本日は国際山岳デー、国際山の日です。2003年の国連総会で制定。国際デーの一つ。国際社会が山岳地域の環境保全と持続可能な開発について考える日。
- タイ山岳民族カレン―国際保健医療活動の現場から/朱鷺書房
Image may be NSFW.
Clik here to view. - ¥1,890
- Amazon.co.jp
- 「遺された者こそ喰らえ」とトォン師は言った: タイ山岳民族カレンの村で/晶文社
Image may be NSFW.
Clik here to view. - ¥1,470
- Amazon.co.jp
- 「医療の質」を測る vol.1―聖路加国際病院の先端的試み/インターメディカ
Image may be NSFW.
Clik here to view. - ¥3,150
- Amazon.co.jp
本日はユニセフ創立記念日です。1946年、国連児童基金(ユニセフ)の前身・国連国際児童緊急基金創立。1953年に改組され、現在の名称である国連児童基金になったが、ユニセフという名が定着しているため、そのまま。
- [ユニセフ] unicef/2013年・ポケット・ダイアリー/[ユニセフ] unicef
Image may be NSFW.
Clik here to view. - ¥価格不明
- Amazon.co.jp
本日は胃腸の日です。日本大衆薬工業協会が平成14年制定。「いに(12)いい(11)」(胃に良い)の語呂合わせ。
- 1分からはじめる! 胃と腸が強くなる整体法 (PHPビジュアル実用BOOKS)/PHP研究所
Image may be NSFW.
Clik here to view. - ¥1,365
- Amazon.co.jp
本日は百円玉記念日です。昭和32年、百円硬貨発行。従来は板垣退助の肖像の紙幣。
- バンクマン コツコツ貯める100円玉専用 草食系/タカラトミー
Image may be NSFW.
Clik here to view. - ¥5,775
- Amazon.co.jp
本日はブルキナファソ独立記念日です。1958年のこの日オートボルタ(現ブルキナファソ)がフランス共和国内の自治共和国に。
- ブルキナファソからの黄昏アフロ・ブルース/PLANKTON
Image may be NSFW.
Clik here to view. - ¥2,625
- Amazon.co.jp
本日はタンゴの日です。アルゼンチンの記念日。アルゼンチンの国民的英雄であるタンゴ歌手、カルロス・ガルデルの誕生日。元はブエノスアイレスだけでの記念日だったが2005年にアルゼンチン国会で認められ、全国規模で実施。前後1週間を「タンゴの週」として各地で行事がある。
- タンゴ [DVD]/パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパン
Image may be NSFW.
Clik here to view. - ¥1,500
- Amazon.co.jp
本日は沢庵忌です。江戸時代の臨済宗の僧・沢庵の天保2(1646)年の忌日。
- 沢庵 不動智神妙録 (タチバナ教養文庫 30)/たちばな出版
Image may be NSFW.
Clik here to view. - ¥1,050
- Amazon.co.jp
そのほかの出来事
1087年 後三年の役終結。
1335年 箱根・竹ノ下の戦い。建武新政府に叛旗を翻した足利尊氏が新田義貞軍破る。南北朝動乱の始まり。
1857年 藩命により南部藩士・大島高任が日本初の精錬高炉建設。後の釜石製鉄所。
1882年 「為替手形・約束手形条例」制定
1889年 九州鉄道博多-千歳川間(現JR九州鹿児島線)開業。
1913年 京都法政大学が立命館大学に改称
1915年 北里柴三郎が北里研究所を開設
1927年 広東暴動。中国共産党が広州で武装蜂起し広東ソビエト政府(広州コミューン)樹立。
1929年 南武鉄道(現JR東日本南武線)屋敷分(現分倍河原)-立川間延伸開業。川崎-立川間全通。
1929年 総武鉄道(現在の東武野田線の前身で、現在の総武線の前身と別物)が大宮(仮)-大宮間開業(電化)。
1936年 常磐線上野-松戸間で電車運転開始
1937年 イタリアが国際連盟脱退
1940年 大分県日田郡日田町・三芳村・光岡村・高瀬村・朝日村・三花村・西有田村が合併・市制施行で日田市に
1941年 ドイツ・イタリアがアメリカに宣戦布告
1941年 日本軍グアム島占領
1959年 三井三池鉱山で指名解雇通告。「三池争議」始まる。
1961年 大阪市営地下鉄中央線大阪港-弁天町間開業
1962年 恵庭事件。北海道恵庭市の農民が陸上自衛隊内の通信線切断。
1967年 佐藤榮作首相が「核を製造せず、持たない。持ち込みも許さない」と「非核三原則」表明
