Quantcast
Channel: ニューきょうの出来事
Viewing all articles
Browse latest Browse all 16630

バスの日

$
0
0

-futamatabus


本日はバスの日です。日本バス協会が昭和62年制定。1903年のこの日、日本初の営業バスが京都の堀川中立売-七条-祇園の間を走った。


たのしいバス100点 (のりものアルバム (32))/著者不明
¥683
Amazon.co.jp

ピン・ポン・バス/竹下 文子
¥1,050
Amazon.co.jp

バスでおでかけ/間瀬 なおかた
¥1,260
Amazon.co.jp

バス SUPER GUIDE (別冊ベストカー)/著者不明
¥1,260
Amazon.co.jp

バスの常識と秘密/谷川 一巳
¥1,800
Amazon.co.jp

バスの不振を、ぶっとバス!路線バスの現場で描いた「売れる」輸送サービス/勝 空見
¥1,155
Amazon.co.jp

ザ・バスコレクション 第11弾 BOX/トミーテック
¥6,300
Amazon.co.jp

【トミーテック】ザ・バスコレクションバスコレ2台セットB(日野BH15・BD33)TOMYTE.../トミーテック
¥1,544
Amazon.co.jp

ザ・バスコレクション80 HB002 日野ブルーリボンRU638 京王電鉄(新カラー)/トミーテック
¥2,940
Amazon.co.jp

バスコレ走行システム基本セットA (東京都交通局仕様)/トミーテック
¥8,190
Amazon.co.jp

ザ・バスコレクション80[HB004]京阪バス/トミーテック
¥2,940
Amazon.co.jp

ザ・バスコレクション80[HB003]富士急行/トミーテック
¥2,940
Amazon.co.jp

トミーテックのバスコレは、いくつか買ったことがあります。


路線バスは収益路線である都市部と全く採算が見込めない過疎部、グレーゾーンと言われる都市部と過疎部の中間部分に別れるが、過疎部は補助金でなければ運行出来ない。だが補助金対象にならないグレーゾーンの赤字を運行効率化で赤字減少や黒字化させないといけない。日本の路線バスは年々利用者が減少し、燃料費や車両費の高騰で全国の7割以上の事業者が赤字。路線バスは戦後長らく、免許制度によって新規の事業者の参入が抑制されてきたが、平成14年に路線バス事業の規制緩和が実施され、新規事業者が参入できるようになったが、採算が難しいため実際は参入者が増えていない。路線バスの規制緩和とは新規参入の自由化である反面、撤退も自由になったためで、現在全国で赤字路線撤退の動きが出ているが、赤字路線を引き受ける新しいバス事業者が増えないことが地域の生活の足がなくなる懸念を生じている。


必要なものの一つにはダイヤ効率化システムがあり、GPSで停留所の位置を捉え、車内に設置したセンサーによって停留所で乗降する人数をカウントし区間ごとの乗車密度の取得でダイヤの効率化を測定する。バス時刻表は毎時同じ間隔で組まれていることが多いが実際は一日の時間帯や季節によって運行ごとに毎回変わり、運行ダイヤを細かく観察すると、全く利用客が乗っていないダイヤがあったり、満員のバスがあったり、渋滞等でいつも遅延しているダイヤが見つかる。ただし、これはある一日だけを調査するのでなく長期間調査で初めて見つけることが可能で、バスに調査員を乗せる方法もあるが、毎日たくさんのバスに人を乗せる費用を考えると現実的に不可能。だがセンサーでカウントしてコンピューターに情報を蓄積し、分析出来れば可能となる。実証実験として半年程度かけて情報の取得と分析を行い、オペレーションリサーチ手法で新ダイヤを作成し、新ダイヤ運行後半年かけて旧ダイヤと乗車人員、売り上げを比較して効果を検証しないといけない。バス位置情報提供システムの運営も必要で、バス位置情報提供システムなら利用者は携帯電話でバスの到着予想時間を予め知ることで停留所で待たされなくなり、バス到着までの間、停留所でなく喫茶店やコンビニで待てるし、雨の日、夏の暑さや冬の寒さを我慢することがなくなる。


