の1千万人都市へ。
1962年 草軽電気鉄道(現草軽交通)上州三原-草津温泉間17.6km廃止
1971年 新婚さんいらっしゃい!(ABC制作、TBS系→テレ朝系)放送開始。
1972年 国鉄細島線日向市-細島間3.5km旅客営業廃止
1974年 日本赤軍とアラブゲリラが製油所襲撃
1976年 鹿児島市立病院で日本初の五つ子誕生
1977年 ロッキード事件全日空ルート初公判
1979年 江川卓が阪神に入団し、小林繁との即日トレードで巨人入団。
1980年 三菱商事と組んで数の子買占めを図った水産会社・北商倒産。負債約500億円。
1984年 別府鉄道別府港-野口間3.7kmと別府港-土山間4.1km廃止
1986年 福岡市地下鉄箱崎線馬出九大病院前-箱崎九大前間開業
1988年 青函トンネル開通に先立ち、並行するJR北海道松前線木古内-松前間50.8km廃止
1988年 JR東海岡多線岡崎-新豊田間19.5kmが第三セクター・愛知環状鉄道に転換。
1988年 JR九州山野線水俣-栗野間55.7km廃止
1989年 大行天皇の追号が「昭和天皇」に決定し、皇居で奉告の儀。
1989年 島田事件で死刑が確定していた赤堀政夫被告の再審で、静岡地裁無罪判決。
1990年 モスクワにマクドナルドソ連一号店開店。
1996年 海上保安庁が電信・モールス符号の使用中止。
1997年 ファイナルファンタジーVII発売でプレステの起爆剤に。
1999年 東急百貨店日本橋店閉店。白木屋以来336年の歴史に幕。
2003年 ウィキペディア日本語版がWired Newsで取り上げられる。
2004年 東急東横線横浜-桜木町間廃止。反町と横浜の両駅地下化。
2004年 茨城女子大生殺害事件
2004年 毎日新聞社長監禁事件。
2009年 横浜家(ラーメン屋)座間店オープン(神奈川県座間市)。
- 鉄路の轍 ローカル私鉄 廃線 全8巻[懐かしの私鉄ローカル廃線が、DVDシリーズとしてよみがえる!]/アルドゥール(セット用商品コード)
- ¥7,984
- Amazon.co.jp
- 草軽電鉄の詩―写真集/郷土出版社(松本)
- ¥1,680
- Amazon.co.jp
- 草軽のどかな日々 (RM LIBRARY(53))/ネコ・パブリッシング
- ¥1,050
- Amazon.co.jp
- 【ワールド工芸】草軽電鉄 デキ12 21号機 電気機関車 塗装済完成品≪特別企画品≫鉄道模型H.../ワールド工芸
- ¥価格不明
- Amazon.co.jp
- ワールド工芸 HOナロー 草軽電鉄デキ12-16号機 組立キット/ワールド工芸
- ¥19,425
- Amazon.co.jp
- 軽井沢ヴィネット2009年春号/軽井沢新聞社
- ¥800
- Amazon.co.jp
草軽電鉄は1914-1926年に順次路線を開通させるも第一次廃線として昭和35年4月25日に新軽井沢-上州三原間廃止。廃止理由は国鉄長野原線(現JR東日本吾妻線)開通や長野原-草津温泉間には国鉄バスの旅客輸送、自動車攻勢激化、速度重視へと世の中が傾いていくという理由もあり、少ない本数で時間をかけてゆっくり走る小さな電車の草軽電鉄より増発可能で迅速で収容能力に勝る西武バスへ人が流れて行くのは当然だったが、当時は草軽も沿線を中心にバス営業を開始し、バスの大型化等も進み、奇しくも草軽電鉄を挟む格好で東急系列の草軽と西武は対峙。競争に敗れた東急側が不採算の高原電車を廃止し、草軽交通バスで挽回を図ったのもやむなしだった。
途中に有る北軽井沢は長野県でなく群馬県。群馬なのに軽井沢という地名を使用したのは本家本元の軽井沢に肖ったため。
10年前後前には軽快電車として復活も検討されたことがあるというが、実現して貰いたい。
箱根山戦争、伊豆戦争、東京城西地区、渋谷等、何かと張り合った東急と西武両者は軽井沢-草津間でも競争。西武は東京都と埼玉県が地盤だったはずが、事業地域拡大を狙うべく、同業他社への対抗意識を持っており、以前から何度も紹介してきたが、西武多摩川線は是政止まりで終わっていてもかつてはさらに南武線を越えて西進し、神奈川県相模原市の橋本、さらに城山(旧津久井郡城山町、現在は相模原市緑区)へも進出しようとしたことがある。
西武はかつて東急車輛製造に発注はなかったが、後々発注するようになり、ライバル意識が希薄化したと言われ、現在だと副都心線を経由して東武東上線とともに西武池袋線が東急東横線、さらにはみなとみらい線へ乗り入れようとしている。こちらも「もはやライバル意識はない」と言ってもいい。
元来軽井沢開発は西武が先行し、昭和20年に東京急行電鉄が草軽電鉄を傘下に納めると既に西武は鬼押ハイウェーを系列会社の手で敷設の上で軽井沢高原バスを運行し、地域交通を手中に収め、軽井沢の別荘開発を早くから手掛ける等、軽井沢周辺では西武系の勢力が強まっていったが、草津温泉においては西武系は草津温泉に路線バスが乗り入れるだけで自系列の宿泊施設等はなく、万座温泉方面から志賀高原方面に力を入れて開発となるが、後に東急系列が草津温泉ホテル東急を開業させたと考えると草津温泉では東急にやや軍配が上がっていたとも言える。
草軽電鉄の後身である現在の草軽交通は現在だと東急系ではない。同じ群馬県内には群馬バスもあり、群馬バスもかつては東急系列だった。
草津温泉は古くより名湯として知られていても明治末期でも交通機関未発達だったためスイスの登山路線に着想を得て草津と浅間山麓の高原地への輸送を目的に着工。
全国から注目されているサイトが大集合!日記・ブログ人気急上昇ランキング
テクノラティプロフィール