1971年 アメリカ・リバタリアン党発足。
1972年 アポロ17号月面着陸。
1977年 国鉄気仙沼線全通
1981年 モハメド・アリ引退。
1981年 3代目南極観測船「しらせ」進水
1983年 ローマ教皇ヨハネス=パウルス2世がルター派教会を訪問し、新旧キリスト教の対立終結。
1986年 国鉄越美南線美濃太田-北濃間72.2kmが第三セクター・長良川鉄道に。
1989年 黒澤明監督がアカデミー特別賞
1990年 最後のゴッドファーザー、ジョン・ゴッチ逮捕
1990年 千葉県茂原市で竜巻発生。80人重軽傷。
1994年 第一次チェチェン紛争勃発。
1994年 南大東島沖上空のフィリピン航空434便内で爆弾爆発、日本人男性1名死亡。
1996年 大阪市営地下鉄長堀鶴見緑地線(鶴見緑地線から改称)心斎橋-京橋間延伸開業。
1997年 地球温暖化防止京都会議(COP3)閉幕。温室効果ガスの削減目標を定めた「京都議定書」採択。
1998年 タイ国際航空のエアバスA310がスラタニ空港付近で墜落、101名死亡。
2001年 中国が世界貿易機関(WTO)加盟。
2005年 クロナラ暴動
2006年 テヘランでホロコースト否認論者によるホロコースト・グローバルヴィジョン検討国際会議開催。
2008年 FBIが史上最大級の巨額詐欺事件でバーナード・L・マドフ逮捕。
2008年 北京五輪ハンマー投げ5位室伏広治が2位・3位選手のドーピングによる失格による繰り上げで銅メダル。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
昭和11年の本日、常磐線上野-松戸間で電車の運転が開始された。常磐線は平成25年度に一部が東北縦貫線に乗り入れ、上野で平面交差となるため中距離列車の特別快速や快速等の一部が東京駅に乗り入れるとされるが、東京駅直結で従来の所要時間を約9分短縮でき、常磐線利用者がつくばエクスプレス開業で減少していることから利用者減に歯止めが掛かると期待されている。
だが、つくばエクスプレスも東京駅延伸を予定。つくばから土浦、茨城空港、石岡、筑波山、新鉾田、水戸等への延伸も望まれているが茨城県は「1都3県の共同事業であり、本県だけではできない。」とのこと。
当初は東京駅起点の予定が費用をケチって秋葉原起点に。当初計画通り東京駅延伸を茨城県と県下市町、沿線住民が実現を強く要望しているが現時点では正式決定していない。だが当初から東京延伸は視野に入れており、秋葉原のホーム位置は地下34mにある。これは南進時に秋葉原ワシントンホテルの基礎が線路に干渉を避けるため。
現在は需要が右肩上がりで伸び続けている程好況で東京駅延伸に弾みがつき、延伸したら丸の内側の丸ビル地下、東京駅西側約300mに直結し、京葉線との接続を重視する構想もあるが現時点では延伸時の駅設置地点は未定。ほぼ決定しているのは地表から50m以上と深くなることで費用は約1100億円と言われるが、ほぼ同額の建設費縮減分が現在も使途未定のまま残っており、費用面で問題は少ないという。
- よみがえる東北本線・常磐線/小川 峯生
Image may be NSFW.
Clik here to view. - ¥2,940
- Amazon.co.jp
- 東北・常磐線120年の歩み/三宅 俊彦
Image may be NSFW.
Clik here to view. - ¥1,995
- Amazon.co.jp
常磐線では駅弁が売られている駅が少なくなったが、現在の業者に以前から必要だったのは会社や駅弁を守ろうとさせ、どれ程売れればいいか理解させて人々の意識改革、企業や自治体等が会社を支える株式発行と購買促進協議会設置、購買促進運動実施、他社や専門家とで合理化や増収の協議会実施、緊急増収対策委員会設置、潜在能力の最大限活用、社有財産貸し出し、新規出資者開拓等による授権資本充足、金融機関から安定的に資金調達できる環境整備、もっと企業等に買って貰えるような改善、他社や行政、各事業所、沿線の行事等との提携や連携等。
市販の時刻表では常磐線だと駅弁マークが土浦-原ノ町間では皆無。いわき駅の住吉屋は平成17年5月、水戸の鈴木屋は平成22年1月、芝田屋弁当部は平成20年にそれぞれ撤退や休業。水戸や勝田、いわき等では従来入っていた地元駅弁の製造販売業者が会社倒産や高齢化等で既に撤退し、現在はNREが構内販売を引き受けているが駅弁マークがないのは絶対おかしいから水戸といわきでも駅弁マーク復活が必要。
以前大阪駅の駅弁業者だった水了軒や東北で有名だった伯養軒ですら会社が左前になっているから、ある程度の規模の駅でも駅弁以外の販路や商品、商売を持っているならJRやNREのようなJR系列の会社と上手に提携や共同事業をしないと厳しく、予備校も系列化や統廃合、再編の時代なら駅弁業者も同じくしないといけない。