リクエスト型バス接近情報提供システムも必要で、事前登録で乗車希望の停留所へバス接近時に携帯電話へメールか音声で知らせられ、電車や列車との接続情報表示や停留所付近の観光案内表示や外国人観光客のため英語と中国語で停留所名、運賃等も表示やデジタル情報提供システムの応用でデジタル車内広告システムも可能。デジタル広告のメリットは従来の広告が紙刷りだったためポスター作成の版代、印刷代、紙代と時間かかっていたのがデジタル広告なら印刷が必要なく、ショッピングセンターの毎日日替わり広告もでき、広告ポスターなら車内スペースに限りあるがデジタル広告はモニター表示なので場所や時間の変更で広告スペースが無限になり、バス位置情報提供システムが顧客へのサービスであるのに対し、デジタル広告やダイヤ効率化支援システムはバス会社の利益向上にもなる。このような施策は埼玉県のイーグルバスで行っているが、イーグルバスの欠点としてはSuicaやパスモがまだ使用できないこと。


-futamatashinmachi"


一番上の写真は京葉線二俣新町駅から少し離れた場所で撮影。後部は京葉線の高架橋。二番目の写真は二俣新町駅前。二俣新町駅周辺地域は路線バスがかなり不便だが、本八幡まで行く京成トランジットバス原木線は各駅前で電車との不便な乗り換えは改善し、運転間隔が15分毎に短縮が必要で、大改善さえあれば二俣新町駅近くにある倉庫街や東京税関、住宅街、東京経営短大、コーナン湾岸市川モールへの需要も取り込めて意味が深まり、京成バスシステム臨港線も某かの形で乗り入れが必要で、乗り入れできるような改造はどうにかできる。京成バスシステムは京成バスの収入がないと生きられず、大改善もできないため京成バス船橋営業所と京成バス貸切センター、京成バスシステムの統合や程近い場所にある学校を経由する路線バスの系統新設も必要で、あれば通学に非常に便利なり、周辺の交通渋滞緩和のため工場や流通倉庫の作業員に電車やバス、自転車、徒歩での通勤の奨励も必要。


このような施策は京成電鉄直営時代にすればよかったが、今でも遅くない。


二俣新町に武蔵野線が停車せず通過もよくない。駅を改造しても構造は別に複雑化しない。今なら武蔵野線にも京葉線にも高性能車が多数あり、所要時間増大の問題は少なく、武蔵野線が停車すれば南船橋や市川塩浜までの迂回以上に円滑に乗り換えでき、北部や総武線沿線に行くなら実質的な所要時間が大幅短縮になるが、ホームが無い。現在では武蔵野線停車要求も有り、通過しているのは初めから乗換駅にするつもりがなく、もはや変更できなかったとされるが、逆に変更する気がなかったといえる。京葉線はダイヤ大改正が絶対必要で、武蔵野線の殆どが西船橋から東京、海浜幕張まで乗り入れるが、現在は京葉線の列車が西船橋に行かず、武蔵野線直通のみ西船橋に向かうため新習志野以東、朝や夕方は海浜幕張以東や武蔵野快速通過駅なら一度乗換えが必要で武蔵野快速も本数が少なく、京葉線内から西船橋に向かうのは不便で武蔵野線自体の運転本数増加が必要。


京葉線は日中、一部の普通が海浜幕張で東京方面に折り返してしまい、海浜幕張以東は本数が減り、普通が折り返してしまうので蘇我-検見川浜間は平日日中だと毎時4本のうち半分が京葉快速になり、休日日中は全部京葉快速。東京方面は京葉快速が海浜幕張で普通の接続があるといえ快速通過駅だと不便で逆に快速通過駅から検見川浜-蘇我間の駅を使うにしても乗換えが必要なのも無意味で、京葉線は普通蘇我行が少なすぎ。


房総特急が京葉線経由なので普通待避の問題もあり、運行間隔が5分程のこともあれば20分以上も開くこともあり、もっと均等にする必要があり、快速は停車駅が多すぎ。快速通過駅は殆どか利用者が極端に少ない駅だけなので快速に乗客が集中し、所要時間が大幅短縮されず、朝夕は特急待避もあり意味なく、普通と快速の接続で快速停車駅を減らし、高性能車両があるなら性能を十分に生かして時間短縮が必要で、特急が頻繁に通るためか運転本数が少なく、需要に供給が追いついていないため朝ラッシュ時はもう少し本数が必要。


二俣新町駅近くに公務員住宅の防衛省二俣宿舎も有る。国は借金を返済していく必要もあることから公務員住宅は全廃や売却をと言われているのに誰も何もしない。国設宿舎に住めるのは国家公務員と国家公務員の家族だけで国家公務員と国家公務員の家族以外の居住や公務員宿舎のまま他用途に転用は不能なため法改正や規制緩和を求める必要があり、市川市では建て替え問題を含め二俣地区の活性化や街づくりの中で極めて重要とされ、単身者向けシェアハウスに改造も一考。各部屋の浴室や台所を撤去して共用食堂やシャワー室を造り、光熱費込みで月額6万程度の低家賃なら20-30代の住宅需要が取り込め、毎週土曜午後に地域住民にも開放し、様々な交流への使用や高齢者の孤立や地域との隔絶等の解消も可能。要するに東京都日野市の多摩平の森のようにする。


