本日は大沼采奈ちゃん のお誕生日です。20歳になりました、おめでとうございます。血液型A型。水曜日生まれ。
茂木駿佑くん(サッカー)と生年月日が同じ。名前は「おおぬま・あやな」と読む。
同年同日放送「笑っていいとも!」で「テレフォンショッキング」に出演していたのは山本淳一くん。元光GENJI構成員です。アエロペルー603便墜落事故が発生して乗員乗客70名全員死亡もこの日。太平洋リマ近海に墜落した航空事故で、機体洗浄時にピトー管や静圧孔に貼り付けられたマスキングテープを整備士が剥がし忘れ、盲目飛行に陥ったのが原因で、「世界まる見えテレビ特捜部」でも語られていました。
身長160cm。スリーサイズはB76(B)、W60、H81。FYT教育実習生で、元並木橋ハイスクール生徒でもある。後に「閃光ロードショー」になった。
自分は彼女たちの現場には一度も行ったことがない。今年は東京アイドルフェスティバル出場がないが、来年は初出場なるか?
- NO熱の嵐(初回限定盤)/ビクターエンタテインメント
- ¥1,200
- Amazon.co.jp
更に志村理佳ちゃん 。24歳になりました、おめでとうございます。神奈川県出身。血液型A型。金曜日生まれ。エイベックス・マネジメント所属。SUPER☆GiRLS 構成員で白担当であり最年長。公式ニックネーム「りかたそ」。
同年同日放送「笑っていいとも!」で「テレフォンショッキング」に出演していたのは故やしきたかじん氏。彼は生前の頃東京嫌いで、最期まで大阪府を拠点として活動をしていたのはご周知の通りと思われますが、東京のテレビ番組、それも全国ネットでの出演は極めて珍しいと言えます。自身も彼をテレビで見た記憶があまりないのです。
これまで東京アイドルフェスティバルの常連だったのが、平成26年は何故か出ず。「TIF卒業?」と言われもしましたが平成27年以降に復帰し8月6日 等に見ています。来年も出場なるか?
また見たいと思っていましたが、8月はやめてしまって、、、
自分は握手を交わしたことはないですが、これまで5回生で見ており、うちの知人も見たことがあるそうで会話の題材にもなっていたことも。
PASSPO☆ の安斉奈緒美ちゃん (同い年)はSUPER☆GiRLSの現場に行き、PASSPO☆のパッセンジャーとの「兼業者」を何人か発見したこともあるそうです。
- SUPER☆GiRLS LIVE 2015 [DVD]/エイベックス・マーケティング
- ¥5,000
- Amazon.co.jp
- 志村理佳(From SUPER☆GiRLS)ファースト写真集(DVD付き) りかたそ/スクウェア・エニックス
- ¥3,240
- Amazon.co.jp
そのほかにはリチャード3世、マハトマ・ガンジー、近藤貞雄(元中日・ロッテ・横浜大洋・日ハム監督)、長谷川繁雄(元近鉄)、小原乃梨子(声優)、尾上菊五郎、青空好児、小島一慶、室伏重信(ハンマー投げ)、成田文男(元日ハム)、稲葉光雄(元阪神)、アニー・リーボヴィッツ(写真家)、ダナ・キャラン(ファッションデザイナー)、リチャード・ヘル、マイク・ラザフォード(ジェネシス)、スティング(ミュージシャン)、岩崎和夫(元ラジオ関西アナ)、鳥井架南子(小説家)、プリティ長嶋 、岡村隆則(元西武)、浪花勇二 、アラン・ニューマン(元広島)、石崎ひでゆき (市川市議会議員・みんなの党)、ダンナ小柳 (電撃ネットワーク)、高井一(元阪神)、村田蓮爾(イラストレーター)、徳光由禾(声優)、ヤナ・ノボトナ(テニス)、山瀬まみ、トレイ・ムーア(元オリックス)、井手元健一朗(元中日・西武)、鳩山来留夫 、浅野実奈子、大八木友之(元毎日放送アナ)、タイガー福田 、森田展義、西村麻子(毎日放送アナ)、新井田豊(プロボクサー)、浜崎あゆみ、タイヘイ(ヤドカリ)、寺西一浩 、miyake(mihimaru GT)、宮本大輔(元オリックス)、住吉文子(漫画家)、アレクセイ・ベル(野球)、石原朋香 、水野真裕美(TBSアナ)、志茂田玲 (練馬区議会議員)、ICCHAN(BACK-ON)、白仁田寛和(オリックス)、チプリアン・マリカ(サッカー)、渡部龍一(元北海道日ハム)、城光寛奈 、坂田遼(埼玉西武)、カミーラ・ベル、田中良子 、武内幸太朗(ジャニーズJr.・M.A.D.)、カミーラ・ベル、高橋としみ (レースクイーン)、上田剛史(ヤクルト)、愛衣 、小川みこと 、落合真純(D.D.D)、シャノン姉妹、 劉兆芝(フィギュアスケート)、杉咲花、GizeL 咲 、クリス松村 、sho-ka 、Blu-BiLLioNミケ 、SOMATIC GUARDIAN 等も本日がお誕生日です、おめでとうございます。
- M(A(ロゴ表記))DE IN JAPAN(CD+DVD+スマプラ)/avex trax
- ¥4,212
- Amazon.co.jp
浜崎あゆみさん(月曜日生まれ)は「未成年」(TBS系)、「ツインズ教師」、「闇のパープルアイ」(テレ朝系)等の連続ドラマへの出演歴がある。
