政府の感染症対策に無策だと思います。
感染予防のため事前に爪を切っておき、腕時計を付けず、嗽、アルコール消毒、歯磨きなど、引き続き、一人一人が予防に努めましょう。
免疫力強化のためヤクルトはしっかり飲んでおきましょう。
広島県からのお願いです。家族を守る感染対策4つのポイントです。
テラモトからのお願いです。帰宅後にしないといけない感染症対策です。全部の実行は難しいかもしれないのですが。
更に、初音ミクみたいですが、手を洗いましょう。手はしっかり指も手の甲も手首も念入りに時間をかけて洗いましょう。咳が出るときはマスク、ハンカチなどで口や鼻を抑えましょう。閉め切ったお部屋は気分が滅入ってしまうので窓を開けて空気を入れ替えましょう。
直ちに戦争は終わってほしいです。
東京都からのお願いです。温暖化防止策はこちらを参考にしてほしいと思います。
更に節電ならこちらを。
政府は温暖化対策も、まだまだ無策と思っています。
(「今日は何の日~毎日が記念日~」などを引用しています)
前置きが長くなりましたが、本日はアベマ開局記念の日です。2016年4月11日月曜日に開局した。
本日はガッツポーズの日です。1974年4月11日木曜日、日大講堂で行われたボクシングWBCライト級タイトルマッチでガッツ石松さんがチャンピオンのロドルフォ・ゴンザレスに8ラウンドKO勝ち。
ポーズ自体は昔からあったが、その時両手を挙げて喜びを表した姿を新聞記者が「ガッツポーズ」と表現したのが、その言葉が広まるきっかけとなったと言われ、番組ではなわ君もそう歌っていたことがあるが、初使用は1972年11月30日発行「週刊ガッツボール」がボウリングでストライクを取った時のポーズをガッツポーズと命名した時という説もある。それは和製英語なので英会話だと「winningpose」、「victorypose」となると「さんまのSUPERからくりTV」でセイン・カミュ君が述べていた。
2004年8月11日放送「トリビアの泉」よれば剣道で一本を取った後でガッツポーズしたら全日本剣道連盟の試合審判細則第24条で不適切な行為と規定し、「打突後、必要以上の余勢や有効を誇示」と判断され、同細則第27条により一本が取り消されることもある。
本日は中央線開業記念日です。1889年のこの日JR東日本中央線の前身である甲武鉄道新宿-立川間開業。甲武の由来は武蔵と甲斐(山梨県)を結ぶ目的からだったが線路が甲斐に到達する前に国有化された(2008年3月9日に神田で撮影)。
中央線の快速と特快にグリーン車連結となるが、実施には莫大に費用が掛かった。2020年からだと当初は発表されるも実現していないため、やってはいけなかった。やるならもっと別のことに金を使わないといけなかった。
ヨドバシカメラのCM曲で「真ん中通るは中央線」という歌詞がある。「山手線の中央を通っているから中央線という名前になっている」と誤解しているのがいると見ているが、本来は地図上で見ると太平洋と日本海の中央を走っていることから中央線となったものである。
西国分寺駅(国分寺市)のホーム上に2022年4月4日、診察室や検査室を備える診療所が開業した。
杉並区内などには数か所に銭湯があり、羨ましい。
だが近年でも数か所が廃業。ウクライナ情勢のせいだが、ロシアが戦争を直ちにやめていただければと。
やはり沿線では近年、老舗の閉店が相次いでいる。消滅は惜しい。継続は宿命のはずだが、ずっと先輩方に見守られている気がしていないのか疑問。
例として立川ではマイホビーキョーサンという模型店が閉店し、高円寺では「薔薇亭」という洋食店なら全焼し、復活が希望され、クラウドファンディング立ち上げ準備もされるも店主が高齢などの理由で復活を断念したことがある。
断念はいけない。岡山県倉敷市帯高にあった人気ラーメン店「ベトコンラーメン倉敷新京」なら2020年5月に火災で全焼しても地域に親しまれた店を残そうと、システム開発のオーユーシステム(岡山市北区撫川)が事業を引き継ぎ、跡地に再建して2022年2月5日に復活した例だってある。