市営や県営の住宅に転換できれば入居率上昇は確実なのに活用しないのは勿体無さすぎで、市営か県営の住宅等への転換を希望している筈だが、防衛省二俣官舎は国家公務員職務の能率的な遂行確保目的で国家公務員宿舎法に基づいて造られて維持管理されているため難しいらしく、公務員宿舎全廃の声まで出ながら余計な物を売らずに残している国はどうかしており、ほかに絶対必要なこと、絶対必要だったことはその他の不要資産完全売却、公務員の人件費を中小企業並に削減、大企業の過剰な内部留保と利益を雇用と中小企業等に還元し、家計や内需主導の経済成長の軌道に乗せる事、年間5兆円の軍事費の1兆円削減、1m1億円の東京外環道や高速道路無料化中止、官僚の天下りを禁止し、政府や官僚、財界の癒着や特権にメスを入れて浪費是正、使い道不明のまま積み立てられている経済危機対応・地域活性化予備費を国民の暮らしのため活用、下げすぎた所得税の最高税率を元に戻すこと、現在10%の証券優遇税制を20%に戻し、諸外国並みに富裕層は30%以上に引き上げ、大企業への優遇税制を改め、下げすぎた大企業の法人税率や相続税と贈与税の最高税率を元に戻すことで消費税に頼らずとも安心できる社会保障の財源設置、煙草一箱辺りを1000円以上にすること、地方出先機関や紐付き補助金等の廃止、国会議員半減、一人当たりの人件費も半減、整備新幹線などの不要不急事業の中止、政党助成金や地方交付税の廃止、消費税を地方交付税にすること、パチンコ税新設、審議も何もなくても出費があるならその金額を議員の給料やボーナスから返金等。日本共産党やみんなの党、日本維新の会、減税日本ならこうする筈で、ただでさえ野田は火達磨状態なのに整備新幹線等と言っていいわけない。


このまま野田おろし運動が拡がればよく、消費税さえなければ日本の少子化傾向が改善され、自殺者ももっと少なく、日本の人口はもっと多くなっていた筈で、消費税導入と増税は暴挙。財政赤字、経済のグローバル化、ますます増える社会保障予算で、もう増税しかないと思っている人が多いが、消費税はどんな仕組みか殆ど知られず、よく言われる逆進性や消費抑制だけが問題でなく、驚く程高い滞納額、税率が上がる程得する大企業、弱者が負担を強いられる実態も知られず、増税不可避論に警鐘を鳴らす必要がある。


二俣新町駅前には飲食店等も欲しく、駅前に移動居酒屋があるが、雨なら休みで、これでは商売にならないためJR東日本等に協力して貰い、天候に無関係に営業する居酒屋に昇格が必要で、バスロータリーが遠いことも悪く、田町駅芝浦口と同様路線バス乗り入れが可能なように改造が必要。二俣新町北側は用途地域を潮見駅と同様な状態に変更し、スーパーなどの商業施設や住宅が一体となった高層建築を造ってもよく、コーナン湾岸市川モールで今後は東京都江東区に有るサンストリート亀戸みたいに年間を通じてもっと頻繁に行事を行い、アイドルイベントなどのフリーライブも頻りに開催すればいい。二俣新町駅から徒歩10分程なら別に立地条件も悪くなく、ライバルが別にいないため、需要はあり、近くや少し離れた地域にはNTT千葉総合運動場グランド、船橋三番瀬海浜公園、常明寺、了極寺、大鷲神社、安養寺、円福寺、浄経寺、原木山妙行寺、日枝神社、クリーンスパ市川などがあり、問題の抜本的改善や大整備で観光地的性格も持たせることもでき、工場マニアや倉庫マニアもいるなら隠れ観光名所となり、列車撮影の隠れ名所でもあり、江戸川河川敷では1km以上に渡って桜の木を植え、バーベキューや花見などができる所にすればいい。


本日は空の日です。昭和15年に「航空の日」として制定。戦争中中断されていたが、昭和28年復活。運輸省(現国土交通省)航空局が平成4年に「空の日」に改称。1911年のこの日、山田猪三郎が開発した山田式飛行船が滞空時間1時間の東京上空一周飛行に成功。日本で初の飛行に成功したのは1910年12月19日に東京・代々木錬兵場で徳川大尉が行った飛行実験だったが、12月では気候的に航空日の行事に適さないため帝都上空一周飛行が行われた9月20日が「航空日」に。


