Quantcast
Channel: ニューきょうの出来事
Viewing all articles
Browse latest Browse all 16630

本日はゴルフ場記念日です。

$
0
0

(「今日は何の日~毎日が記念日~」などの記述を引用しています。)

 

ゴルフはしたことないのですが、本日はゴルフ場記念日です。ゴルフはしないほうがいいですよ。1903年のこの日、日本初のゴルフ場「神戸ゴルフ倶楽部」開場。イギリス人貿易商A.H.グルームが兵庫県神戸市の六甲山上に造った。

 

本日は伊達巻の日です。厚焼き卵などの寿司具を製造する千日総本社が制定。伊達巻といえば、お正月のお節料理。年末まで221日で、お正月までは、まだまだ早いが伊達巻の名前の由来とする説のある伊達政宗の忌日。他説には普通の卵焼きより味も見栄えも豪華なため、洒落て凝っている装いを意味する「伊達もの」から伊達巻と呼ぶようになったとか女性用の和服に使われる伊達巻きに似ているためとするものもある。

神奈川県小田原市は蒲鉾が名物だが伊達巻も小田原名物と言っていい。今後は小田原市内に百貨店復活などが望まれている。

 

本日はイギリスのコモンウェルスデーです。1819年のヴィクトリア女王の誕生日(月曜日生まれ)。ヴィクトリアの治政中はイギリスの国勢が最も盛んだったことから、これを記念して祝日に。コモンウェルスとはイギリスとその植民地だった国で作るイギリス連邦のことで、かつては「エンパイヤデー(帝国の日)」。

 

本日はエリトリア独立記念日です。1993年のこの日、エリトリアがエチオピアから独立。

 

本日はピチンチャ戦勝記念日(エクアドル)です。1822年のこの日エクアドル独立戦争・ピチンチャの戦いで反乱軍がスペインに勝利。

 

そのほかの出来事

 

699年 修験道の開祖・役行者(役小角)が弟子の讒言により伊豆に流罪(静岡県)

1185年 源頼朝の不興を解くため鎌倉へ向かった義経が腰越で留められたため、書状を大江広元に託す。

1790年 寛政異学の禁。老中主座・松平定信が朱子学以外の学問を異学として湯島聖堂での教授禁止。

1830年 サラ・ジョセファ・ヘイルの詩「メリーさんのひつじ」発刊。

1830年 ボルチモア・アンド・オハイオ鉄道初の開業区間であるメリーランド州ボルチモア-エリコット間開通。

1844年 モースがワシントン-ボルチモア間でモールス符号を使用した世界初の長距離通信電信に成功。

1859年 「外国貨幣通用」布告。貿易のため新一分小判・二朱銀を鋳造。

1873年 フランス第三共和政の初代大統領ティエールが辞任。

1878年 日本初の盲唖学校・訓盲唖院開校

1883年 ニューヨークのブルックリン橋開通。

1900年 イギリスがオレンジ自由国を併合。

1900年 銭湯などでの12歳以上の男女混浴を禁止する内務省令公布

1915年 第一次大戦でイタリアの聯合国側参戦によりドイツがイタリアと国交断絶

1920年 ソ連・ニコレエフスクに収容中の日本軍兵士・日本居留民122人がパルチザンに虐殺。

1925年 日本労働組合評議会設立

1926年 北海道十勝岳憤火。熔岩流で2村落が埋没し死者144人。

1942年 大洋対名古屋軍で世界最長プロ野球延長記録達成

1946年 昭和天皇が敗戦時以来2度目の玉音放送。食糧危機に対し「家族国家」の伝統で対処するよう訴える。

1946年 山本実彦らが協同民主党結成

1947年 片山哲内閣発足

1949年 ドイツ連邦共和国基本法施行。西ドイツ成立。

1949年 建設業法公布

1950年 建築基準法及び建築士法公布

1955年 昭和天皇が戦後初の大相撲観戦

1956年 「売春防止法」公布。1958年4月1日より罰則規定施行。

1958年 東京で第3回アジア競技大会開催。戦後初の世界的スポーツイベント。

1960年 21日のチリ地震の津波が日本の太平洋沿岸に到達。津波の高さは最大5-6m。死者142人。

1961年 キプロスが欧州評議会加盟。

1962年 アメリカが有人宇宙船「マーキュリー・アトラス7号(オーロラ7)」打ち上げ。

1967年 朝日訴訟の最高裁大法廷判決。

1970年 地球の地殻深部を調べるコラ半島超深度掘削坑掘削開始。

1976年 超音速旅客機「コンコルド」がロンドン-ワシントンDC間で定期運行開始。

1976年 参議院本会議で「核拡散防止条約」を可決承認

1978年 日本落語協会が分裂。三遊亭円生ら50人が脱退し落語三遊協会結成。

1980年 JOCがモスクワ五輪不参加決定

1981年 海王星第7衛星ラリッサ発見

1982年 ホッラムシャフル解放戦終結。

1987年 横浜市営ブルーライン(現在の名称)舞岡-戸塚間開業。

1988年 韓国の盧泰愚大統領来日。宮中晩餐会で天皇陛下が戦前の植民地支配などの「不幸な過去」が日本の責任であることを明言し、お詫びの意を示す。

1991年 雲仙普賢岳が噴火し熔岩ドームが中腹まで崩落(長崎県)。

1992年 タイで軍事クーデターを起こし首相となっていたスチンダー・クラープラユーンが民主化を求めるデモの事態収拾のため辞任。

1999年 日米新ガイドライン関連法が成立

2000年 「ストーカー行為等の規制等に関する法律」公布。11月24日施行。

2000年 クレイ数学研究所が古典的ではあるものの長い間証明されていない重要な数学の問題「ミレニアム懸賞問題」発表

2001年 渋谷区桜丘町にセルリアンタワー東急ホテル開業。

2002年 アメリカとロシアが戦略的攻撃能力の削減に関する「モスクワ条約」調印。

2009年 大相撲夏場所千秋楽で大関日馬富士公平が優勝決定戦で横綱白鵬翔を下し初優勝。

2013年  ロシアのカムチャツカ半島西方のオホーツク海を震源とするMw8.3・深さ609.8kmの地震発生。震源深さが100km以上で観測史上最大。

blueline02

写真は1992年に登場した3000形で、通称は「3000A形」。あざみ野延伸開業を控えていたことから投入された。1989年頃なら1987年まで増備されていた2000形の増備車が投入と予想されるも、既に電機子チョッパ制御からインバーター制御の時代に入っていたため、前記の3000形の投入となった。だが2017年より本形式の1次車の代替目的で通称「3000V形」が投入されつつある。

現在は全車引退した1000形も1972年に現在のブルーライン開業と同時に営業運転開始。1989年に冷房取り付けがなされた。

伊勢佐木長者町-上大岡間の免許取得は横浜のほうが札幌市より免許取得が早かったため横浜は札幌より早く地下鉄が開業すると言われていたが札幌市営南北線北二四条-真駒内間開業よりブルーライン伊勢佐木長者町-上大岡間開業のほうが丁度一年遅れた。

ブルーラインという名は横浜市交通局だと以前は市内遊覧路線バスにあった。

 

弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。

全国から注目されているサイトが大集合!日記・ブログ人気急上昇ランキングテクノラティプロフィールにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 芸能ブログへブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 地域生活ブログへrank


Viewing all articles
Browse latest Browse all 16630

Latest Images

Trending Articles

<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>