本日は小正月です。7日迄の松の内を「大正月」と呼ぶのに対し、15日を「小正月」と言う。松の内に忙しく働いた主婦を労う意味で「女正月」という地方も。
関東地方には広まらなかったが、この日の朝に小豆粥を食べる習慣があり、古くは「土佐日記」や「枕草子等にも小正月に小豆粥を食べたことが記され、現在も東北地方の農村等で左義長の前に小豆粥を食べる習慣が残っている地域も。左義長の前に小豆粥を食べる習慣が残っている地域では元日から小正月の期間中に小豆か獣肉を含む赤い色をした食品全般を食することが禁忌とされている場合が多く、繭玉を作って養蚕の予祝を行ったり「道具の年越し」とし農具のミニチュアを拵え豊作祈願する習慣が残っている地域も。
年神や祖霊を迎える行事の多い大正月に対し、小正月は豊作祈願等の農業に関連した行事や家庭的な行事が中心。かつて元服の儀を小正月に行っていたということから1月15日は成人の日という国民の祝日となったが、その名から小正月との関連がわかりづらく、高度経済成長期以降の都市化等の影響で小正月自体馴染み薄くなり、平成12年から成人の日は1月第2月曜日に変更。これで俳優で声優の井口成人氏に大被害。
- 日本常民文化研究所調査報告 (第3集) 小正月行事とモノツクリ/平凡社
- ¥4,200
- Amazon.co.jp
- 小正醸造 本格焼酎仕込みの梅酒14度1800ml/小正醸造
- ¥価格不明
- Amazon.co.jp
- もなか舞玉(カラフル餅玉)約100組/花王堂本店
- ¥価格不明
- Amazon.co.jp
- 小正の梅酒 本格焼酎仕込み14° 720ML/小正醸造 株式会社
- ¥価格不明
- Amazon.co.jp
- もなか舞玉(紅白餅玉)約100組 「濃ピンク色&白色」/花王堂本店
- ¥価格不明
- Amazon.co.jp
- 蔵の師魂(芋)25度・月の中三段仕込み(麦)25度 720ml 2本入りギフトBOX 無料包装可/小正醸造・岩倉
- ¥価格不明
- Amazon.co.jp
本日は上元です。この日に小豆粥を食べるとその一年中の疫病が避けられると言われ、7月15日を中元、10月15日を下元と言う。
- 風水 銅製 上元宝布袋/廣友
- ¥価格不明
- Amazon.co.jp
本日は警視庁創設記念日です。1874(明治7)年、初代警視総監を薩摩藩出身の川路利良とし、東京警視庁(現警視庁)創設。
- 警視庁捜査一課特殊班 (角川文庫)/角川書店
- ¥660
- Amazon.co.jp
本日はいちごの日です。全国いちご消費拡大協議会が制定。「いち(1)ご(5)」の語呂合わせ。毎月15日、1月5日も同じ。
- 佐賀産ブランド「さがほのか」4パック!/いちご
- ¥価格不明
- Amazon.co.jp
- サッポロ 素のままづくり いちごのソーダ 410ml×24本/サッポロ飲料
- ¥3,528
- Amazon.co.jp
- 冷凍ミックスベリー(冷凍いちご・ブラックベリー・ブルーベリー・ラズベリー)【冷凍フルーツ】/The Meat Guy
- ¥価格不明
- Amazon.co.jp
- 業務用 フルーツストロベリー 500g(ホール) ロイヤルシェフ(グリーンフィールド)【冷凍】/UCCフーヅ
- ¥価格不明
- Amazon.co.jp
- 冷凍ストロベリー(冷凍いちご・冷凍イチゴ/ホール)【アメリカ産】【冷凍フルーツ】/The Meat Guy
- ¥価格不明
- Amazon.co.jp
- 徳島産「さくらももいちご」24~28粒化粧箱/いちご
- ¥7,800
- Amazon.co.jp
- サントリー いちごミルク 190g×30本/サントリー
- ¥3,623
- Amazon.co.jp
- いちご「さがほのか」 佐賀県産 1ケース4パック入/やっちゃ場・旬彩便/Tanaka Sho-ten
- ¥価格不明
- Amazon.co.jp
- 超大粒イチゴやよいひめ(大粒12個入り)甘くて酸っぱくないいちご/ショップビーワン
- ¥価格不明
- Amazon.co.jp
- 練乳苺アイス(20g×50粒)1000g/ヒカリ乳業
- ¥価格不明
- Amazon.co.jp
本日は半襟の日です。京都半衿風呂式和装卸協同組合制定。襟を正す正月で、この日がかつて「成人の日」だったことから和装に縁のあるこの日を記念日に。
- 簡単取付 ワンタッチ半えり 半衿 2枚入 塩瀬織 絹の風合い/作者不明
- ¥価格不明
- Amazon.co.jp
本日は手洗いの日です。P&Gが制定。手が5本指であることから「い(1)い(1)て(5)」の語呂合わせ。関連記念日に10月15日の世界手洗いの日がある。
- 無添加泡のハンドソープ本体350ML/ミヨシ石鹸
- ¥473
- Amazon.co.jp
本日はフードドライブの日です。フードドライブとは家にある缶詰やレトルト食品等の不要な食物を集め、食物に困っている家庭に届ける活動のことで、フードドライブを各店舗で行っているフィットネス事業の会社・カーブスジャパンが制定。「い(1)い(1)ご(5)はん」の語呂合わせ。元は11月に行っていたが、戴き物の多い歳暮や年始の後の方が良いということで1月に。
