本日はテディベアズ・デーです。テディベアの名前の由来となったアメリカ26代大統領セオドア・ルーズベルトの誕生日。イギリスのテディベアコレクターの間で始められ、世界中で「心の支えを必要とする人たちにテディベアを贈る運動」が行われ、日本では日本テディベア協会が平成9年から実施。1902年秋、ルーズベルトは趣味の熊狩りに出掛けたが、熊を獲れず、そこでおつきの人が同行していた狩人が小熊を追い詰め、最後の一発を大統領に頼んだが「瀕死の小熊を撃つのはスポーツマン精神にもとる」として撃たなかった。このことが同行していた新聞記者が新聞に掲載し、この逸話に因み、翌年ニューヨークの玩具会社が熊の縫い包みにルーズベルト大統領の愛称「テディ」と名付けて発売し、その頃ドイツのシュタイフ社の熊の縫い包みが大量にアメリカに輸入され、この名が広まった。
- Teddy Bear 【テディベア】 ソフトチューキーベア S 全長38cm/ソフトチューキー
- ¥価格不明
- Amazon.co.jp
- ハマナカ マフラーテディベア/ハマナカ
- ¥840
- Amazon.co.jp
- テディベア制作の技法事典/スタジオタッククリエイティブ
- ¥5,040
- Amazon.co.jp
- Teddy Bear 【テディベア】 ソフトチューキーベア M 全長60cm/ソフトチューキー
- ¥価格不明
- Amazon.co.jp
- シュタイフ テディベアレプリカ1905 ライトブロンド 30cm/シュタイフ
- ¥29,400
- Amazon.co.jp
- ハーマン・テディベア テディ ゴールド 28cm/ハーマン・テディベア
- ¥4,410
- Amazon.co.jp
本日は文字・活字文化の日です。平成17年7月29日公布・施行の「文字・活字文化振興法」によって制定。文字・活字文化への理解や関心を国民の間に広めることが目的。
- 言語力検定5・6級公式テキスト/日本能率協会マネジメントセンター
- ¥1,260
- Amazon.co.jp
- 言語力検定3・4級公式テキスト/日本能率協会マネジメントセンター
- ¥1,365
- Amazon.co.jp
- 言語力検定公式ガイド/日本能率協会マネジメントセンター
- ¥1,050
- Amazon.co.jp
- 改訂版 言語力検定3・4級公式テキスト/日本能率協会マネジメントセンター
- ¥1,365
- Amazon.co.jp
本日は読書の日です。読書週間(10月27日-11月9日)の1日目。今は読書の秋です。
昭和61年11月1日土曜日に放送されていた「クイズダービー」(TBS系列)で、5枠の席に高橋名人 が座っていたときのこと。当時司会者だった大橋巨泉氏は「昔なら秋の夜長といえば読書と決まっていましたが、今ではファミコン」というように語り、当時大人気だった「たけし城」に出ている青年は「アホな青年」と考えていた。
- 読書力 (岩波新書)/岩波書店
- ¥756
- Amazon.co.jp
本日は世界新記録の日です。昭和6年のこの日、神宮競技場で行われた体育大会で日本初の世界新記録(南部忠平の走り幅跳び7m98、織田幹雄の三段跳び15m58)誕生。
- ゼロ戦から夢の超特急―小田急SE車世界新記録誕生秘話 (交通新聞社新書)/交通新聞社
- ¥840
- Amazon.co.jp
本日は独立記念日(セントビンセント・グレナディーン)です。1979年のこの日、カリブ海のセントビンセント・グレナディーンがイギリスから独立。
本日は独立記念日(トルクメニスタン)です。1991年のこの日、中央アジアのトルクメニスタンがソ連から独立。
本日は松陰忌です。長州藩で松下村塾を開き藩士の子弟を教育した吉田松陰の安政6(1859)年の忌日。老中・間部詮勝襲撃未遂の罪により安政の大獄で捕えられ、この日小塚原刑場で処刑。
そのほかの出来事
771年 東山道の武蔵国を東海道編入
921年 835年に亡くなった空海に「弘法大師」の諡号下賜
957年 天徳に改元。961年に應和に改元。
1596年 慶長に改元。1615年に元和に改元。
1751年 宝暦に改元。1764年に明和に改元。
1806年 ナポレオン軍ベルリン占領
1874年 「陸軍士官学校条例」制定
1876年 秋月の乱。旧秋月藩士・宮崎車之助らが征韓などを主張し、神風連の乱に呼応して挙兵。すぐ鎮圧。
1888年 皇居を「宮城」と改称
1890年 浅草に建設中の12階建ての凌雲閣に日本初のエレベーター設置
1901年 台北に創建された官幣大社台湾神社で鎮座式
1903年 幸徳秋水と堺利彦が週刊「平民新聞」発行の為に平民社設立
1904年 ニューヨーク地下鉄一部開通
1906年 報知新聞が夕刊発行。日本初の定期夕刊新聞。
1928年 早稲田大学に、坪内逍遥を記念して演劇博物館開館。
1930年 NHK東京中央放送局が初めて海外に電波を送る
1930年 霧社事件。日本統治下の台湾・霧社で現地住民が武装蜂起し日本人ら136人殺害。
1938年 支那事変(日中戦争)で、日本軍が武漢三鎮(武昌・漢口・漢陽)・徳安を占拠
1947年 「国家賠償法」公布
1961年 アメリカがサターンI型ロケット打ち上げ成功
1971年 コンゴ民主共和国がザイール共和国に改称
1971年 美濃部東京都知事が北朝鮮訪問
1975年 タブロイド版夕刊紙「日刊ゲンダイ」創刊