自身が生まれた日、国鉄では紀勢線新宮-和歌山間電化完成、特急「くろしお」は381系電車投入で電車化され、当初は上野発常磐線経由青森行の特急「はつかり」に使用されていたキハ81系(ボンネット形の前面形状)が引退。
フジ系でお昼に「お茶の間スペシャル」の放送が開始されたのも同年同日。
「くろしお」は非電化のまま残る紀勢線新宮以東は分断されて「南紀」として独立し、これまで「南紀」と名乗っていた寝台車付き夜行普通は「はやたま」に改称、阪和線で新快速廃止、山陽線で新大阪発呉線経由下関行寝台特急「安芸」廃止等があった。
何故か紀伊半島に大変化が多い日でもあったが千葉県だと武蔵野線新松戸-西船橋間開業もあった。
同日、特急や急行の号数が上りにも下りにも一号や二号が存在し、重複して紛らわしいため上りが偶数で下りが奇数に分けた新幹線方式採用を開始。
狩人の「あずさ2号」はこの改正で大被害を受け、新宿発のあずさ2号が「あずさ3号」になってしまい「8時丁度のあずさ2号」が存在しなくなったため「8時丁度のあずさ2号」がなくなった経緯を知らない人は「これは間違いでは?」という指摘をする者が出てしまった。
- 退場がこわくて野球ができるか/ドリームクエスト
- ¥1,404
- Amazon.co.jp
故近藤貞雄氏(金曜日生まれ)は投手分業制を思いついた。きっかけは中日コーチ在任時代に教えてきた権藤博氏の登板過多。昭和36年に30勝で新人王に輝き、「権藤権藤雨権藤」という流行語を作った伝説の男だったが登板過多のため僅か7年で選手生命を終えた。
かつては1シーズンで20勝以上もした投手はざらで、更に30-40勝もした投手もいた。通算300勝以上もした投手はすっかり出なくなり、200勝以上もした投手でさえほぼ出なくなったのは投手分業制が確立されたためである。
アイデアマンとしても知られ、横浜大洋監督時代に高木豊 、屋鋪要 、加藤博一(故人)の三人を「スーパーカートリオ」として売り出した。
- 侵略! ガルパンダZ 上巻 [DVD]/スマイラルアニメーション
- ¥4,104
- Amazon.co.jp
- ベースボールキッズ [DVD]/フナイエンタテイメント・ジャパン
- ¥4,104
- Amazon.co.jp
プリティ長嶋氏(土曜日生まれ)は現在千葉県市川市在住。大の巨人ファンでもあり、宮崎県のキャンプ地迄毎年市川市から自転車で通っているという。
市川市といえばこちらで御馴染み、前田敦子ちゃんでもある。
「今田ハウジング」では「住むなら市川市を」と広告し、「縦書きにすれば上から読んでも下から読んでも市川市」という「山本山」の様な特徴を前面に押し出していた。
なお、これは市名決定の際、合併する町村名を使わない約束で「下総市」、「東葛市」、「総府市」等も候補だったが良いのがなく、業を煮やし、小田原評定の末に出た案は市川町代表が提案した「市川市」で前記の「山本山」の様な語呂の良さから出たという。
長嶋茂雄氏へは「彼のおかげで家を建てることができた」と感謝の言葉を述べている。
自身はプリティ長嶋氏と習志野市内で一度顔合わせしたことがある。平成16年の出来事。
千葉県議会議員(1期)、元市川市議会議員(1期)等を歴任。駅構内などにAEDの普及を訴えていた。ほかには妙典橋の建設に反対をしていたが無視されていた。
出身は千葉県長生郡白子町。
石崎ひでゆき氏(木曜日生まれ)が同じお誕生日なのは偶然。
「笑っていいとも!」では初期に常連。故川上哲治氏の物真似芸を得意とする渡辺信一氏(DON)とコンビを組み「来たかチョーさん待ってたドン!」で人気を博し、女装のコーナーでは女装も経験。
初期には視聴率が低迷していたが、影の功労者だったことが故川上氏の死後に明かされた。
川上氏が死去したのは平成25年10月28日で、まさかの「いいとも」終了が発表されたのは10月22日と時期が近いことについて「これも何かの縁なのでしょうね」と述べた。
前身番組「笑ってる場合ですよ!」でも常連だったことから「笑っていいとも!」の立ち上げにも協力。担当者へは野球に詳しいため司会者に明石家さんま氏を推したが多忙なため却下されるも後に彼も常連になった。
最終的にタモリ氏となったのはご周知のとおりだが彼の起用は「夜の顔」という印象からか反対したという。
ビートたけし氏も候補だったというが、自身は「俺が遊べなくなる」として断り、「俺だったら3年しか続かなかった」と語る。
タモリ氏は平成26年に語っていたことによれば、「近年までそれを知らなかった」という。
なおタモリ氏とお誕生日が同じである、みのもんた氏も候補に挙がっていたといい、後に彼は裏番組の司会を担当するようにもなる。
「笑ってる場合ですよ!」出演は千葉県水道局退職後の昭和56年のことで「お笑い君こそスターだ!」に出演し、その後芸能界デビュー。昭和56年以降は「オレたちひょうきん族」で準常連。
弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。