本日はウィキペディアの日です。2001年のこの日、ネットの百科事典サイト「ウィキペディア」公開。
- ウィキペディア・レボリューション―世界最大の百科事典はいかにして生まれたか (ハヤカワ新書ju.../早川書房
- ¥1,470
- Amazon.co.jp
本日はアダルトの日です。昭和22年、日本初のヌードショー開演。東京・新宿の帝都座の5階劇場で、額縁に裸体の女性が現れる「額縁ショー」が上演され、人気。裸体画に見立てた物で出演女性はただじっとしているだけ。
本日はチョソングルの日(北朝鮮)です。チョソングルとはハングルの北朝鮮における名称。1444年1月に朝鮮王・世宗がハングルの元となる「訓民正音」を作成したことから、その中間の15日を記念日に。韓国では訓民正音が1446年10月に公布されたことから10月9日が「ハングルの日」。
本日はジョン・チレンブウェの日(マラウイ)です。南東アフリカの国、マラウイの最初の独立活動家であるジョン・チレンブウェを記念する日。
そのほかの出来事
480年 第22代天皇・清寧天皇即位
642年 舒明天皇の皇后・寶皇女が即位し第35代天皇・皇極天皇に。
1181年 南都焼討。平重衡らが東大寺・興福寺を焼き払う。
1191年 源頼朝が幕府の政務機関・公文所を「政所」に改称。
1759年 大英博物館が一般向けに開館。
1772年 田沼意次が老中に就任
1862年 坂下門外の変。和宮降嫁に尽力していた老中・安藤信正が水戸浪士に襲われ負傷。
1868年 明治政府が「王政復古」を各国公使に布告。
1868年 明治天皇が17歳で元服。
1873年 学制に基づいた日本初の小学校、東京師範学校附属小学校(現筑波大学附属小学校)設立。
1873年 八代県を白川県に併合。現在の熊本県の県域確定。
1899年 雑誌「中央公論」創刊
1919年 ドイツ革命後のベルリンでドイツ共産党の武装蜂起が失敗。
1925年 トロツキーがスターリン派との抗争で最高人民委員解任
1926年 軍事教練反対のビラが撒かれた京都学連事件で、河上肇京大教授宅を家宅捜索。「治安維持法」初適用。
1936年 神奈川県鎌倉市で松竹大船撮影所開所
1936年 日本がロンドン海軍軍縮会議から脱退通告
1939年 69連勝を続けて3年間負けなしだった横綱双葉山が前頭の安芸ノ海に敗れる。
1939年 東京高速鉄道新橋-虎ノ門間延伸開業と新橋-渋谷間全線開業。現在の東京地下鉄銀座線全線完成。
1940年 静岡市で大火。6520戸焼失。
1943年 ペンタゴン完成。
1947年 ロサンゼルスでブラック・ダリア事件起こる。
1948年 寿産院事件。東京新宿区の寿産院の院長夫妻が、もらい子103人の養育費を着服し餓死させた容疑で逮捕。
1949年 前年施行の祝日法による第1回の成人式が各地で開催
1955年 福井県今立郡鯖江町・神明町・中河村・片上村、丹生郡豊村・吉川村・立待村が合併・市制施行して鯖江市に
1955年 福井県敦賀郡の5村が敦賀市に編入され敦賀郡消滅
1955年 大阪府中河内郡玉川町・盾津町・英田村・若江村・三野郷村が合併・市制施行して河内市に。1967年に3市合併で東大阪市となり消滅。
1959年 大阪府南河内郡南大阪町が市制施行して羽曳野市に。
1961年 神奈川県横浜市で横浜マリンタワー営業開始
1964年 常総筑波鉄道(現関東鉄道)鬼怒川線常総関本-大田郷間4.8km廃止
1966年 常磐ハワイアンセンターオープン。
1969年 高隈事件発生。
1969年 羽後交通横荘線沼館-館合間3.6km廃止
1971年 ナイル川上流にアスワン・ハイ・ダム完成
1972年 埼玉県南埼玉郡八潮町が市制施行して八潮市に
1972年 徳島県の国鉄鍛冶屋原線板野-鍛冶屋原間6.9km廃止
1973年 ニクソン米大統領が北ベトナムへの攻撃中止発表
1981年 「連帯」のワレサ委員長がローマ教皇と会見
1982年 広島市の電話市外局番が3桁化され「082」に。
1985年 ラグビー日本選手権で新日鉄釜石が7連覇
1985年 第55代横綱北の湖引退
1988年 韓国捜査当局が前年11月29日の大韓航空機の行方不明事件は北朝鮮側の爆弾テロと発表。容疑者の金賢姫が記者会見で犯行を認める。
1991年 京浜急行電鉄空港線穴守稲荷-羽田空港間が空港拡張工事の為この日限りで休止(二年後に営業再開)。
1993年 イタリアマフィアの大ボス・サルヴァトーレ・リイナが24年の逃亡の末逮捕。
1993年 釧路沖地震(M7.8)。死者2人、負傷者967人
1995年 ラグビー日本選手権で神戸製鋼7連覇。
2002年 三和銀行と東海銀行が合併しUFJ銀行(現三菱東京UFJ銀行)に。
2005年 ドラマ「ごくせん」第2シリーズ放送開始。
2007年 サッダーム・フセインの異父弟で元イラク大統領顧問のバルザーン・イブラーヒーム・ハサン処刑。
2009年 USエアウェイズ1549便不時着水事故