Quantcast
Channel: ニューきょうの出来事
Viewing all articles
Browse latest Browse all 16630

本日は大豆の日です。

$
0
0

-203kei

写真は2月3日に因んで203系。1982年に我孫子-取手(茨城県)間複々線化完成と同時に誕生も現在は引退してインドネシアやフィリピンに行った仲間もいる。

川崎重工製造分は関西地区で試運転がされ、117系との並びも写真に残されている。上京は自力走行だった。これらは国鉄時代だと当たり前だったが、広域転配も分割民営化でやりにくくなり、寝台列車を相次いで廃止させ、甲種回送の回数を増やす必要性が生じ、運賃計算上からも不都合になり、自動改札普及などで係員が旅客に相対する場面自体が著しく減少し、多様な企画乗車券が発売されても周遊券や周遊切符みたいに使用条件が厳しくなって国鉄時代より使いづらくなったものもあり、各社間の繋がりが薄れ、下関(山口県)や亀山(三重県)では全旅客列車が分断という問題も残した。

既に30周年以上となったのからJR同士の合併で在来線はJR東日本で新幹線はJR西日本が経営すればよく、JR西日本とJR九州の統合は経済効果もある。

207系は「鉄コレ」で出たが203系も出る可能性が高い。既に203系も207系もマイクロエース(埼玉県蕨市)から登場。

 

(「今日は何の日~毎日が記念日~」などの記述を引用しています。)

-201006181212000.jpg

前置きが長くなりましたが大豆の日です。大豆製品を取扱うニチモウ(現ニチモウバイオティックス)が制定。この日が豆撒きする節分になることが多いためだが、常にそうではなく、1984年までは4年に1度の閏年に2月4日。1985年から2020年までは2月3日だったが、2021年から閏年の翌年に2月2日となる。

大豆といえば北海道。

 

本日は乳酸菌の日です。カゴメ株式会社が制定。「にゅう(2)さん(3)」の語呂合わせ。毎月23日も「乳酸菌の日」。

 

本日は神社本庁設立記念日です。1946年のこの日、日本全国の殆どの神社を包括している宗教法人・神社本庁が発足。ただし神社本庁自体は事務機関であり崇敬の対象となるものでないことから神社では特に祭礼などはない。

 

本日は大岡越前の日です。1717年のこの日、大岡越前守忠相が南町奉行に就任。「大岡裁き」と呼ばれる名裁判で有名だが19年間の在任中の裁判は3回だけ。そのうち忠相が執り行ったのは1回。8代将軍吉宗の信頼が厚く、享保の改革に協力。

TBS系時代劇としてもお馴染みでしたね。

本日は英雄の日(モザンビーク)です。1969年のこの日、モザンビークの独立指導者・エドゥアルド・モンドラーネが爆弾入りの荷物により暗殺。

 

本日は雪池忌です。福澤諭吉の1901年の忌日。墓のある港区元麻布の善福寺で慶應義塾の関係者による法要が毎年行われている。

 

本日は光悦忌です。書家・工芸家の本阿彌光悦の1637年の忌日。

 

そのほかの出来事

 

313年 ローマ皇帝コンスタンティヌス1世が「ミラノ勅令」発布。キリスト教会を公認し禁教令廃止。

1317年 文保に改元。1319年に元應に改元。

1451年 オスマン帝国のスルタン、ムラッド2世が死亡、息子メフメト2世によって継承。

1488年 ポルトガルの航海者・バルトロメウ・ディアスがヨーロッパ人で初めてアフリカ最南端(喜望峰)通過。

1637年 チューリップ・バブル崩壊。

1783年 スペインがアメリカ独立承認。

1809年 イリノイテリトリー創設

1815年 スイスで最初の商業生産を目的とするチーズ工場設立。

1830年 トルコから独立してギリシア王国成立

1851年 ジョン万次郎がアメリカから10年ぶり帰国。

1854年 江戸幕府が神奈川県横浜市沖に再来したペリー艦隊の黒船の見物禁止布告

1870年 アメリカ憲法修正第15条可決。

1875年 三菱商会が日本初の外国航路・横浜上海航路開始(神奈川県など)

1892年 出口ナオが大本教開教

1917年 第一次大戦でドイツの無制限潜水艦戦布告に対応してアメリカが対独断交を発表。参戦へ。

1922年 北陸線勝山トンネル(新潟県糸魚川市)雪崩発生。列車が巻き込まれ死者73人、負傷者30名。

1930年 ホー・チ・ミンの指導でベトナム共産党創設

1931年 ネーピア地震。ニュージーランド史上最大の被害。258人死亡。

1946年 マッカーサー元帥がGHQ民政局に憲法草案の作成指示

1947年 警視庁が犯罪事件被疑者の人権を尊重して取調べるよう各署に通達

1954年 米軍機C-46が北海道苫小牧市沖に墜落。死者35人。

1958年 若乃花が第45代横綱に昇進。栃若時代到来。

1962年 ケネディ大統領が対キューバ全面禁輸指令

1966年 ソ連の無人宇宙探査機「ルーニク9号」が史上初の月面軟着陸成功

1969年 カイロで開かれたパレスチナ国民議会でヤセル・アラファトがパレスチナ解放機構議長に任命。

1970年 「核拡散防止条約」に日本調印

1972年 北海道で第11回冬季オリンピック札幌大会開幕。アジア初の冬季五輪。2月13日迄。

1984年 カリフォルニア大ハーバー医療センターで世界初の受精卵移植による出産

1998年 オープンソースという言葉が生まれた。

1998年 アメリカ海兵隊のパイロットがイタリアのスキー場でリフトのケーブルを潜り抜けて飛行しようとし、ケーブル切断、20人死亡。

2003年 広島県福山市が芦品郡新市町、沼隈郡内海町を編入し、芦品郡消滅。

2005年 福岡市七隈線天神南-橋本間開業。

2011年 IANAが予約していたIPv4アドレスの中央在庫がRIRに分配され枯渇。

2016年 元オリックス清原和博が覚醒剤使用で逮捕。

 

弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。

全国から注目されているサイトが大集合!日記・ブログ人気急上昇ランキングテクノラティプロフィールにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 芸能ブログへブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 地域生活ブログへrank


Viewing all articles
Browse latest Browse all 16630

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>