航空大革命 10年後に航空市場が倍増する (oneテーマ21)/角川書店(角川グループパブリッシング)
¥960
Amazon.co.jp

航空旅行 2012年 09月号 [雑誌]/イカロス出版
¥1,500
Amazon.co.jp

航空旅行 2012年 06月号 [雑誌]/イカロス出版
¥1,500
Amazon.co.jp

図解 これからの航空ビジネス早わかり/中経出版
¥1,575
Amazon.co.jp

航空産業入門―オープンスカイ政策からマイレージの仕組みまで/東洋経済新報社
¥2,520
Amazon.co.jp

航空知識のABC (イカロス・ムック)/イカロス出版
¥2,100
Amazon.co.jp

本日はお手玉の日です。日本のお手玉の会が制定。平成4年のこの日、第1回全国お手玉遊び大会が愛媛県新居浜市で開かれた。お手玉遊びの魅力をPRする日。


伝承おもちゃ どうぶつお手玉/アーテック
¥588
Amazon.co.jp

お手玉5色組/(株)ああてっく
¥価格不明
Amazon.co.jp

お手玉/千の彩り
¥価格不明
Amazon.co.jp

お手玉(おてだま5個入り)/池田工業社
¥価格不明
Amazon.co.jp

お手玉/文溪堂
¥1,575
Amazon.co.jp

なつかしいおもちゃ お手玉 5個入り/(有)竹工房はなぶさ
¥価格不明
Amazon.co.jp

そのほかの出来事


紀元前481年 アテネ南西の水道でギリシャ軍が約2倍のペルシャ軍撃滅。

1519年 マゼランが5隻の軍艦・265人でスペイン出航、世界一周航海出発。

1609年 オランダ東インド会社が平戸に日本支社の商館開設。

1697年 レイスウェイク条約締結。

1792年 フランスでヴァルミーの戦い、初の男子普通選挙による議会・国民公会召集。

1854年 クリミア戦争でセヴァストーポリ要塞の攻略を目指すイギリス・フランスとオスマン帝国の同盟軍がアルマ河でロシア軍と対戦。

1875年 軍艦「雲揚」が朝鮮漢江河口の江華島附近で守備隊と交戦。

1886年 大阪紡績が夜間照明に民間初の電燈となるアーク燈使用。

1909年 イギリスで「職業紹介所法」成立、失業保険制度開始。

1925年 東京六大学野球リーグ戦開幕。

1945年 文部省が教科書の戦時教育部分削除通達、生徒に墨で塗りつぶさせた「墨塗り教科書」使用。

1946年 第1回カンヌ国際映画祭開催。

1948年 花森安治が「暮しの手帖」の前身「美しい暮しの手帖」創刊。

1950年 配給制度による衣料切符全面廃止、10年ぶり自由販売。

1951年 詩人・峠三吉が原爆詩集発行。

1954年 第1期全国人民代表大会で「中華人民共和国憲法」採択。

1955年 小中高校の通信簿で5段階評価方式採用決定。

1957年 糸川英夫東京大学教授らが初の国産観測ロケット「カッパー4C型」の打ち上げ実験成功。

1960年 集中豪雨による増水と落盤で福岡県田川郡川崎町の上尊鉱業豊州炭鉱が水没、67人死亡。

1961年 武州鉄道(東京都三鷹市と埼玉県秩父市を結ぶ目的で計画された路線・かつて神根-武州大門-蓮田間にあった路線と別物)汚職事件で楢橋渡元運輸相夫妻逮捕。

1962年 鈴鹿サーキット完成。

1973年 衆議院が北方領土返還に関する決議を全会一致で可決。

1979年 中央アフリカ帝国でフランス軍による無血クーデターで帝政崩壊。

1983年 茨城県での第38回天皇賜杯全日本軟式野球大会決勝で延長45回・試合時間8時間19分の激闘。

1986年 GATT閣僚会議で多角的新貿易交渉(ウルグアイ・ラウンド)開始宣言。

1987年 おニャン子クラブが代々木第一体育館でのライブを最後に解散。

1987年 第42回国体夏期大会(海邦国体)が沖縄県で開幕し、国体が全都道府県一巡。

1990年 南オセチアがグルジアから独立宣言。

1994年 オリックスのイチローが日本プロ野球初の1シーズン200本安打。

1998年 ボルチモア・オリオールズのカル・リプケンが2632試合連続出場。

2005年 秋田県仙北市が市制施行。

2007年 新型PSP「PSP-2000」発売。PSP用パソコン向けPLAYSTATION Store開設。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 16630

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>