本日はリバス戦勝記念日(コスタリカ)です。1856年のこの日、第二次リバスの戦いでコスタリカ軍がニカラグア軍に勝利。これで壮絶な戦死を遂げたフアン・サンタマリーアは今もコスタリカの国民的英雄。
そのほかの出来事
923年 延長に改元(閏4月)。931年に承平に。
1190年 三合の厄を避けるため、建久に改元。1199年に正治に。
1713年 「ユトレヒト条約」調印によりスペイン継承・アン女王戦争終結
1751年 高田地震発生。新潟県高田市(現上越市)を中心に被害。
1814年 フォンテンブロー宮殿でナポレオンがフランス皇帝からの退位宣言に署名。エルバ島への流刑決定。
1814年 小林一茶が24歳年下の菊と結婚。
1856年 江戸幕府が築地に軍艦操練所設置。後の海軍兵学校。
1863年 孝明天皇が石清水八幡宮で攘夷祈願(京都府)。
1868年 官軍が無血で江戸城に入り、徳川慶喜は水戸へ退去。
1888年 アムステルダムのコンセルトヘボウ開場。
1899年 スペインがプエルトリコをアメリカに割譲。
1906年 石川啄木が岩手県岩手郡渋民村(現盛岡市)に戻り、小学校代用教員に。
1919年 「道路法」公布
1922年 改正「鉄道敷設法」公布。149路線1800kmに及ぶ建設予定線決定。
1925年 現役将校の学校配属令公布
1934年 三菱造船と三菱航空機が合併して三菱重工業設立
1942年 日本軍がフィリピンのバターン半島占領。捕虜を徒歩移動させ多数の死者。
1946年 京都府京都市や奈良県奈良市などの古都を空襲から守った東洋美術学者ウォーナーがGHQ顧問として来日。
1947年 ボーイスカウト連盟復活
1947年 小学校でローマ字綴り方の教育を開始
1951年 トルーマン米大統領がマッカーサー元帥の極東全指揮権解任。16日帰国。
1952年 日本で夏時刻法廃止。
1952年 憲法よりGHQの命令を優先と定めた「ポツダム政令」廃止
1958年 最高裁が「内縁は婚姻に準ずる関係」と判断。
1959年 伊東下田電気鉄道設立(静岡県・現在の伊豆急行・同年2月9日に伊東-下田間の免許がされた)。
1959年 巨人王貞治デビュー。国鉄の金田正一投手の前に2三振1四球。
1961年 ユダヤ人に対する最終的解決の立案・責任者で元親衛隊大佐、アドルフ・アイヒマンの裁判をイスラエルで開始。
1974年 官公労など81単産600万人がゼネスト。国鉄初の全面運休。
1979年 ウガンダ民族解放戦線が首都カンパラを占拠。独裁政治を行っていたアミン大統領国外逃亡。
1987年 坂本龍一が映画「ラストエンペラー」の音楽で日本人初のアカデミー賞オリジナル作曲賞受賞。
1988年 真岡線が真岡鐵道に転換(茨城県・栃木県)。
1989年 神奈川県川崎市の竹薮の中で現金1億4522万円が入った鞄が捨てられているのが発見。
1996年 池袋駅構内大学生殺人事件。
1999年 都知事選で故石原慎太郎氏が初当選。
2001年 松浦亜弥がシングル「ドッキドキ!LOVEメール」で歌手デビュー。
2001年 サッカーのオーストラリア対アメリカ領サモアの試合が行われ、31-0でオーストラリア大勝。国際Aマッチの最大得点差試合。
2005年 奈良県騒音傷害事件における傷害容疑で主婦逮捕。
2007年 温家宝中華人民共和国首相来日。
2012年 銀座線1000系営業運転開始。
2011年 ミンスク地下鉄でテロリストによる爆破事件発生。市民15人死亡、外国人を含む204人負傷。
2011年 福島県浜通りでM7.0の地震、4人死亡。東北地方太平洋沖地震の余震。
2012年 インドネシアのスマトラ島沖でMw8.7の地震が発生し5人死亡。同日M8.2の余震も。
2018年 河瀬駅前交番警察官射殺事件発生(滋賀県彦根市)。
2019年 2012年からロンドンの在英エクアドル大使館に籠城していたジュリアン・アサンジ逮捕。
2019年 スーダンでオマル・アル=バシール大統領が同国国防軍により拘束、軟禁され辞任。
2021年 ゴルフの松山英樹が日本人およびアジア人として史上初めてマスターズ・トーナメントで優勝。
弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。