1975年 ハウス食品の即席ラーメン「シャンメン」のCMソング「私つくる人、ボク食べる人」が女性差別と抗議され放映中止
1981年 ウィスキー・オン・ザ・ロック、ソ連海軍の613型潜水艦(ウィスキー型)U-137がスウェーデンの領海内で座礁、両国間の外交問題に発展。
1981年 日ハム江夏豊投手がシーズンMVPに選ばれ初の両リーグMVP
1986年 イギリスの証券取引所が金融・証券制度の大改革(ビッグバン)実施
1986年 初の日米統合実動演習実施
1986年 日本シリーズで西武が3連敗後史上初の第8戦で広島を破り逆転優勝
1987年 パリで盗まれた名画東京都内で発見。日本人闇ブローカー逮捕。
1987年 韓国で国民投票により大統領の国民直接投票制導入決定
1988年 マガジンハウス「平凡パンチ」休刊
1994年 日本たばこ産業(JT)株式上場
1998年 愛知の国立研究機関でポットに毒物混入。4人死亡。
2002年 ルイス・イナシオ・ルーラ・ダ・シルヴァがブラジル大統領選出。
2002年 芝山鉄道東成田-芝山千代田間開業と京成電鉄乗り入れ。
2004年 ボストン・レッドソックスが1918年以来86年ぶりにワールドシリーズ優勝。
2005年 パリ郊外暴動事件勃発
2007年 ボストン・レッドソックスの松坂大輔がワールドシリーズ第3戦登板。3回表に2死満塁からタイムリーヒットを放つなど攻守にわたる活躍を見せ、チームの勝利に貢献。
2008年 世界金融危機で、日経平均株価がバブル経済崩壊後の最安値更新。
相川勝重芝山町長は、悩みがある中で重要としているのは最低でも芝山町役場がある中心地付近までの延伸だが、現実はここ数年人口が減っているため難しく、実現性は厳しい。
平成14年10月27日の開業当日、芝山千代田駅前では早期南進実現のため、署名活動も実施されていた。駅で接続する横芝方面へのバスは閑古鳥が鳴いている状況で、電車も今も閑古鳥が鳴いている。
すぐ立ち消えになったが、空気浮上式で安価に建設案もあり、航空科学博物館まで行けという意見もあったが、乗車人員も目標数を満たしていないので芝山町中心部や横芝方面まで行きたいなら一日辺りの乗車人員が6000人以上行かないと延伸できる雰囲気が出てこない。
航空科学博物館は成田空港の隣にあり、YS-11試作1号機やアンリ・ファルマン複葉機の実物大模型、DC-8のフライトシミュレータ、ボーイング747の客室の実物大模型、成田空港の模型等が展示され、4階に成田空港を一望できるレストランもある。
開館間もない頃、航空科学博物館に行ったことがある。平成2年にゴールデンウィークが終わった直後の日曜だったため、平成2年5月13日と思われる。現在の東成田駅が成田空港という駅名だった当時のことで、日曜でも路線バスは混んでおらず、駅の券売機にも列がなく、客は別に多くなかった。
あれから12年後に訪れた芝山千代田駅前には埴輪に飛行機の翼が生えたようなモニュメントもあり、整備予定の道路も途切れていた。
開業15日前の平成14年10月12日、京成に「快速」と「通勤特急」が復活し、たった15日間だけ「快速 東成田」や「通勤特急 東成田」の表示が車両側面や車内の電光案内表示等で見られた。
芝山千代田駅は成田市との境界に跨りながら、住所は「千葉県山武郡芝山町香山新田字橋松」。これは普通の住宅などと同様に出入口や玄関の位置を住所としているため。
単式ホーム1面1線の高架駅で、エレベーターもある。改札機と精算機はパスネット非対応で、現時点ではPASMOにも非対応で、いずれも精算は窓口。
駅は成田空港敷地に隣接。
開業当日の芝山千代田駅前では記念駅弁が発売されていた。内容は多古米を使用したパエリアの釜飯。開業前の平成14年1月、京王百貨店新宿店で開催された「元祖有名駅弁と全国うまいもの大会」で、芝山千代田の駅弁として「花々弁当」と「洋風釜飯パエリア」を出品。
開業当日の平成14年10月27日は仕事がない日曜だったので乗車撮影。周囲では早くもバス停のポールをトラックで回収していた。
- 京成電鉄 昭和の記憶/彩流社
- ¥1,995
- Amazon.co.jp
- 京成電鉄 完全データ DVD BOOK (メディアックスMOOK)/メディアックス
- ¥1,800
- Amazon.co.jp
- 京成赤電ものがたり〔RM LIBRARY154〕/ネコ・パブリッシング
- ¥1,260
- Amazon.co.jp
- 京成青電ものがたり〔RM LIBRARY153〕/ネコ・パブリッシング
- ¥1,260
- Amazon.co.jp
- 新京成電鉄 駅と電車の半世紀/彩流社
- ¥1,575
- Amazon.co.jp
- 京成シティライナー 京成成田~京成上野~京成成田(Blu-ray Disc)/ビコム株式会社
- ¥4,935
- Amazon.co.jp
- 日本の私鉄 京成電鉄/毎日新聞社
- ¥1,575
- Amazon.co.jp
- 日本の私鉄京成 (カラーブックス (892))/保育社
- ¥735
- Amazon.co.jp
- No134.メルセデスベンツ シターロ 京成 連節バス/タカラトミー
- ¥945
- Amazon.co.jp
- 京成電鉄・新京成電鉄・北総開発鉄道・住宅・都市整備公団 (私鉄の車両12)/ネコ・パブリッシング
- ¥1,500
- Amazon.co.jp