本日は引っ越しの日です。引越専門協同組合連合会関東ブロック会が平成元年に制定。1868(明治元)年、明治天皇が京都御所から江戸城(現皇居)に入城。
- ファイナルパソコン引越し9plus 専用USBリンクケーブル付/AOSテクノロジーズ
Image may be NSFW.
Clik here to view. - ¥6,980
- Amazon.co.jp
- [改訂版]引っ越しハンドブック PHPハンドブックシリーズ/PHP研究所
Image may be NSFW.
Clik here to view. - ¥1,200
- Amazon.co.jp
- 完全パソコン引越9/ジャングル
Image may be NSFW.
Clik here to view. - ¥3,480
- Amazon.co.jp
- 家を借りたくなったら/WAVE出版
Image may be NSFW.
Clik here to view. - ¥1,470
- Amazon.co.jp
- 引越用ダンボール【15枚】(3種類各5枚セット)プチプチ・クラフトテープ付/燕紙器工業(株)
Image may be NSFW.
Clik here to view. - ¥価格不明
- Amazon.co.jp
- 子連れでもらくらく!ファミリー引越しのコツ100 (コツがわかる本)/メイツ出版
Image may be NSFW.
Clik here to view. - ¥1,365
- Amazon.co.jp
本日はサツマイモの日です。埼玉県川越市の市民団体・川越いも友の会が制定。10月はさつまいもの旬で、江戸から川越までの距離が約13里なので、さつまいもが「栗(九里)より(四里)うまい十三里」と言われていたことから。
サツマイモは1604年に琉球王国(現在の沖縄県)に伝わる。野國総管(明への進貢船の事務職長)が明(今日の中国福建省付近とされる)からの帰り、苗を鉢植えにして北谷間切野国村(現在の沖縄県中頭郡嘉手納町)に持ち帰り、儀間村の地頭・儀間真常が総管から苗を分けて貰い、栽培に成功し、痩せ地でも育つことから広まった。
1705年(1709年とするものも)、薩摩山川の前田利右衛門は船乗りとして琉球を訪れ、甘藷を持ち帰り、「カライモ」と呼び、やがて薩摩藩で栽培されるように。
1732年の享保の大飢饉で西日本が大凶作に見舞われ深刻な食料不足に陥る中、サツマイモの有用性を天下に知らしめることに。
八代将軍・徳川吉宗はサツマイモの栽培を関東に広めようと決意。起用されたのは芋神様と呼ばれる青木昆陽。当時の昆陽は儒学者としての才能は評価されていたが、その才能を買っていた八丁堀の与力加藤枝直が町奉行・大岡忠相に推挙。昆陽は同じ伊藤東涯門下の先輩である松岡成章の著書「番藷録」や中国の文献を参考にし、サツマイモの効用を説いた「蕃藷考」を著し、吉宗に献上。
1734年、青木昆陽は薩摩藩から甘藷の苗を取り寄せ、「薩摩芋」を江戸小石川植物園、下総の幕張村(現千葉市花見川区)、上総の九十九里浜の不動堂村(現山武郡九十九里町)で試験栽培し、1735年栽培を確認。これ以後、東日本にも広く普及するように。幕末から明治期には川越の赤沢仁兵衛が実験・研究し、まとめた「赤沢式甘藷栽培法」によって収穫量が増加。
サツマイモは鹿児島県がトップの産地だが、茨城県や千葉県でも結構栽培されている。前記の千葉県千葉市花見川区では総武線の幕張駅や京成千葉線の京成幕張駅近くに昆陽神社がある。青木昆陽を奉った神社で、面白いことに道路の真上にある。これは近くにあった開かずの踏切を解消する為の道路工事の際に邪魔になり、一度解体され、道路完成後に復元したため。
- 九州産 農産物直売所 販売用 サツマイモ 1袋/鈴田峠農園
Image may be NSFW.
Clik here to view. - ¥価格不明
- Amazon.co.jp
- さつまいも 宮崎県産・九州各県産 1ケース約5㎏/やっちゃ場・旬彩便
Image may be NSFW.
Clik here to view. - ¥価格不明
- Amazon.co.jp
- キユーピー やさしい献立 (UD区分3:舌でつぶせる) やわらかおかず さつまいもと豆の煮もの.../キユーピー
Image may be NSFW.
Clik here to view. - ¥1,575
- Amazon.co.jp
- 明治ベビーフード 赤ちゃん村 野菜メニューのもと キャベツとさつまいも×6個/明治
Image may be NSFW.