平成24年3月17日には特急にE657系が導入され「スーパーひたち」15往復のうち10往復、「フレッシュひたち」上下41本中9本でE657系を使用。「スーパーひたち」の運行区間からいわき-仙台間が外され、全特急が上野-いわき間の運転になり、平成24年度中にいわき以南の特急がE657系にすべて置き換わる。
常磐線沿線といえば、現在は鹿島鉄道とともに筑波鉄道廃止がいまなお惜しまれている。復活希望の声もあり、自分も彼らの声に異論なく、復活で各地域の交流が深まり、地域の象徴や観光の目玉にもなれ、バスだと信号が多い道路で時間がかかる問題が消え、中型車で簡素に運営、一括して沿線に大型施設建設、高規格高速路線として建設、高性能車両による運転とバス以上の頻繁運転と高速運転で旨みがあり、住民に福音を齎し、各地域で通勤通学圏や商圏の拡大、交通軸再編、イメージ向上や活性化、PR、行楽施設や観光業者の増収、渋滞覚悟等が要る車も不要となり、新しい道路を造るより安く、贅沢に豪華に造らず、必要最小限の金額でやればよく、途中に建物がなければ用地買収も復活も比較的容易。
廃止が危ぶまれても商機も旨みもまだあり、沿線住民や企業なども経営に参加、存続のため開発計画への組み入れ、不正乗車で通常の十倍以上の運賃徴収、もっと企業等に使って貰えるようダイヤ改善、線路の整備に特定財源設置、周辺住民への意識改革、企業や自治体等が列車運行を支える株式発行、他社や専門家とで合理化や増収の協議会や委員会の設置、潜在能力の最大限活用、社有財産貸出、上下分離方式採用、新規出資者開拓等による授権資本充足金融機関から安定的に資金調達できる環境整備等が必要だった。
線路への公的支援は近代化設備整備費補助金の名目で年間約25億円。 同じ交通基盤整備として道路に年間数兆も出し、自動車社会助長を進め、車の購入費用や燃費、維持費、税金としてお金を消し続けてきた。 茨城県では車に頼らず、線路を中心に徒歩、二輪車、バス等の交通手段を適時使い分けられる交通機構構築が必要で、年間1km辺りの渋滞損失額1億円以上は問題。 経済振興には渋滞緩和と線路の充実等が不可欠。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
東武野田線は東京都内や伊勢崎線とではかなり以前ならお花見の時期に浅草や上野から清水公園までの直通臨時列車運転があり、大宮からは日光・鬼怒川方面への直通列車が過去に運行され、船橋や柏からの修学旅行列車運転もあっても長らくなかったが、今年からは東京スカイツリーへ向かう旅客のアクセス確保と東武博物館で動態保存されることになった8000系リバイバルカラー編成(原型車最後の生き残りである8111F。8108Fと同様の二色塗りに戻され、行事列車に使用。)のお披露目を兼ね、8月29日から9月3日迄大宮-とうきょうスカイツリー間の直通運転を行った。途中停車駅は春日部のみ。
この時東武トラベルが主催した東京スカイツリー開業100日記念ツアーの参加者だけ乗れた一種の貸切電車だったが、こんどは11月25日迄の土休日に同区間で臨時列車が運行された。途中停車駅は春日部迄の各駅と北千住だけ。
平成24年12月以降は6050系を改造した展望列車634系(形式はスカイツリーの高さから来ている)「スカイツリートレイン」で土休日に大宮から東京スカイツリー方面への臨時特急設定が発表され、昭和49年以来38年ぶりに一般向け優等列車設定。
4月26日、野田線に新型車「60000系」2編成12両導入を発表。前面形状は全く違うが側面は伊勢崎線や東上線の50000系列と似ているため50000系列を基本設計としたものになろう。
東武では四桁形式を造らず三桁形式や五桁形式を造り続けている体質がある。これは特異と言うか特徴と言うのか?
東武では野田線の馬込沢-塚田間と柏-新柏間で新駅設置の要望や検討がされ、早期実現が望まれるが具体的な目処は立っていない。今後は清水公園-梅郷間が平成29年度に高架化完成予定。春日部付近の連続立体交差事業(平成17年度着工準備採択)や逆井-六実間の複線化も計画されているが着工に至っていない。
- 東武鉄道Part3 東上線、越生線、野田線 [Blu-ray]/ビコム株式会社
Image may be NSFW.
Clik here to view. - ¥7,770
- Amazon.co.jp
- 東武鉄道Part3 東上線、越生線、野田線 [DVD]/ビコム株式会社
Image may be NSFW.
Clik here to view. - ¥6,825
- Amazon.co.jp
- 出張ついでのローカル線 (メディアファクトリー新書)/メディアファクトリー
Image may be NSFW.
Clik here to view. - ¥価格不明
- Amazon.co.jp