Clik here to view. - ¥1,890
- Amazon.co.jp
- グリコ おからだから<さつまいも> 44g×10箱/江崎グリコ
Image may be NSFW.
Clik here to view. - ¥1,644
- Amazon.co.jp
本日は麻酔の日です。日本麻酔科学会が制定。1804年、華岡青州が世界で初めて全身麻酔による乳癌手術を成功。
- 麻酔科研修チェックノート―書き込み式で研修到達目標が確実に身につく!/羊土社
Image may be NSFW.
Clik here to view. - ¥3,360
- Amazon.co.jp
本日は嵐雪忌です。俳人・服部嵐雪の1707(宝永4)年の忌日。
- 上島鬼貫/神戸新聞出版センター
Image may be NSFW.
Clik here to view. - ¥1,890
- Amazon.co.jp
そのほかの出来事
97年 景行天皇が小碓皇子(後の日本武尊)に熊襲討伐命じる
552年 仏教伝来。百済の聖明王から欽明天皇に釈迦如来像・経巻などが献上。(538年説も)
1652年 ブロンドの乱終結。王権拡長に反対するフランス貴族最後の叛乱を宰相マザラン鎮圧
1663年 江戸幕府が、碁打ち・将棋指しを寺社奉行の管轄とする
1860年 アロー戦争で英仏軍が北京入城
1867年 薩摩藩に倒幕の密勅。翌日江戸幕府が大政奉還した為、密勅取消し。
1884年 ロンドン郊外のグリニッジ天文台を通る子午線を経度0度と制定
1903年 メジャーリーグで第1回ワールドシリーズ開催。
1905年 上田敏の訳詩集「海潮音」刊行
1908年 「戊申詔勅」発布。日露戦争後、国民が上下一致して富国強兵に努めるよう強調
1911年 徳川好敏大尉らが作った国産飛行機第1号機「臨時軍用気球研究会式1号」(会式1号)が初飛行成功
1943年 第二次大戦で聯合軍に降伏したイタリアのバドリオ政権がドイツに宣戦布告
1945年 「治安維持法」、「国家保安法」、「思想犯保護観察法」、「軍機保護法」等廃止を閣議決定
1946年 フランスで国民投票により第四共和国憲法成立
1947年 初の皇室会議が開かれ、秩父・高松・三笠の三宮家を除く11宮家51人の皇族離脱決定
1950年 政府がGHQの承認を得て解除訴願中の10090人の公職追放解除発表
1955年 左右両派に分裂していた社会党が統一し日本社会党に
1957年 三原山噴火。死傷者55人。
1958年 社会党・総評を中心に警職法改悪反対国民会議結成
1962年 世界バレーボール選手権大会で日紡貝塚チーム完全優勝
1968年 日本初の都市有線テレビ会社・日本ケーブルビジョン放送網が新宿で放送開始
1974年 サリドマイド訴訟統一原告団と被告の国・大日本製薬との和解が、裁判開始から11年ぶり成立
1975年 東京23区内の自動車の制限速度が10km下がり時速40kmに
1976年 最高裁が財田川事件で死刑判決を受けた谷口繁義の再審請求を認め、審議を高松地裁に差し戻し。1984年無罪判決。
1977年 パルマ・デ・マリョルカ発フランクフルト行きのルフトハンザ航空615便ボーイング737型機がPFLPによってハイジャック。
1981年 潜水調査船「しんかい2000」が熊野灘で日本最深記録2008m
1984年 ソ連が巡航ミサイルの実戦配備発表
1987年 後楽園球場でパリーグ最後の公式戦(日本ハム対近鉄)。
1989年 ニューヨーク株式市場で1987年のブラックマンデーに次ぐ暴落
1990年 レバノン内戦終結。
1993年 北陸新幹線糸魚川-魚津間着工
1994年 IRAなどの合同軍事司令部とイギリス側が無期限停戦宣言。1996年2月にIRA停戦破棄通告。
1994年 大江健三郎のノーベル文学賞受賞決定。日本人8人目。
1996年 中止になった世界都市博覧会開催最終予定日。
1999年 アメリカ上院が包括的核実験禁止条約(CTBT)批准拒絶。
2010年 チリの鉱山落盤事故で、地下に閉じ込められた作業員33人の地下坑道からカプセルを使っての救出が始まる(コピアポ鉱山落盤事故)。